α7R + Elmarit-R 19mm/F2.8
今日はα7Rにライカの超広角レンズ、単焦点19mmを装着して撮影した写真です。私の事ですからもちろん一眼レフ用の単焦点レンズです。
マウントアダプターの内径が少し足りないせいでしょうか、四隅が少しケラれますね。周辺光量落ちがありますが、これはまぁ19mmという画角から当然あって不思議はありません。
拙ブログに貴重なコメントをお寄せ下さるAさんのご説明によると、Eマウントの内径が46ミリ、フルサイズに必要な内径が43.6ミリ、しかし現在発売されているマウントアダプターの41ミリ径では焦点距離35ミリ以下はケラれる公算が大きいとの事でした。
で、私が持っているマウントアダプターの内径を調べたら、42ミリと41ミリでした。今日の写真は42ミリのマウントアダプターを使っています。
ですから19mmなんて超広角では四隅がケラれて当然という事になります。よってSONYさんもα7Rとα7の発売に合わせて同社Aマウントの純正マウントアダプターも新型を発売したわけになります。
夜の撮影だとケラれた部分が見えなくなって良いですね。(笑)
今日の撮影に使ったElmarit-R 19mmですが、このレンズも中心に比して周辺の解像度は少し落ちます。フィルムや純正DMR(1.3倍)ではそれほど破綻を見せなかったレンズも、最新設計の3640万画素のデジタルカメラでは粗も少々見えてしまったわけです。
SONY α7R
LEICA Elmarit-R 19mm/F2.8 (type II)
« α7R + Planar T* 50mm/F1.4 AEJ | トップページ | α7R の操作性 »
こんばんは。
明日また横浜に出かけます。とりあえずは大桟橋かなどと算段しています。時間というか根性があれば夜の撮影もチャレンジしたいです (//∇//)
ケラレの問題ですが、広角ですと致し方ないかもしれませんね。画角をフルに使い切れないもどかしさはあるかもしれませんが、割り切ることが必要でしょうか。
投稿: cucchi3143 | 2013年11月22日 (金) 00時16分
おはようございます。
この客船「オーシャン・ドリーム」はまだ出会ったことがありません。なかなか素敵な姿ですね。夜の大さん橋、いいですね。暖かくなったら行ってみようかな^^
投稿: kouko | 2013年11月22日 (金) 06時03分
cucchi3143さん、おはようございます。
横浜に来られますか。幸い、天気も良さそうですね。大さん橋、楽しんで下さいませ。
おっしゃるように広角レンズは割り切る必要がありますね。元々本来の使い方ではないわけですから、いろいろと制約が出るのは仕方有りません。
投稿: KONDOH | 2013年11月22日 (金) 07時11分
koukoさん、おはようございます。
この客船は最近、日本人向けの短いクルーズを繰り返しており、大さん橋に寄港する頻度が増えています。ですから、最近では珍しくないのですよ。
夜の大さん橋も静かで良いです。これからいっそう寒くなりますが。(^^;
投稿: KONDOH | 2013年11月22日 (金) 07時13分
こんにちは。
フルサイズだと19mmの真価が発揮できますね。大桟橋の写真も清々しくてよいですが、街路樹の写真も、空気感があってよいです。夜景も、当たり前のようにきれいに撮れますね。
投稿: ビワ | 2013年11月22日 (金) 23時40分
ビワさん、こんばんは。
19mm、広いですねぇ・・・。本当に広角レンズという感じを撮影中に受けますので。
フィルムと同じ感覚で撮影出来るのは本当に嬉しいです。
投稿: KONDOH | 2013年11月23日 (土) 00時05分