大口径標準レンズ
最近発売されたニコンさんの準標準レンズと言って良いでしょうか、大口径のAF-S 58mm/F1.4Gが人気を呼んでいるようで、どちらのお店も入荷待ちのようです。
ちなみに量販店価格で179,500円です。50mmレンズに近い焦点距離にも関わらず、このお値段。開放値がF1.2なら分からないでもないですが、このレンズは一般的なF1.4です。
ですが、非球面レンズ2枚を使った6群9枚構成の贅沢な設計のレンズ。さすがにお値段だけの事はあります。もちろんナノクリスタルコーティングです。
Ai Noct Nikkor 58mm/F1.2の現代版という事なのでしょう。「開放絞りからの高い点像再現性」とニコンさんが言うように、開放からキレの良い夜景撮影が出来るそうです。
使ってみたいですねぇ。私、標準レンズが好きなので。しかし、今の私には手が出ません。
現在、私が愛用する大口径標準レンズのうち、一番明るいレンズが今日の写真を写したレンズ。
Ai Nikkor 50mm/F1.2S です。今となっては設計が古くなってしまったマニュアルフォーカスレンズ。しかしながら未だ現行品でして、実売4万円台で購入出来ます。開放値F1.2という大口径がこのお値段ですよ。嬉しいじゃないですか!
最新設計のニッコールレンズのようにハイコントラストでカリカリな描写ではなく、開放描写はそれなりに柔らかいです。↑この写真でもF5.6まで絞っています。
こういう一時代前のレンズを最新設計3600万画素のD800で使うのもまた、楽しいものです。
Nikon D800 + Ai Nikkor 50mm/F1.2S
« 久々の野鳥撮影ですが・・・ | トップページ | 屋上庭園 »
こんばんは。
発表直後に中野で聞いた話ですがAF-S Nikkor 58mm/F1.4Gの予約は多いという話でした。期待している方がたくさんいるのでしょうね。
F1.2ではなくF1.4にしたのは周辺光量確保からのようですが、開放でもAF-S Nikkor 50mm/F1.4Gより1~2段シャープということですので使ってみたい気持ちはあります。が、購入資金はありません(笑)
Ai Nikkor 50mm/F1.2Sは5D MKIIですと連動ピンが干渉するのが残念です。
ちなみに私の所有するなかではCANON LENS 50mm/F0.95が一番明るいレンズです。が、もう10年くらい使っていません(´ω`;)
投稿: cucchi3143 | 2013年11月14日 (木) 00時36分
おはようございます。
昨日このあたりへ行ってきました。BLUE YOKOHAMA、まったく同じような写真を撮りました^^ 最近は露出計に頼って撮っていたのですが、昨日は持って行くのを忘れてしまって、久しぶりにヤマ感で撮ったので、ちゃんと写っていないかもしれません^^;
投稿: kouko | 2013年11月14日 (木) 06時54分
cucchi3143さん、おはようございます。
58mm、人気のようですね。皆さん、お金があるなぁ・・・。私はα7Rのお陰で当分静かにしていないと・・・(笑)
F1.4にしたのは周辺光量のためですか。フィルム時代でしたら多少は味のうちになりますが、デジタルではハッキリ出ますからね。でも、使ってみたいです。
50mm/F1.2S、EOSでは連動ピンが干渉するのですか。Nikon→EOSのアダプターは私も持っているのですが、フィルム時代に使ったきりで、デジタルEOSでは使った事がないんです。
CANON 50mm/F0.95、一昔前くらいはあちらこちらで写真を見る機会がありましたが、最近は見る機会がないですねぇ・・・。是非、お使いになって下さいませ。
投稿: KONDOH | 2013年11月14日 (木) 07時19分
koukoさん、おはようございます。
BLUE YOKOHAMA、撮影されましたか。(^^)
