α7R + Elmarit-R 28mm/F2.8
今日はライカ一眼レフ用の広角レンズ 28mmを使った写真です。PLフィルターは使っていません。
新宿御苑、秋らしく木々も色づいて、雰囲気は晩秋という感じでした。
このカエデ、説明書きによりますとヤマモミジ系"紅枝垂"の代表的な園芸種で、葉に細かい切れ込みがあるのが特徴、との事です。
逆光に映えて、なかなか良い色を出していました。
下を見れば、やはり「秋」を感じさせてくれます。
場所は一気に飛びまして、横浜です。新宿御苑のもの寂しげな雰囲気の「秋」とは違い、こちらの雰囲気は少し華やかさすら感じる秋です。
公園通りの銀杏並木もすっかり色付き、今は落ち葉となって歩道や車道に落ちているのですが、早朝から清掃してしまうので、黄色い絨毯とはならないのが残念です。場所柄、仕方ないのでしょうかねぇ?
さて、RLFCによる京都撮影オフに出掛けて来ます。
SONY α7R
LEICA Elmarit-R 28mm/F2.8 (type I)
« α7R の操作性 | トップページ | α7R で高感度撮影(六義園ライトアップ) »
このレンズも持ってますのですが、まだ撮影していません、とりあえずKIPONのアダプターで、フードが水平なのに安心してしまって^^
京都の紅葉はどうでしょうか、楽しみにしております
投稿: roxanne6 | 2013年11月24日 (日) 06時17分
こんにちは。
2・3枚目の色づきは強烈ですね。
昨日の夕方に日本大通りのイチョウを撮影してきました。最後の写真のように黄色に変化したものもあれば、まだ緑が濃いものもありました。落ち葉が目立たなかったのは清掃のためでしたか。
京都の紅葉は楽しみですね。
投稿: cucchi3143 | 2013年11月24日 (日) 17時23分
こんにちは。
素晴らしい紅葉ですね。カエデの枝振りが豪快です。
山下公園にはこういう風景が見られる場所があるんですね。横浜らしい華やかな黄葉です。山下公園というと、海ばかりかと思っていました。
投稿: ビワ | 2013年11月24日 (日) 20時42分
roxanne6さん、こんばんは。
このレンズが気に入ってRファンになったのです、実は。
お持ちでしたら是非お使いになってみて下さい。
投稿: KONDOH | 2013年11月24日 (日) 21時26分
cucchi3143さん、こんばんは。
日本大通りのイチョウを撮影されましたか。
この辺りは毎日早朝から掃除しちゃうのです。実は雌の木もあるので、落ちたギンナンが臭いを発するものですから。
投稿: KONDOH | 2013年11月24日 (日) 21時31分
ビワさん、こんばんは。
カエデは見事でした。人も多かったですが。
山下公園はイチョウ並木が有名なんです。なので、これ目当てにカメラマンも多いですよ。
投稿: KONDOH | 2013年11月24日 (日) 21時34分
こんばんは。
Elmarit28mmF2.8は、好きなせいでしょうか、α7Rに一番しっくりくるような気がします。
投稿: pyosida | 2013年11月25日 (月) 20時08分
pyosidaさん、こんばんは。
このレンズは私のお気に入りなんです。
α7Rでもなかなかの写りでした。
そうそう、某掲示板での書き込み、読ませて頂きましたよ。本当に良く写りますね、自作されたレンズ。
投稿: KONDOH | 2013年11月25日 (月) 21時44分
KONDOHさん、こんばんは。
某掲示板、ご覧になりましたか・・・(汗・・・)
α7、カメラもないのに書き込み・・・恥ずかしい限りです。
・・・密かに、TIARAのFujinon28mmF3.5のフランジバックを合わせて、使えたら・・・と願っております。
投稿: pyosida | 2013年11月25日 (月) 23時21分
pyosidaさん、
いえいえ、見事な写りでした。
ティアラのレンズも優れものですから、もし使えたら面白いですね。
投稿: KONDOH | 2013年11月25日 (月) 23時40分