港横浜俯瞰夜景
昨日の写真を撮影した後、一旦帰宅しまして、夕方に今一度出掛けて撮影したのが今日の写真です。
あべのハルカスで大阪の夜景を撮影したのだから、今度は地元を撮らなければ・・・という事で。上の写真は日が沈んだものの、まだ青みが残っている時間帯。
大観覧車方向へズーミングしてアップにしてみました。
完全に日が暮れて真っ暗になった時間帯より、空に青みが残っている時間帯の方が自分的には好みです。なかなか綺麗なブルーモーメントにはお目に掛かれませんけど。
お分かりと思いますが、このカットは冒頭写真からやや西の方向へカメラを振っています。
横浜駅方向です。大分暮れました。
このカットは昨日の三枚目のところです。ややJR桜木町駅方向にカメラを振っていますが。ランドマークタワーへの動く歩道橋が右下に見えます。
動く歩道橋とは申しましたが、もちろん歩道橋が動くわけではありません。(^^;
で、最後にもう一度最初の場所からの撮影。時間が経って、真っ暗に。
展望フロア「スカイガーデン」に上がるエレベーターは分速750m、時速にして45km/hという日本一の速さ。スカイガーデンまで約40秒で到着しちゃいますよ。
生まれ育った横浜の風景、こうして高い位置から夜景を見ると、改めて港町らしい良さを感じます。
Panasonic DMC-GH2
G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.
« 中判用レンズをD800で | トップページ | 帆船日本丸 »
おはようございます。
私も一度だけ展望フロアに上がったことがありますが、
エレベーターの速さには驚きました^^
横浜の港夜景、きれいですね~♪
こんなに灯りが点いているのですね。
地上で見ているのとはまた全然違う感慨がありますね。
投稿: kouko | 2014年4月 7日 (月) 06時44分
おはようございます。
私は一度も上がったことがありませんが(^^:) さすがの光景ですね。
たぶんシャドウがベタッと潰れないからでしょうか、2枚目のうっすらと光の残る時間帯が素晴らしいです。
投稿: cucchi3143 | 2014年4月 7日 (月) 06時49分
今回の夜景は、港らしい風景で写り込みもなく素晴らしいですね。私も訪れたくなりました。ここは三脚はしようできるのですか。
投稿: Tokiwai | 2014年4月 7日 (月) 17時35分
こんにちは。
昼の眺めもいいですが、夜の港は、一段と綺麗ですね。
暗くなる前のブルーモーメントは、
私も一番美しい時間帯だと思います。
ブルーモーメントの3枚目のお写真、特に綺麗ですね~♪
投稿: Maru | 2014年4月 7日 (月) 18時01分
koukoさん、こんばんは。
本当に速いエレベーターですね。あっという間に到着しますから。
日頃見慣れた地域も、こうして高い位置から見るとまた違った感じですね。
今回、昼と夜、二回も上がってしまいましたが、どちらも楽しめました。
投稿: KONDOH | 2014年4月 7日 (月) 19時50分
cucchi3143さん、こんばんは。
いつか、機会がありましたら上がってみて下さい。
港町横浜の風景を俯瞰するのも悪くないと思いますので。
仰るように幾らか明るさが残る時間の方が良いですね。
投稿: KONDOH | 2014年4月 7日 (月) 19時54分
Tokiwaiさん、こんばんは。
一旦帰宅する時に三脚は使っても良いのかお訊きしました。
そうしたら他のお客様の迷惑にならないようにして頂ければ、との事でした。
土曜日の夜ともなれば混雑すると思い、ミニ三脚を持参しました。
カメラもコンパクトなミラーレスにし、窓際にちょこんと置いて撮影しました。
投稿: KONDOH | 2014年4月 7日 (月) 19時58分
Maruさん、こんばんは。
ありがとうございます。
そうですね、私も暗くなる前の時間帯がこういうシーンは良いと思っています。
夜の風景、港町独特の良さがあるような気がします。
地上からは何度も撮影していますが、上からは今回が初めてでした。
投稿: KONDOH | 2014年4月 7日 (月) 20時03分
こんにちは。
ひょっとすると肉眼で見るより美しいのではと思ってしまいます。今回もD800かと思ったらGH2だったんですね。ちょい前のm4/3でもここまで写るんですね。びっくりです。
投稿: ビワ | 2014年4月 7日 (月) 21時35分
ビワさん、こんばんは。
混雑が予想されるので、ミニ三脚に据えるカメラはミラーレスが一番だと思いました。
数十万円もするブランドもののレンズを使わなくても、レンズキットのレンズでも充分な性能を持っている事を再認識しました。
投稿: KONDOH | 2014年4月 7日 (月) 22時51分