α7R で LA-EA4 を使ってみる
α7Rとα7用にSONY Aマウントのレンズを装着するための純正マウントアダプター LA-EA4がカメラと同時に発売されているのはご存知だと思います。
α7Rとα7用とは申しましたが、もちろんNEXシリーズでも使えるのは言うまでもありません。従来の純正マウントアダプターはイメージサークルがAPS-C用途を考えていた事に対し、今回の製品は当然ながらフルサイズのイメージサークルに対応しているわけです。
メーカーサイトによると、動画でも高速なオートフォーカスが使えるとの事です。
私はカメラと同時に入手していたのですが、一度も使っていませんでした。それは対応するレンズを持っていなかったからです。(^^;
しかし、Aマウントのレンズをようやく入手しましたので、今回新宿御苑その他で試す事が出来ました。恥ずかしながら中古でして、新同品のAランクがヨドバシ価格の半値だったものですから。(^^;
焦点距離50mmの標準マクロレンズです。なので、一応マクロ写真も撮ってみました。新宿御苑の温室内で昨日まで丁度「洋らん展」が開催されていましたので、何枚か撮影しました。
オートフォーカスは不満のないスピードで合焦します。実はスピードに関しては全く期待してなかったのですが、良い意味で予想がハズレました。「え! こんなに速いの!」という感じです。
α77等、Aマウントの一眼レフカメラで撮影している時と変わりないですね。しかし、さすがにマクロ撮影時はマニュアルフォーカスで撮影していますけど。
日曜日の新宿御苑、紅葉の良い時期という事もあって多くの人が訪れておりました。午前中は用事があったため時間の取れた午後から出掛け、御苑には午後2時過ぎに入ったのですが、いやいや凄い人でした。
これがマウントアダプター LA-EA4を介して純正マクロレンズを装着した姿です。
SONYブランドの現行品ですが、元々は銀塩時代まで遡ったミノルタ設計のレンズ。ミノルタのマクロレンズはボケが綺麗という事が定評でしたね。もちろん人気は100mmマクロの方ですが。
SONY α7R
AF 50mm/F2.8 Macro
« 京都・詩仙堂の紅葉 | トップページ | 京都・真如堂の紅葉 »
こんばんは。
土曜日に石神井公園に出かけましたが、いつもより人出は多かったです。どこも一緒ですね。
このアダプターは結構高価ですよね。それでもAマウントレンズを使うためには必需品なわけですね。
それと50/2.8マクロですがMinolta製(D)を持っています。フィルム機でしか撮っていませんが、デジタルでも良さそうですね。
投稿: cucchi3143 | 2013年12月 2日 (月) 00時35分
α7の買うぞ!宣言期間が延期されたので、取りあえず宣言しておきました。
ってもう買ってるんですけどね(^^)
このアダプタはどうしようかなぁ、、、
買うのは良いのですが、買うとAマウントのレンズが欲しくなっちゃいますよねぇ^_^;
投稿: ボン村上 | 2013年12月 2日 (月) 12時20分
cucchi3143さん、こんばんは。
この時期、都内の公園はどこも混んでいるでしょうね。
純正アダプターですが、実はボディと一緒に購入すると2万円のキャッシュバックがあるのです。私は2万9千円強で購入しましたので、実質9千円少々で純正アダプターが手に入る事になります。もうすでに応募用紙は投函済みであります。(^^)
このマクロレンズ、お持ちでしたか。なかなか良さそうなレンズですね。
投稿: KONDOH | 2013年12月 2日 (月) 20時50分
ボン村上さん、こんばんは。
私は購入後、二、三日で応募用紙を投函しました。内容はcucchi3143さんにレスした通りです。
確かにアダプター買ってレンズは買わない、というわけには行きませんですからね。
私はP50/1.4ZA、S135/1.8ZAを使ってみたいです。しかし高いので・・・(^^;
投稿: KONDOH | 2013年12月 2日 (月) 20時55分
触るまい、、、と思っていましたが、ヨドバシに行ってみるとP50を付けたα7rが。
取りあえず、、、アダプター「だけ」買っておこう。
「だけ」ね。
投稿: ボン村上 | 2013年12月 3日 (火) 21時28分
ボン村上さん、こんばんは。
ウフフ・・・、「だけ」ね。
その後は「も」ですね。^_^
投稿: KONDOH | 2013年12月 3日 (火) 21時37分
こんにちは。
どれもいい写真ですね。心がほんわかします。
僕は「ミノルタα7」と同時期に購入した旧タイプの50mmマクロを持っています。こちらは一眼レフで使っていてもAFはあまり速くないです。駆動音も大きいですね。ほとんどMFでしか使っていないので、あまり気にしていませんが。
投稿: ビワ | 2013年12月 3日 (火) 22時15分
ビワさん、こんばんは。
ありがとうございます。
ミノルタ時代の同レンズをお持ちでしたか。ミノルタ時代のレンズはAFの際、比較的ピントリングの音は大きかったですね。超音波モーター内蔵でないレンズは仕方ないですね。
投稿: KONDOH | 2013年12月 4日 (水) 00時07分