駿河湾 富士遠望
東名高速を下りてから修善寺経由で静岡県は西伊豆の戸田へ。途中、達磨山の展望台に寄ったものの、頭上からどんどん低い雲が降りて来て、遠くの富士山山頂が隠れてしまいます。
昨年九月に訪れた知床峠を思い出してしまいました。オホーツク海からの乾燥した上昇気流と太平洋側からの湿った上昇気流とが知床峠山頂でぶつかり合い、峠付近はいつも流れの速い雲が発生します。達磨山もそういう感じでした。
結局達磨山ではちょこっと撮影しただけで当初からの目的地、戸田を目指す事に。下に降りて行けば富士山も雲に隠れる事はないだろうという予想です。
で、戸田の海に出てみればご覧のような写真になりました。駿河湾を挟んでの富士遠望です。
久しぶり、本当に久しぶりと言って良いと思います。多分十数年ぶりくらいでしょうか、駿河湾越しの富士山を撮影するのは。しかしまともに冷たい海風が体に当り、寒かったですねぇ。手がかじかんで来ましたから。
でも、自分の好きな事をやっているので。(笑)
Nikon D800
AF-S NIKKOR 70-200mm/F2.8G ED VR II
« SONY α7R の功罪 | トップページ | 戸田港の富士 »
寒さに耐えただけのことはあります。楽して良い写真は撮れないですよね。
投稿: スカルピア | 2014年1月 5日 (日) 00時53分
おはようございます。
ザ・日本という風景ですね~。素晴らしいです。海も真冬の色をしていますね。
投稿: kouko | 2014年1月 5日 (日) 07時21分
おはようございます。
精進した結果でしょうか。2日に高尾山頂から見た富士は山頂付近に雲がずっとありました。11月にターンパイクから見たときも同様でした。努力をしないとこの有り様です (^^:)
投稿: cucchi3143 | 2014年1月 5日 (日) 07時55分
おはようございます。
何とも清清しく美しい富士山がそこにありますね。
30年くらい前に仕事仲間で忘年会をと戸田に行きました。
伊豆の山越えでしか行けない所で、魚が実に美味しかった。
今年もどうぞよろしくお願いします。
投稿: ダン | 2014年1月 5日 (日) 08時23分
スカルピアさん、おはようございます。
ありがとうございます。人間、自分の好きな事をやっている時は少しくらいの寒さは耐えられるものですね。(笑)
投稿: KONDOH | 2014年1月 5日 (日) 08時28分
koukoさん、おはようございます。
正月と言えば富士山という、単純な図式であります。(^^;
この時季はやはり撮りたくなります。
投稿: KONDOH | 2014年1月 5日 (日) 08時30分
cucchi3143さん、おはようございます。
高尾山頂からの富士山、拝見しております。高いところから見ると結構富士山に雲がかかる事ってありますね。
で、意外と下に降りると綺麗に見える。今回はまさにその通りでした。
投稿: KONDOH | 2014年1月 5日 (日) 08時32分
ダンさん、おはようございます。
戸田で忘年会ですか。なかなか豪華にやられた事がおありなんですね。
おっしゃる通り、伊豆の山越えで向かう戸田です。途中の達磨山も期待していたのですが、残念な結果に。
本年もよろしくお願いします。
投稿: KONDOH | 2014年1月 5日 (日) 08時34分
晴天下の波頭が印象的です。
カメラを地面(or水面)まで下げたら、北斎になったかもよ思わせられました。
投稿: kurakame | 2014年1月 5日 (日) 09時02分
kurakameさん、こんにちは。
そうですねぇ・・・確かに。しかし思いも浮かばないところが天才と凡才の違いですねぇ・・・悲しいかな。(^^;
投稿: KONDOH | 2014年1月 5日 (日) 10時28分
D800Eと、α7R は、同じセンサーとのことですが、
重さ、大きさは兎も角
写りはどうお感じになりますか?
