北野天満宮の梅
先月も訪れましたが、今回もまた北野天満宮詣でをして参りました。
お目当ての梅、ピークは少し過ぎたような感じですが、それでもまだまだ充分楽しめました。
今まで、梅の満開時期に訪れた事が一度もなく、そういう意味では今回初めて北野天満宮の梅を楽しめた気がします。
昨年のこの時期、東京、横浜はすでに桜が満開近くになっていた頃でしたが、今年は梅の満開を京都で楽しませて頂きました。不思議なものです。
桜と言えば昨日、都内で開花宣言がありました。いよいよ春が来ましたねぇ。北の地の方々には少し早くて申し訳ないですが。
この青空なのに、直後から雨がザーッと降って来たのです。それも大粒の雪混じりで。この日の京都、青空、雨、青空、雨と、お天気は急変の連続。珍しい日でした。
Nikon D800
AF-S NIKKOR 28-300mm/F3.5-5.6G ED VR
« あべのハルカスと路面電車 | トップページ | 暮れる伊丹空港 »
桜の開花が報じられ今日の雨であちこち花便りが聞こえてくるようです。
天候も変化があり阪堺電車も北野天満宮とあちこち撮影も楽しまれたのですね。嵐電も撮影されましたか。
ところで28-300の使いかってはいかがですか・・・・・・
梅花の撮影も終りましたが桜はどこへ行くべきかと思案中です。
投稿: Tokiwai | 2014年3月26日 (水) 17時44分
Tokiwaiさん、こんばんは。
梅と桜がほぼ同時に見られるところも出そうですね。
嵐電は撮影目的ではなく、北野天満宮に行く時に乗りました。
28-300はこうした旅行にピッタリのレンズだと思います。
実売で8万円を切った時に購入しちゃいました。
それまで使っていた24-120を代わりに手放しています。
投稿: KONDOH | 2014年3月26日 (水) 20時35分
こんにちは。
神社には梅ですね。でも、学問の神様なら、桜の方が似合っているのでしょうか。
投稿: ビワ | 2014年3月26日 (水) 21時54分
ビワさん、こんばんは。
湯島天神も梅ですねぇ・・・。
学問の神様と何か関係があるのでしょうね、きっと。
少し調べてみたのですが、分かりませんでした。
投稿: KONDOH | 2014年3月26日 (水) 22時20分