久留里線の小さな旅
この夏、汗びっしょりになりながら撮影を重ねましたが、何より私は夏が大っ嫌いです。(^^;
帰宅後は風呂場に直行、風呂場を出た後は冷蔵庫で冷えた牛乳をコップいっぱいに注ぎ、ぐびぐびっと一気に飲み干します。ぷふぁ〜、その瞬間私は幸せいっぱいになります。(笑)
ホントはクーラーの効いた部屋でのんびりしたいところですが、夏らしい風景は今しか撮れませんので、暑さにイライラしながらも出掛けております。
久留里線の車窓に流れる田園風景。私の地元(横浜)を走る京浜急行線では見られない風景。とても新鮮です。
昨年持参したカメラはニコン D800でした。しかし撮影中、この路線はフィルムで残しておきたいな、と思ったものでした。そこで今回はフィルムカメラを持参したという次第。それも一番愛着のあるライカ Rを。
ローカルチックなホームが多い久留里線ですが、ここはリニューアルしたのか、なかなか立派なホームです。
単線なので、ここで上下線が待ち合わせをします。昨年夏に乗車した時はお盆休みという事もあり、カメラマン(ウーマン)がとても多かったのですが、今回は非常に少なかったです。
木更津駅から久留里駅までは車掌さんが乗っていました。その車掌さんも久留里駅で下車。よって久留里駅から終点上総亀山駅まではワンマンで運行。
千葉のローカル線でもっとも有名なのは小湊鉄道だと思うのですが、今回も時間の都合でパスをしちゃいました。しかし、一度乗りに行きたいですね。
LEICA R9 + Summilux-R 35mm/F1.4、Kodak SUPER GOLD 400
« 上総亀山駅 | トップページ | Street observation »
こんばんは。
2枚目は稲を刈り終えた後ですよね。もう終わっているのかと思ったら、もうすぐ新米が出てくる時期ですね。
>冷蔵庫で冷えた牛乳を・・・ぐびぐびっと一気に飲み干し・・・
とても健康的な光景が目に浮かびます(笑) 私もアルコールは飲みませんが牛乳は苦手なので麦茶です (//∇//)
投稿: cucchi3143 | 2013年9月 7日 (土) 00時25分
1枚目は上総亀山-上総松丘のトンネルのような気がします
東横田が随分綺麗になっていて驚きですね、タブレット交換が終わってから無人駅になったのでしてね
投稿: roxanne6 | 2013年9月 7日 (土) 06時44分
おはようございます。
フィルムで残しておきたいと思う風景ってありますよね。使ったことはありませんが、そういうときにはライカ Rはぴったりな感じがします^^
今年はクーラーの効いた部屋でのんびりしてしまいましたので、秋は少し頑張りたいと思っております^^
投稿: kouko | 2013年9月 7日 (土) 06時53分
cucchi3143さん、おはようございます。
そうですねぇ、これから新米の時期でした。自分の住まいの周りでは水田風景なんて見られないので、気持ちの良い風景です。
アルコールが飲めない私は風呂上がりの牛乳が最高の飲み物です。(笑)
合わない方は直ぐおなかに来ちゃうみたいですね。
投稿: KONDOH | 2013年9月 7日 (土) 07時18分
roxanne6さん、おはようございます。
はい、おっしゃる通りです。実に短いトンネルですが。
東横田駅はビックリしました。他も少しずつこういうふうにリニューアルして行くのでしょうかねぇ?
タブレット交換、私は一度も見る機会がなかったです。
投稿: KONDOH | 2013年9月 7日 (土) 07時19分
koukoさん、おはようございます。
デジタルは何と言ってもただの電気データ。いつ消失するか分かりませんので・・・。実際に私は過去の全データを消失させてしまいましたし。(^^;
やはり物として残るフィルムは安心感が全然違いますよね。
涼しくなったら、また港のお散歩に出て下さいませ。
投稿: KONDOH | 2013年9月 7日 (土) 07時22分
こんにちは。
もう稲刈りが終わっているところがあるんですね。郷里に住んでいたころには身近だった田んぼも、東京に来てからは縁遠い存在になりました。
投稿: ビワ | 2013年9月 9日 (月) 20時52分
ビワさん、こんばんは。
東京、横浜ですと田んぼは身近な存在とは言えなくなりましたですね。
投稿: KONDOH | 2013年9月 9日 (月) 22時27分