雲場池の紅葉 続き
雲場池の周りは観光客やカメラマンでいっぱいです。丁度旅行社のツアー客が大挙して入って来たり、更には中国人観光客もかなりの人数です。
12年前、バッテリーダウンで撮影出来なかった時には観光客なんてほとんど見ませんでした。撮影を楽しんでいるカメラマンが数人居たくらい。
ところが今は紅葉の観光地としてすっかり有名になっているようです。こういうところへは日曜、祭日に出掛けるものではないですね。
12年前、ニコン製のデジタル一眼レフカメラで失敗しましたので、今回のリベンジは今一度ニコン製を持参しました。当然ですね。(笑)
フィルムでも撮影しようと中判カメラも持って行ったのですが、人の多さに辟易して止めにしました。
Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm/F2.8G ED
« 雲場池の紅葉 | トップページ | レトロ調カメラに思う »
おはようございます。
紅葉の錦なんていう言葉が思い浮かびました。圧巻ですね~。
中判も見てみたかったですが、大混雑の中では撮る気がしませんよね。
それにしてもホントに見事♪
投稿: kouko | 2013年11月 5日 (火) 06時28分
koukoさん、おはようございます。
12年振りの撮影です。(^^;
この間、デジタルカメラは随分と進歩したものと思います。バッテリーダウンで使えなかったカメラはD1Xですが、これは当時としては高画素の500万画素でした。
それが今回持参したカメラは3600万画素です。まさかここまでになるとは・・・。
投稿: KONDOH | 2013年11月 5日 (火) 07時24分
紅葉の季節になりました。
新聞では京の紅葉便りでは色づいています。今年は色づくでしょうか。
D1xですか。こんな高価なカメラと唖然としていましたが、IT業の進化は激しくスマホがすでに備わっていますね。どこまで進展するのだしょうか。
ニコンDfが発売されますね。ニコンFでなくてよかったです。EFににていますね。しかしレンズ資産活かすためいずれ購入したいてすね。
投稿: Tokiwai | 2013年11月 5日 (火) 18時49分
Tokiwaiさん、こんばんは。
11月に入り、これから京都も標高の高いところから徐々に色づいて来るでしょうね。
問題は色ですね。こればっかりは夏から秋にかけての天候状況によりますから、何とも言えませんですけど。
D1X、当時としては高画素機でしたが、今ではiPhoneですら遥かに上回る画素数です。時代を感じます。
Dfが正式に発表されましたね。
投稿: KONDOH | 2013年11月 5日 (火) 19時51分
こんにちは。
そんなに混雑していたんですか。写真からは全く分からないです。きっと人もあまりいない静かな所なのだろうなと勘違いして撮影に行ってしまいそうです。
投稿: ビワ | 2013年11月 5日 (火) 21時34分
こんばんは。
テレビで軽井沢の人が言ってましたが今年は暑かったため葉が赤くならず黄色いものが多いらしいですね。
1枚目の写真とほぼ同じ位置で5年ほど前に撮った写真がありますが、それで見る限り色づき加減は同じような感じでしたが。
雲場池の近くに大型バスの留められる駐車場がありますので団体客で混むのでしょうね。
投稿: yymoon | 2013年11月 5日 (火) 22時52分
ビワさん、こんばんは。
はい、大変な混雑です。撮影している私の周り、人・・・人・・・人でした。(^^;
自分も驚くくらいの賑やかさです。
投稿: KONDOH | 2013年11月 6日 (水) 00時06分
yymoonさん、こんばんは。
私はとにかく12年振りでして、ここ数年と比べる事が出来ないのですが、楽しめました。
何となくピークは二、三日過ぎていたようですが・・・。
駐車場は観光バスでいっぱいでした。(^^;
投稿: KONDOH | 2013年11月 6日 (水) 00時10分