
久しぶりに新幹線を撮影して来ました。流麗なスタイルは現代の高速列車というイメージが横溢しています。

E6系との連結です。

E5系とE6系の接吻。(笑)

アマガエルを連想させる色とデザイン。私は好きですねぇ。

まだ乗っていないのですが、いずれは乗りたいと思っています。
Nikon D800
AF-S NIKKOR 70-200mm/F2.8G ED VR II
TC-17E II
« 夕暮れの「飛鳥 II」 |
トップページ
| クイーン・エリザベス号 初寄港 »
« 夕暮れの「飛鳥 II」 |
トップページ
| クイーン・エリザベス号 初寄港 »
E5,E6ともカラフルですね。それにE7も加わりますね。足湯もあるとのE3とバラエティに富んでいますのであちこちの撮影も楽しそうですね。
E6は田沢湖線で撮影したいですね。
東海道、山陽は700系でパターン化されて面白みがなくなってしまいました。
投稿: Tokiwai | 2014年3月17日 (月) 17時24分
Tokiwaiさん、こんばんは。
JR東日本の車両はカラフルで楽しめます。
デザインも独創的で良いですね。
対してJR東海は700系オンリーでカラーも白ばかり。
もう少し遊び心があっても・・・と、思います。
田沢湖線でE6ですか。良いでしょうねぇ・・・。
投稿: KONDOH | 2014年3月17日 (月) 20時55分
こんにちは。
JR東日本の新幹線はデザインがどんどんアグレッシブになってきてますね。連結した姿もユーモラス。色もカラフルですが、行き先が色々分かれているので、色や形が違うのは便利かなと思います。
投稿: ビワ | 2014年3月17日 (月) 21時52分
ビワさん、こんばんは。
確かに行き先で車両の区別が出来ますね。
JR東海の地味系と比較すると、JR東日本はカラフルですね。
目を楽しませてくれます。
投稿: KONDOH | 2014年3月17日 (月) 22時13分
こんばんは!
タイトル見て一瞬ブルートレインかな?と思いましたが、新幹線ですね!
小さい頃は母の実家の鹿児島にはやぶさを利用してましたので、先にブルートレインが思い浮かんだのでしょう(笑)
私もまだ乗ったことありませんが、さぞかし快適なんでしょうねぇ〜♪
投稿: YOU | 2014年3月18日 (火) 00時50分
YOUさん、こんばんは。
申し訳ありません、「はやぶさ」は新幹線なのです。
「はやぶさ」というブルートレインがあるのですか?
私、ブルートレインって一度も乗った事がないものですから、特に思い入れのようなものがないのです。
青森行きの「あけぼの」が廃線になるという事で先日ニュースになっていましたね。
多分、ブルートレインに親しまれていた方々にとっては特別な思い出があると思われます。
ですから鉄道写真を掲載していながら、知識も無い自分としては恥ずかしい限りです。
投稿: KONDOH | 2014年3月18日 (火) 19時23分