永観堂の新緑
南禅寺の後はお決まり、お隣の永観堂へ。
ここも桜や紅葉のシーズンは観光バスが何台も境内に入って来て、南禅寺以上の喧噪になりますが、今は信じられないくらいひっそりとしています。昨年訪れた時は貸し切り状態でしたから。(笑)
新緑を楽しみに来る人が少ないという事なのでしょうね。そのお陰で静かで情緒たっぷりの京都を楽しめるわけです。
俯瞰写真ですが、落ち葉が一枚、アクセントになっていたので。
そうそう、こちらは桜と紅葉シーズンに拝観料を値上げするので、その点だけ「何だかなぁ・・・」と。(^^;
ちくりと不満をひとつ上げましたが、秋の紅葉は確かに見事ですよね、永観堂は。
当然、新緑も見事です。
Nikon D7100
AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR
« 南禅寺の青モミジ | トップページ | 世界遺産 平等院 »
おはようございます。
苔の上に落ち葉が一枚、静けさを感じますね~♪
永観堂を包み込むような木々の緑も、この時期の生命力のようなものを感じます。
ディスプレイの前で、朝の京都散歩を楽しませていただいております(^^)/
投稿: kouko | 2014年5月28日 (水) 05時16分
おはようございます。
静けさを感ずる写真ですね。桜と紅葉のシーズンはそうでもないのでしょうが(^^:)
紅葉も素晴らしいのでしょうが、私は新緑の季節のほうが好きです。樹木の息吹を感じます。
投稿: cucchi3143 | 2014年5月28日 (水) 06時32分
おはようございます。
塔やお堂の周りを生い茂る緑が美しいですね。
紅葉の季節は、さぞ綺麗だろうと感じさせますが、
新緑の季節も清々しくて、気持ちがよさそうです。(^^)
光と影のある3枚目、4枚目のお写真が素敵です。
よいお天気に恵まれたのですね。
投稿: Maru | 2014年5月28日 (水) 06時53分
今年もまた、新緑の京都へいらしったのですね。
どうやら、あの混雑の紅葉やサクラの季節よりも、京都の風情は新緑に在りのように思います。
永観堂、紅葉の人混みと、青モミジの今の季節と、あまりにも混雑度に差があり過ぎです。(笑)
投稿: kurakame | 2014年5月28日 (水) 08時56分
京都ですね〜
下もそうですが、、、心和みます。
投稿: swingphoto | 2014年5月28日 (水) 11時07分
koukoさん、こんばんは。
ありがとうございます。
新緑、苔、もう緑一色のような感じです。
本当に生命力を感じますね。光合成で新鮮な酸素を頂いております。(笑)
投稿: KONDOH | 2014年5月28日 (水) 20時44分
cucchi3143さん、こんばんは。
はい、桜と紅葉のシーズンは・・・それはもう〜大変です。(^^;
ゆっくりと鑑賞などしていられません。
上野のパンダではないですが、止まらないで歩いて下さい・・・という感じです。(笑)
投稿: KONDOH | 2014年5月28日 (水) 20時45分
Maruさん、こんばんは。
汗ばむような陽気でしたが、観光客が大変少ないので、ゆっくりと廻る事が出来ました。
まさに新緑のシーズンで、こういう時期に訪れるのも良いものと、改めて感じます。
もちろん仰るように紅葉シーズンも大変見事なところです。
投稿: KONDOH | 2014年5月28日 (水) 20時48分
kurakameさん、こんばんは。
昨年に続いて、二年連続新緑の京都を訪れました。
桜の時期のあの混雑、まったく落ち着けませんですから・・・。
仰る通り、桜、紅葉時期と同じ場所にいるとは思えないです。(笑)
投稿: KONDOH | 2014年5月28日 (水) 20時51分
swingphotoさん、こんばんは。
新緑の京都、桜の時より気に入ってしまいそうです。
投稿: KONDOH | 2014年5月28日 (水) 20時51分
こんにちは。
木陰の写真が良いですね。
紅葉だけで無く、桜の時期も混むんですね。それだけ見る価値があるということでしょう。
投稿: ビワ | 2014年5月28日 (水) 21時41分
ビワさん、こんばんは。
桜の時期も混みます。
その混み方を知っているだけに、今の時期の閑散ぶりには驚きます。
投稿: KONDOH | 2014年5月28日 (水) 23時32分