クイーン・エリザベス号 初寄港
クイーン・エリザベス号(イギリス船籍)が初寄港しました。16日深夜、干潮に合わせてベイブリッジの下をギリギリくぐり抜けて来たのです。
この世界的豪華客船、高さの関係で通常はベイブリッジの下を通過する事が出来ません。しかし干潮時になると水面が約2メートル下がるそうで、その時間帯を見計らっての入港です。
大さん橋は一目見ようと大勢の観光客が訪れ、大混雑。あれほどごった返す大さん橋は初めてです。とにかく大変な人と車の数。まるで大晦日から元旦を迎える時のような喧噪振り。
私は混雑を予想して車を少し離れた路上パーキングに駐車。これは正解でした。大さん橋の駐車場に入れたとしても、出て来るのに小一時間は掛かると思われます。
とにかく大きいです。朝8時頃に一度訪れ、日が暮れてから再度訪れたわけです。こんな機会、早々ないですからね。
全長 : 294m
全幅 : 32.3m
全高 : 62.5m
速力 : 約23.7ノット
乗客定員 : 2,092名
総トン数 : 90,400トン
Nikon D800
AF-S NIKKOR 24-70mm/F2.8G ED
« E5系 はやぶさ | トップページ | クイーン・エリザベス »
おはようございます。
私のような者にでも大きいことが判ります。それでも実際は想像を超えた大きさなのでしょうね。
で、干潮にベイブリッジの下を通過ですか!(^^:) 橋の上からその瞬間を見ていたらスリルがあったでしょうね。「ぶつかる~!」とか(笑)
投稿: cucchi3143 | 2014年3月18日 (火) 06時42分
話題になっていた入港ですね、さすがにすごい迫力です
投稿: roxanne6 | 2014年3月18日 (火) 06時54分
QE2、1日だけの大桟橋だったようですね。
当日の朝気が付いたのが、病院の予定があり、残念なことをしました。
干潮時にベイブリッジをギリギリ通過なんて、レールや道路の上じゃないので、
どのくらいの余裕を見ていたのでしょうか。
こういうチャンスは、やっぱり800Eに通しの28でしたか。
投稿: kurakame | 2014年3月18日 (火) 08時45分
おはようございます。
やはり夜は雰囲気が格別ですね。
風邪を引いてしまい、夜はあきらめて午前中に少しだけだけ出かけてきました。
大きかったですね~。汽車道からもう煙突のあたりが見えました。
よくベイブリッジをくぐり抜けたものです^^
投稿: kouko | 2014年3月18日 (火) 09時51分
おはようございます。
うわ~~~・・・・きれいですね。
どんな仕事をすれば、この船に乗れるだけの収入が得られるのか?
そんな下世話なことを考えました。
青函連絡船は何度も乗りましたが、それ以上大きな船には乗ったことがありません(笑)
神々しさが伝わってきます。
投稿: ろだごん | 2014年3月18日 (火) 10時08分
私も行ってきました、最初はそんな気は無かったのですが、マイミクさんが興奮して居るのを
みて、その気になって午後好天の青空の下見てきました。
確かに大きかったですね。
ついでに出航時も再度出かけてきました、ニアミスしてたようですが、凄い人出でしたね。
投稿: 澤 | 2014年3月18日 (火) 13時54分
こんにちは。
わ~、クイーン・エリザベス号、素晴らしいですね。
お写真からもその大きさ、美しさが伝わってきます。
今日は、ちょうど職場の写真好きの方から、噂を聞いてきたところでした。
私も見に行きたかったなぁ・・・と思っておりましたが、
こちらで拝見できてよかったです。(^^)
ため息がでるほど、素敵ですね~・・・やっぱり、見たかったです。^^;
投稿: Maru | 2014年3月18日 (火) 17時25分
cucchi3143さん、こんばんは。
今までいろいろな客船を見て来ましたが、その中でも超豪華な客船でした。
初めて通過するキャプテンも緊張したのではないかと。
全く自分には縁のない客船ですが、乗ってみたいですねぇ・・・(笑)
投稿: KONDOH | 2014年3月18日 (火) 19時28分
roxanne6さん、こんばんは。
本当に豪華で大きかったです。
見た目も華やかでした。
投稿: KONDOH | 2014年3月18日 (火) 19時29分
kurakameさん、こんばんは。
そうですよねぇ・・・、波もあるわけですから多少上下動しますしね。
新聞写真では結構ギリギリのように見えます。
ここぞという時のカメラ、やはりD800を持ち出したくなります。
投稿: KONDOH | 2014年3月18日 (火) 19時31分
koukoさん、こんばんは。
風邪を引いてしまいましたか。お大事にして下さい。
午前中に行かれましたか。
私も朝行ってみたのですが、天気が良くて一段と映えて見えました。
本当に大きかったですよねぇ・・・。
投稿: KONDOH | 2014年3月18日 (火) 19時33分
ろだごんさん、こんばんは。
本当ですよねぇ・・・、どういう人たちが乗っているのでしょうねぇ・・・。
諸外国には日本では考えられないお金持ちが沢山いらっしゃるので。
青函連絡船、一度だけ乗った事があります。(^^)
投稿: KONDOH | 2014年3月18日 (火) 19時35分
澤さん、こんばんは。
行かれましたか。当然ですよね。(^^)
私は朝と夜行きましたが、夜は凄い人出でしたねぇ・・・。
しかし記念になりました。(笑)
投稿: KONDOH | 2014年3月18日 (火) 19時37分
Maruさん、こんばんは。
本当にただ大きいだけでなく、美しい姿でした。
デザインが素晴らしいですね。
今度、いつ来航してくれるのか分かりませんので、二回も出掛けてしまいました。(笑)
投稿: KONDOH | 2014年3月18日 (火) 19時39分
こんにちは。
干潮じゃないと入港できないとは、さすがにでかいですね。
一枚目の写真、人影がぶれて写っているのでしょうか。ちょっと不思議な感じです。
投稿: ビワ | 2014年3月18日 (火) 22時24分
ビワさん、こんばんは。
今まで干潮時に入港した船があったのかどうか・・・。
全くもってビックリです。
一枚目は仰る通りです。大混雑をブラしました。
投稿: KONDOH | 2014年3月18日 (火) 23時25分