ヤマ感での撮影・・・大丈夫です。いつもの調子で撮影していらっしゃれば、多少の露出差はフィルムがカバーしてくれますから。私なんてハッセルの時はいつもヤマ感です。(笑)
多少、心配しながら上がりを待つのもフィルムの醍醐味ですね。(^^)v
投稿: KONDOH | 2013年11月14日 (木) 07時23分
ノクトニッコールが販売中止になるのを知った時に銀一にあわてて「もう無理ですかね?」と聞いたら、「やばい、一本在庫があります」と言われて速攻で買いましたが、後にそれが誤植のNocf Nikkorとわかりました。使い道もなく、D3を引き取りに行ったときに持ち出して、帰りに有楽町あたりで試写・・・。
数年前に中野のカメラ屋さんに委託で出しましたけど、16万を切った価格で買って28万以上で売れました(笑)
いい買い物しました(爆)
投稿: にこらい | 2013年11月14日 (木) 12時32分
50㍉が好評なのも撮影の原点でしょうか。それにしても58㍉は高価ですね。あきらめていますが・・・
私はNikkor50ミリF1.4もありますが非AiレンズでD3等では使用できないためもっぱらAF-S Nikkor50mm f1.4G をつけて愛用していますが色調にはやや満足できていませんがなんとか処理しています。
投稿: Tokiwai | 2013年11月14日 (木) 19時15分
にこらいさん、こんばんは。
誤植のノクトニッコールなんて有ったのですか。全然知りませんでした。
16万で買って28万以上で売れましたか。ラッキーでしたねぇ・・・(^^)
投稿: KONDOH | 2013年11月14日 (木) 19時34分
Tokiwaiさん、こんばんは。
58mmは良いお値段ですね。それでも生産が追いつかないようです。
しかしそれだけの性能があるという事なのでしょう。私も高価過ぎて手が出ませんが、使ってみたいレンズです。
投稿: KONDOH | 2013年11月14日 (木) 19時35分
こんばんは
yoss70改め「ななまる」と申すことにいたしました。
私もニコンのAi Nikkorの50/1.2、EOSボディで使ってました。連動ピンのせいでそもそもアダプタ経由でもEOSボディに装着すらできなかったので、ドライバーで連動ピンをレンズのマウントリングごと外し、金属のヤスリで地道に削ったことを思い出します。たしかにやわらかいいい写りでしたね。
さて、α7Rまで残すところあと1日となりました。せっかちな私は予約入れたカメラ屋に今日電話して明日受け取れる確約をいただきました。カメラ屋によると、AF-S58/1.4とは異なり、α7Rは意外と余裕があるようで、拍子抜けです。まあ予約の多寡でカメラの性能が変わるわけではないので自分が楽しめればそれでいいのですが。^^
さて最初に付けるレンズは何にしようか、楽しみは続きます。
投稿: ななまる | 2013年11月14日 (木) 22時18分
ななまるさん、こんばんは。
凄いですねぇ・・・、連動ピンをマウントリング毎外したのですか。私がやった事があるのはヤシコンレンズの後玉保護用のピンを削ったくらいです。長いピンがEOSボディに干渉するからなのですが。あのピンはレンズ毎に長さが違うので、長いものだけ削ったのですが。
α7R、私も明日入手出来ます。今回は予約無しでも入手出来るお店が結構あるみたいですね。売れてないのか、或は事前生産を大量にやっていたのか。多分、後者だと思うのですが。
投稿: KONDOH | 2013年11月14日 (木) 22時32分
こんにちは。
50mmF1.2は僕も持っています。このレンズをデジタル対応にしたら、とんでもなく高くなるんでしょう。
58mmという焦点距離が面白いですね。
投稿: ビワ | 2013年11月14日 (木) 22時52分
ビワさん、こんばんは。
そうですね、最新のデジタル設計にリニューアルしたら、とても高いものになると思います。
58mmは不思議な焦点距離ですね。
投稿: KONDOH | 2013年11月15日 (金) 00時03分