大晦日に・・・
2013年も残すところ後10時間程という時に、買い物をしに出掛けたついでに少しスナップ撮影をしちゃいました。今日の写真はその時のものです。
買ったばかりのOLYMPUS OM-D E-M1を使っています。購入直後、自宅周辺でちょこっとテスト撮影しただけだったので、どうしても街中で使ってみたくなり無理無理持ち出してしまったわけです。
F2.8通しのズームレンズがキットになっていたセットですが、フルサイズのF2.8通しとは全然重さが違います。フルサイズ志向の私でしたが、α7Rを使って以来、センサーフォーマットに捉われずにただただ軽いカメラが良くなってしまいました。
もちろん時と場合によってはフルサイズ一眼レフや中判カメラのセットも持ち出しますけど。しかし軽い気持ちのお散歩写真の時はα7RやOM-D E-M1のようなカメラが良いですね。
ランドマークタワーを撮影しています。お分かりでしょうか?
ところで私、カメラの縦位置グリップって過去に購入した事がないのです。その理由は重くなるからですが、実は今回OM-D E-M1の縦位置グリップを後から追加購入しました。それでも軽い!
オリンパスさんの正式名称は「パワーバッテリーホルダー」というらしいですが、これをカメラに装着した事によってグリップ感がより一層しっかりした感じになりました。Goodです。
OLYMPUS OM-D E-M1
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm/F2.8 PRO
« MOANIN'(モーニン) | トップページ | 憧れのレンズ »
おはようございます。
重量級機材ではないのが何よりですね。躯に優しいのが(^^)
バッテリーホルダー(ないしは縦位置グリップ)ですが、私は買うことは買うのですがほとんど付けないですね。重量増加もありますが嵩が張るのがちょっとですかね。バッテリー増加で持ちがよくなる場合は嬉しいです。
投稿: cucchi3143 | 2014年1月10日 (金) 06時54分
おはようございます。
ジャックモールが無くなってショボンとしていたのですが、MARK ISが出来、まだまだ変わるみなとみらい地区といった感じでしょうか。
私は昨年まで着々とマルチマウント化していたのですが、いい加減金が続かないので、取りあえずマイクロフォーサーズはお役目御免しました。
良いレンズが多くて目の毒なので^^;。
オリンパスE-3に縦位置グリップを付けたいのですが、バッテリ切り替え回路がイマイチらしく、手が出ません。なまじネットに改造記事なんて出ているので、余計に怖くて手が出せずにおります^^;。
投稿: ぽち | 2014年1月10日 (金) 09時08分
こんいちは。
パワーバッテリーホルダーは縦位置撮影のために欲しいと思っていたのですが、これを装着すると常用しているDOMKEの小型バッグに入らないかもしれないので、検討中です。
写真を見る限りでは、OM-D E-M1の画質はフルサイズのものと同等に見えますが、どうでしょうか。
投稿: yymoon | 2014年1月10日 (金) 13時40分
cucchi3143さん、こんばんは。
軽いカメラに慣れてしまったものですから、楽を欲する怠け者になりました。(笑)
縦位置グリップ、購入しながらお使いにならないのは勿体ないですねぇ。私は今回初めての購入と思ったのですが、随分前にキスデジのグリップを中古で一度買っていた事がありました。
グリップを付けると少し背が高くなるので、いままではほとんど使っていませんでした。
投稿: KONDOH | 2014年1月10日 (金) 20時26分
ぽちさん、こんばんは。
みなとみらいはまだまだこれから変わると思います。
以前はm4/3はコンデジ用のセンサーと捉えていたのですが、まさかメインカメラになりつつあるとは自分でも思ってもいませんでした。(^^;
しかしレンズはさすがに揃っていますよね。その点は魅力です。これから自分の場合はどう進展して行くのか・・・。
投稿: KONDOH | 2014年1月10日 (金) 20時28分
yymoonさん、こんばんは。
そうですね、確かにバッテリーホルダーを装着すると背が高くなりますから、小さなバッグの場合は入れにくくなるかもしれません。
画質ですが、今回のセットではまだこれといってプリントはしていないのですが、1600万画素あればB1クラスでも問題ない事は一年前に自分で確認しております。
フルサイズとの画質差は被写界深度くらいではないかと思いますが、さすがに3600万画素と比べるとやや不利かもしれません。
投稿: KONDOH | 2014年1月10日 (金) 20時32分
今年もよろしくお願いします。
富士の作品、堪能しました。プロ写真家の領域ですね。
光への感性をかんじました。
フルサイズは、階調性能、被写界深度を活かせる作品作り、EM1は、同じプロ用途でも、起動性を活かした報道、取材関係を目指し、自ずと性格の異なるもので、比較は、無理とカメラ記事にもありますが、私もそう思えます。何しろセンサーサイズも4倍の差は、埋めようがありません。散歩カメラの最高峰と言うことでは、EM1でしょう。
A3プリントまでなら、あるいは、差が見つかりにくいかも。
投稿: 愛読者 | 2014年1月10日 (金) 20時56分
愛読者さん、こちらこそ本年もよろしくお願い致します。
富士山、ご覧頂きまして、ありがとうございます。多くの大家が撮影して来られた被写体、難しいですが、これからも自分なりに挑戦してみたいと思っております。
フルサイズとm4/3、おっしゃるようにセンサーサイズが違い過ぎます。しかしそれほど大きなプリントでなければ案外差を見つけづらいかもしれませんですね。
いずれ自分で比べてみたいと思います。
投稿: KONDOH | 2014年1月10日 (金) 21時03分
こんにちは。
センサーサイズが大きい方が良いのは分かってはいるのですが、一度4/3を使ってしまうと、これくらい軽量の方がいいかなと思ってしまいます。
買い物のついでに、こんなお洒落な場所に行けるなんて、羨ましいです。
投稿: ビワ | 2014年1月11日 (土) 21時15分
ビワさん、こんばんは。
まったく同感であります。フルサイズ志向の私も、センサーサイズより一に軽さ、となってしまいましたので。^^;
場所はみなとみらいなんです。
投稿: KONDOH | 2014年1月11日 (土) 21時50分