京都・圓光寺の紅葉
今回の京都行き、最初(24日)に訪れた場所は宮本武蔵が吉岡一門と果たし合いを行った場所、一乗寺下がり松に程近い「瑞巌山 圓光寺」です。
使ったカメラはSONY α7Rではなく、スペアとして持参したニコン製デジタル一眼レフのD300です。
ほとんど朝一とも言える時間帯の午前九時過ぎでした。ところが到着してビックリ!
何と拝観料を払う入り口に人の列。以前(三年前)訪れた時なんてほとんど貸し切り状態でゆっくり鑑賞と撮影が出来たのに、何故今年はこんなに人が居るのぉ〜・・・。
冒頭写真、本当は広角で広く撮りたかったのですが、周りは人、人、人。これが精一杯でした。
一体全体どうしちゃったの?
鐘楼をバックにモミジを。
この時期、京都の紅葉を特集した雑誌がいろいろ出ますから、そういうところに載っちゃうと観光客が一気に押し寄せて来ますからね。もっとも自分も観光客ですから仕方ありません。(笑)
最後は可愛い写真を。これは私の演出ではありませんよ。そもそも柵代わりのロープがありますから手が届きません。
モミジの帽子を被った石像です。撮影した直後、風でモミジが飛んでしまいました。
圓光寺、今がピークという感じで楽しめましたが、画角に人が入らないように撮るため、ひとつのカットを撮るのにじっと待っていたりしましたので、圓光寺での滞在時間が結構長くなりました。撮影枚数もそれなりに。
Nikon D300
AF-S DX VR NIKKOR 18-200mm/F3.5-5.6G ED
最近のコメント