PENTAX 645
恥を忍んでバラしてしまいますが、今まで買ったり売ったりの回数が最も多かったカメラはペンタックス 645です。初代645と標準75mmレンズのセットを新品で購入したのが事の発端で、私にとって初めての中判カメラでもあったわけです。
その初代645も何かの下取りに出しています。その後、今度は中古で二回くらい買っては手放し、買っては手放しをしていると思います。(笑)
そのうちに今度はオートフォーカス化された645Nの中古。これも同じく二回くらい買っては手放し、買っては手放し。(;_;)
何故こんな無駄な事を繰り返しているのだろう? と考えてみると、645の画角に馴染めないからかも。645のフィルムサイズの縦横の比はほぼ 4:3 です。撮影を繰り返していると、やっぱり 6:6 の方が良いな、と。(^^;
なので 4:3 の比率のセンサーを採用しているm4/3機を使う時、私は必ずと言って良い程 3:2 のフォーマットにして使っていました。こんな事を申しますと、「なら、m4/3を使わなければ良いだろう」と言われてしまいますよね。実際のところ私もそう思います。(笑)
閑話休題 で、ペンタックス 645の話しに戻りますが、フォーマットはあまり好きではないのですが、何故かカメラは好きなんですね。だから手放してからしばらく経つとまた欲しくなるのかもしれません。
う〜ん・・・、こじつけかな。ホントのところはお金がないから何か欲しくなった時に下取りに入れるのでしょう。(^^;;;
PENTAX 645N II + SMC PENTAX FA645 80-160mm/F4.5、Kodak E100VS
« 西新宿スナップ | トップページ | マジックアワー »
645は、フジのカメラで試しました。普通にかまえて縦録りなので、こりゃエエかも?!と思いましたが,645の比率は肌に合わずあっという間に下取りに^^ゞペンタは使った事が無いですが,AFの技術はRolleiのAFに応用されているらしいですよ。
投稿: スカルピア | 2013年10月12日 (土) 00時40分
やはりここはコンタックス645に逝っていただいて、645遍歴にとどめを刺していただきたく・・笑。ハッセルとはまた違った最新ツァイスレンズの世界・・と言っても10年以上前ですが。
投稿: うっちー | 2013年10月12日 (土) 00時42分
スカルピアさん、おはようございます。
フジの645、私も使った事があります。やはりデフォルトが縦位置なので、縦位置写真が多くなりますね。(^^;
しかしスカルピアさんも645の比率がダメでしたか。ペンタ 645はボディもレンズも捨て値みたいな価格になっています。新品価格を考えると実に悲惨です。
AFは正直言っておまけ・・・少し言い過ぎかな。(笑)
投稿: KONDOH | 2013年10月12日 (土) 07時13分
うっちーさん、おはようございます。
実はコンタックス 645も使っていたのです。しかしライカ DMRの購入時に当時持っていたEOSなどと共に一式手放し、DMR購入資金に充ててしまいました。以後、コンタックス 645の再購入はしていません。
今手元に、ハッセルレンズ→コンタックス 645のマウントアダプターだけが残っています。もしかしたらまたそのうちに・・・(笑)
投稿: KONDOH | 2013年10月12日 (土) 07時16分
おはようございます。
今日は書きたいことがたくさんあります(笑)
まずPENTAX 645NはKONDOHさんの最初の入手、たしか2~3年くらい前でしょうか? その頃が中古相場はいちばん安価でしたが、そのまま所有されていたのだと思い込んでいました (//∇//)
私は初代645とレンズ4本(?)を売却せずにずっと持っています。下取価格があまりにも安価なので処分する気になれないのです。35mmは値が付くので処分しましたが、たぶんそのうち買い戻すでしょう。
645Nも後ろ髪を引かれつつ手を出さなかったのは、以前ほど6X4.5のフォーマットが好きでなくなったからように感じています。
6X4.5SLRは他にMamiya、Bronicaもシステム組んで持っていますがこの数年稼働しませんし、スプリングもかなり持っているのですが同様の状態です。
Fujiの6X4.5は45mm付きのGA645Wは高値で処分できるので手放しましたが、標準60mmは残しています。で、AFを処分したからとMFのワイド、GS645Wを入手していたりしながらほとんど使っていない有り様ですヾ(´▽`;)ゝ
CONTAX645は同様の状態になることが確実なので手を出していませんが、あのレンズ群は非常に気になっています。
6X4.5は非常に憂鬱なフォーマットですね(笑)
投稿: cucchi3143 | 2013年10月12日 (土) 08時19分
こんにちは。
僕は645に違和感はないですが、中判なら66で撮りたいなとは思います。
今回の写真、空の表情がすばらしいですね。色味が違うのも面白いです。
投稿: ビワ | 2013年10月12日 (土) 10時02分
こんにちは。KONDOHさんは、ハッセルブラッドの出番が多いので、やはり6×6のイメージです。
35mm版は、3:2なのでこの比率の方がなじみ深いですね。
でも、今日の写真、特に2枚目を見ると4:3も良いなぁと感じます。
Pentaxのレンズも優秀なので、使い続けてください。
投稿: pyosida | 2013年10月12日 (土) 10時11分
cucchi3143さん、こんばんは。
ペンタ 645ですが、最初の購入は文中にあるように初代の新品で、それはもう十年以上も前の事になります。それ以降、繰り返し私の元を出入りしています。^^;
で、今手元にあるのが最終モデルとなった645N IIです。銀塩のペンタ 645、中古市場では悲惨な評価ですね。なので、状態が良いのに捨て値のような売価を見ると、ついまた保護したくなるのです。困ったものです。^_^
645のフォーマットは本当に憂鬱なフォーマットであります。
投稿: KONDOH | 2013年10月12日 (土) 18時31分
ビワさん、こんばんは。
私も66が一番なのです。
しかし中判で一番普及していたのは645でしょうね。富士山の撮影に行くと7割くらいの人がペンタ 645では、と思うくらい多いです。
二枚の写真、時間帯がずれています。日の色もちょっとした時間差で色味が随分変わるものですね。
投稿: KONDOH | 2013年10月13日 (日) 01時17分
pyosidaさん、こんばんは。
私のイメージが6x6というのは嬉しいです。出入りのないカメラが6x6です。対して645は・・・(^^;
ペンタックス、レンズは良いものが多いですよね。
投稿: KONDOH | 2013年10月13日 (日) 01時20分