私的には、ニコンの画の方が
立体感がある気がしていますし、
どう弄れるにせよ、ソニーの出す色合いが派手な気がするんですが、、、
投稿: swingphotos | 2014年1月 5日 (日) 11時07分
おはようございます。
修善寺まで道路は渋滞しませんでしたか。いつもそれがネックなのですが、私は、伊豆に行くときはほとんど西伊豆側です。
西伊豆は海岸線の景色が素晴らしいですね。
とりわけお正月は気持ちが良いです。
写真のように海岸に下りて写真を撮ったことがないのですが、やはり迫力が違いますね。
戸田でタカアシガニはお食べになりましたか。
投稿: yymoon | 2014年1月 5日 (日) 11時08分
おくれまして新年おめでとうございます。
正月と富士山はいいてすね。先日、奈良県から300キロ近く離れてダイヤモンド富士が撮影されていました。以外と遠くからも可能なようですが私は北アルプスや立山からが最遠でした。
今年は天候もよく羨ましい撮影行程でしたね。
本日神戸異人館街で撮影したのですが透き通った青空で楽しく過ごしました。
本年もよろしくお願いいたします。
投稿: Tokiwai | 2014年1月 5日 (日) 16時15分
swingphotoさん、こんばんは。
同じセンサーでも当然の事ながら画像エンジンが違いますから同じ絵が出て来るわけではないのですが、私は特に意識せずに使っています。
ニコンの絵作りはD2X以前とD3以降ではガラッと変わりましたので、D800/EもD3以降の延長上にあるものと感じています。
対するソニーもデジタルを意識した絵作りですから、私はD800/Eと大きな違いはあまり感じません。何よりα7Rの方は純正FEレンズを一本も持っていないので、今のところはライカ Rレンズの特徴が色濃く出ているように感じます。
投稿: KONDOH | 2014年1月 5日 (日) 20時12分
yymoonさん、こんばんは。
朝早い時間帯に修善寺を通過しましたので、実にスムーズに走る事が出来ました。
伊豆半島で富士山を撮影するとなるとやはり西伊豆になります。駿河湾越しの富士山は見応えがありますものね。
タカアシガニ、同行者が「昔と違って高いからダメ!」との事でした。(笑)それと私はつまらない理由からカニやエビは積極的には食べないのです。
投稿: KONDOH | 2014年1月 5日 (日) 20時17分
Tokiwaiさん、明けましておめでとうございます。
以前テレビで三重県から富士山が見える事が一年のうち一、二回あるとの事で、その場所でいつも撮影している方に同行した様子が放送されていました。
富士山は思わぬところで見える事があるようですね。私は今の時季、ほとんど毎日自宅前から見ていますが、やはり遠出して撮影するのは楽しいです。
本年もよろしくお願いします。
投稿: KONDOH | 2014年1月 5日 (日) 20時19分
今年の正月はどこからも富士山がくっきり見えて
素晴らしかったですね。
投稿: roxanne6 | 2014年1月 5日 (日) 20時20分
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
美しい眺めですね。
こういう富士山の姿、しばらく目にしていません。
投稿: Eureka | 2014年1月 5日 (日) 22時09分
roxanne6さん、明けましておめでとうございます。
そうですね、今年の正月は天気に恵まれましたね。
拙宅の前からも綺麗に見えておりました。
投稿: KONDOH | 2014年1月 5日 (日) 23時48分
Eurekaさん、明けましておめでとうございます。
最近は一年に一回か二回くらいしか撮影に出ていません。やはり富士山は良いですね。
本年もよろしくお願いします。
投稿: KONDOH | 2014年1月 5日 (日) 23時49分
こんにちは。
浮世絵のような富士山ですね。波しぶきも上がって、まさに絵になっています。
投稿: ビワ | 2014年1月 7日 (火) 22時23分
ビワさん、
ここで撮影したのは初めてでした。もう少し風が強いともっと波が立ったのですが、そうすると今度はこちらも波を受けますので、この日くらいが丁度良かったのかもしれません。(笑)
投稿: KONDOH | 2014年1月 7日 (火) 23時34分