横浜・大岡川満開!
千鳥ヶ淵の後は横浜へ戻って来て、地元では有名な大岡川の桜並木をお散歩しながらの撮影です。
京急線の車窓から見下ろすと実に見事な桜並木を見る事が出来ます。
そしてこの時期、屋形船が行き交い、実に賑やかに。さすがに川幅のある隅田川ほどではありませんが。
川沿いをずっと歩きながら下って来まして、自分が子供の頃住んでいた場所を正面に見ながらの撮影。(^^;
写真正面の方から歩いて来ましたので、このカットは歩いて来た方向を見ての撮影になります。黒澤明監督の名作「天国と地獄」の舞台ともなった地域です。
桜、桜、桜と続きましたが、今日明日も名所はまだまだ賑わう事と思います。
Nikon D800
AF-S NIKKOR 24-70mm/F2.8G ED
« 千鳥ヶ淵満開! | トップページ | 中判用レンズをD800で »
こんばんは。
大岡川ですか! ここもサクラが凄いところですね。
6年くらい前に誘われて、この時季にノースドック付近から舟で横浜港内を巡り、大岡川を遡行したことがあります。やはりサクラは水との相性がよいですね。
今年のサクラはほとんど撮れませんでしたが、KONDOHさんの写真で楽しむことができました。ありがとうございました (^^)ゞ
投稿: cucchi3143 | 2014年4月 5日 (土) 00時37分
おはようございます。
川辺の桜はいいですね~♪
大岡川、今年はまだ桜を見に行っていないのですが、
昨日の風で、川面に花びらがたくさん散っているでしょうね。
ここは、京浜急行の赤とのマッチングが撮っていていつもうれしくなります^^
「天国と地獄」の風景は印象的でしたね。
投稿: kouko | 2014年4月 5日 (土) 07時01分
こんにちは。
横浜には、桜の名所がたくさんあるのですね。
電車と桜、屋形船と桜、工夫をして撮られていらっしゃって、
感心します。(^^)
子供の頃の懐かしい桜並木、私もあります。多摩川ですが・・・
桜の季節は、短くて、なかなか見に行けなくて残念です。
投稿: Maru | 2014年4月 5日 (土) 15時44分
cucchi3143さん、こんばんは。
はい、大岡川も毎年見ています。
そうでしたか、船で川面から桜をご覧になられたのですか。
私はまだ船からはないんです。
仰るように桜と水は相性が良いようです。
今年は私の桜で楽しんで頂けましたか。
お世辞でも嬉しいです。(^^)v
投稿: KONDOH | 2014年4月 5日 (土) 21時00分
koukoさん、こんばんは。
こちらの桜も毎年の事であります。
しかし自然の花々はきちんと季節が来ると咲き始めますが、不思議なものです。(^^;
京急線は小さい頃から親しんでいる鉄道なので、特に愛着があります。
「天国と地獄」、ご覧になられましたか。傑作だと思います。
投稿: KONDOH | 2014年4月 5日 (土) 21時03分
Maruさん、こんばんは。
はい、一応電車や屋形船が来るまで待っていました。
なかなか思う通りにはいかないんですが。
Maruさんにとっては多摩川の桜並木に思い出があるのですね。
多摩川の桜並木もきっと良い風景と思います。
投稿: KONDOH | 2014年4月 5日 (土) 21時08分
こんにちは。
大岡川の桜、このブログではお馴染みになりましたね。川沿いの桜並木というと、多摩の中央を流れる野川を思い出します。あとは玉川上水ですかね。拝島付近の桜が見事でした。
投稿: ビワ | 2014年4月 6日 (日) 22時09分
ビワさん、こんばんは。
はい、もう毎年掲載していますね、大岡川の桜は。
多摩川の桜、一度見てみたいです。
土手沿いに咲く姿、美しいでしょうねぇ・・・きっと。
投稿: KONDOH | 2014年4月 6日 (日) 22時19分