白糸の滝
霧ヶ峰高原から車山高原を通り、目指したのは軽井沢の「白糸の滝」です。白糸の滝と言えば静岡県富士宮市が有名ですが、軽井沢の方もそれなりに知名度は高いと思います。
何しろ軽井沢の白糸の滝は「男はつらいよ」の寅さんも訪れているくらいですから。あ、関係ないですね。(^^;
しかしさすがに冬場です。夏の時季ほど水量も多くなく、何よりご覧のように凍り付いているところもあります。
もちろん一般的に白糸の滝として知られている箇所はそれなりに水が流れていますが、今日は敢えてその部分を撮影した写真ではなく、少し天邪鬼的に切り取った部分を掲載しています。
何より今日の写真はデジタルカメラで撮影したものではなく、ハッセルブラッドによるフィルム撮影です。
夏場と違い、他の観光客も極めて少なく、三脚を立ててじっくり撮影する事が出来ました。雪が少し舞い落ちる中での撮影ですが、さすがに足下から深々と冷えて来た事を今思い出します。
HASSELBLAD 203FE
Zeiss Planar T* CFE 80mm/F2.8
Fuji RVP100
« クラウディオ・アバド氏、死去 | トップページ | 白糸の滝(2) »
おはようございます。
ハッセルをお持ちになったのですね♪
2枚めは氷の質感がよ~くわかります。
雪の舞う中での滝の撮影、どんなに寒かったことかと思いますが、フィルムの色味があたたかく、見ているものは落ち着いた気分で拝見できます^^
投稿: kouko | 2014年1月23日 (木) 06時08分
おはようございます。
最初に見たときは近接したのかと?(^^:) 滝が凍るイメージが貧困なものですからアップで撮ったように見えました。
投稿: cucchi3143 | 2014年1月23日 (木) 06時46分
この辺りは雪道運転が楽しめますよね(笑)
昔、サファリ(1号、2号)に乗っていた頃に、中軽井沢から鬼押し出し、そして白糸の池方面に意味もなく出かけ、雪道で困っている車を見つけては牽引したりウインチ使って引っ張り出したりしたもんです(笑)
今、滝に落ちた木の根を除去する作業をしているようで、滝つぼの池にあたる部分の水が抜かれているようですね。
投稿: にこらい | 2014年1月23日 (木) 08時33分
koukoさん、こんばんは。
はい、車移動ですから重さは関係ありません。(笑)
撮影旅行、何となくデジタルだけでは物足りなさを感じてしまうのです。
やはりフィルムも必要ですね。
投稿: KONDOH | 2014年1月23日 (木) 19時48分
cucchi3143さん、こんばんは。
2枚目、これでも撮影距離は3m以上離れております。
流れている水が凍るのですから、やはりそれなりの冷え込みでした。
投稿: KONDOH | 2014年1月23日 (木) 19時49分
にこらいさん、こんばんは。
はい、この日も雪道でした。(^^)
冬の軽井沢で沿道のボランティアをされておりましたですか。(笑)
雪道は4WDが安心ですね。
滝に落ちた木って、右端に大木がありましたが、あれかなぁ・・・?
でも、そのままの方が自然らしくて良いのですが・・・。
投稿: KONDOH | 2014年1月23日 (木) 19時52分
こんにちは。
さぞや寒かったでしょうね。デジタルでお気軽に、というわけにはいかなそうです。
二枚目の写真は、下から湧き出ているようにも見えて、不思議な感じです。
投稿: ビワ | 2014年1月23日 (木) 22時01分
ビワさん、こんばんは。
冬ならではの風景だと思います。
二枚目、下が凍り、その上に垂れて来た水がまた凍る・・・その繰り返しで出来た造形のようです。
投稿: KONDOH | 2014年1月23日 (木) 22時21分