M型ライカ お散歩写真
夏以来、久しぶりにM型ライカを持ち出してお散歩写真をしてみました。思い起こせば私のライカ入門は十数年前、横浜・野毛の大貫カメラさんで購入した初期型(Leitzマーク入り)のM6とSummicron-M 35mm/F2でした。
当時はライカブーム真っ只中で、M型ライカは高かったです。特にM4が何と言っても一番人気(高価格)でしたね。本や雑誌もライカ特集が多かったですし、ムック本も随分発刊されていた頃です。
その頃に購入したライカ関係の雑誌が今も手元に残っています。そういう雑誌を見たりしているうちに自分もM型ライカをいつか手に入れてみたい、という思いが強くなったわけです。
で、ようやく手に入れたのが上記組み合わせ。最初は使いづらかったですねぇ・・・。何故M型ライカが人気あるのかイマイチ理解出来なかったのもこの頃。その当時、自分のメインカメラはニコン F3やF5でした。
その後、M2、M3をニューヨークのショップで安く購入したりしているのですが、一眼レフと違って真ん中でしかピントを合わせられないですからね。無理して大枚叩いたM8も長く手元には残りませんでしたし。日本のライカブーム(実際はM型のみですが)は田中長徳さんの影響が大きいと思います。
ところが後年、ライカはライカでも私は一眼レフのR型に目覚めてしまい、今に至っています。レンズの描写はRレンズの方が優れていると思っているのですが、世界見渡してみてもR型はM型に比べて実に人気薄で、R9を最後にライカ社はR型をとうとう止めてしまいました。
でも良いのです。私は今後もR型を地味に愛でて行きますから。(笑)
LEICA M2 + Zeiss Planar T* 50mm/F2 ZM、Kodak SUPER GOLD 400
« View from the sky | トップページ | M型ライカの話し »
おはようございます。
M型ライカを最初に入手したのは十数年前でした。M3SSでした。その頃は『カメラジャーナル』やら単行本を私も読んでいましたね。
いま手元にあるライカはM3、M4とIIIFですが、この数年使っていません。レンズもライツ社製はかなり処分して、古いノンライツ・スクリューが多いです。
どうも私はRFよりもSLRみたいです。でもRFもジワジワと増えていたり・・・(-_-;)
投稿: cucchi3143 | 2013年10月28日 (月) 06時46分
おはようございます。
運河沿いの風景のようですが、どちらでしょう。先日子安の運河沿いを散歩していましたら、やはり猫たちにたくさん遭遇しました^^
投稿: kouko | 2013年10月28日 (月) 06時52分
cucchi3143さん、おはようございます。
そうでしたか、同じような時期にM型ライカをご入手し、「カメラジャーナル」やその他のライカ本などを読破。まったく私もcucchi3143さんとご一緒でした。
ただ私はライカ純正レンズも次々に手放しており、今はコシナツァイスのMレンズを使っています。良く写ります。価格を考えたら現在のライカ純正より断然コシナツァイスですね。(笑)
投稿: KONDOH | 2013年10月28日 (月) 07時19分
koukoさん、おはようございます。
その子安をまた歩きました。この周辺はネコちゃんが結構多いですね。
子供の頃、大岡川沿いで育ったので、こうした運河の風景は懐かしさが蘇ります。
投稿: KONDOH | 2013年10月28日 (月) 07時21分
しばらくでした。良く歩いていらっしゃるのを羨ましく拝見しています。
M型ライカ、といってもボクはM6とM5だけですが、
Mデジタルから持ち替えても、ほんの数ミリのボデイの厚みの差だけでもずいぶんと軽快に感じます。
お散歩カメラにはまだまだ現役で働いてくれると思っています。
投稿: kurakame | 2013年10月28日 (月) 09時07分
おはようございます。
個人的には私もR型です。但し、初期のですが。それは昔あのナベサダの渡辺貞夫さんが愛機だといって構えていたのが実にカッコよかった。私もつい欲しくなって値段を見たら・・・薄給ではだめだった(涙)。
話し変わってごめんなさい。α7ですが銀座でやはりこっそりオールド広角着けて試した人がいて色かぶり等解消されてはいないが使えそうだと。
投稿: ダン | 2013年10月28日 (月) 09時25分
kurakameさん、こんばんは。
時間さえあればあちこち出向いてます。(笑)
お使いのM型はM6とM5ですか。私は未だにM5を使った事がないのです。
M6は3台ほど私の手元を行ったり来たりしておりますが、現在はM2とM6です。M2はず〜っと手元にあります。
辛口コメントをしていますが、カメラそのものの作りはやはり良いですね、M型も。
投稿: KONDOH | 2013年10月28日 (月) 19時22分
ダンさん、こんばんは。
え、ナベサダさんはR型ライカをお使いだったのですか? まったく知りませんでした。しかしそれは嬉しいですね。
昔は高かったですからねぇ・・・。
α7の件、私も価格コムなどを見ましたが、基本的にはビオゴンタイプは難しいかもしれませんね。NEX-7やNEX-6よりは良いかもしれませんが。
投稿: KONDOH | 2013年10月28日 (月) 19時25分
こんにちは。
猫の写真、二匹の微妙な距離が面白いです。つかず離れずといったところでしょうか。
最後の写真、微妙な対称形というのが良いですね。じっと見ていると、笑ってしまいそうになります。
投稿: ビワ | 2013年10月28日 (月) 21時31分
こんばんは
色かぶり、使用レンズと状況により編集時に補正がほぼ同じだと助かりますね。ともかく、そうした意味でも入手がまたれますね。個体差が少ないこと期待しております。少なくとも光源が特定されていれば逃てもあろうかと期待します。
投稿: 愛読者 | 2013年10月28日 (月) 22時12分
ビワさん、こんばんは。
多分、この二匹は仲の良い猫なのでしょうね。
他人様の家を撮るのは失礼ですが、こちらは目を惹かれました。
投稿: KONDOH | 2013年10月29日 (火) 02時00分
愛読者さん、こんばんは。
色かぶりはレンズ毎に若干違いが出る事もありますので、補正時は少々厄介かもしれませんですね。
個体差、初期モノほど出やすいのではないでしょうか。しかしすべて許容するつもりで・・・。
投稿: KONDOH | 2013年10月29日 (火) 02時03分
渡辺貞夫さんはライカR使いです。アフリカの写真など、深みのあるトーンで素晴らしいです。
投稿: うっちー | 2013年10月31日 (木) 01時05分
うっちーさん、おはようございます。
ナベサダさんがライカR使いという事をまったく知りませんでした。一度、作品を見たいです。
投稿: KONDOH | 2013年10月31日 (木) 07時32分