城南島海浜公園にて
今日も先日の城南島での撮影分です。
↑ 本年2月に登録されたばかりのB787 ドリームライナーの25号機。全日空さんのB787も随分と増えました。バッテリー関連でひと頃お騒がせしていましたが、私はもう何回乗っているのか分からなくなりました。(笑)
Dコースへのランディングシーンを城南島から撮影しています。自分の撮影場所からは5km近く離れていますが、合成焦点距離約900mmですと、ここまで大きく撮影出来ます。
前は羽田空港です。Bコース 16L(第2ターミナル側)にエアチャイナのA330がテイクオフの体制に入るところ。2枚目とは色味が違いますが、逆光なので。
そのR/W 16Lから離陸した全日空機を捉えてみました。
城南島での撮影、夏は暑いですよぉ〜・・・。これからここへ行って撮影してみようと思われた方、水分補給を忘れずに。女性の方は紫外線対策も忘れずに。
飛行機を肉眼で間近に見る事が出来る城南島。楽しいですよ、是非行ってみて下さい。
Nikon D7100
SIGMA APO 120-300mm/F2.8D EX DG HSM
SIGMA APO TELE CONVERTER 2x EX DG
« 都電、大塚駅前 | トップページ | 江ノ電湘南風景 »
おはようございます。
2枚めの赤い橋梁の写っている風景、いいですね~♪
撮りたくなってまいりました^^
合成焦点距離約900mmってすごいですね。
これからの季節、おっしゃるように暑さだけでなく、紫外線対策、重要なのですよね~^^
投稿: kouko | 2014年5月 2日 (金) 06時01分
おはようございます。
鳥のように羽を広げて、飛行機の飛んでいる姿が、気持ちいいです。
飛行機の撮影、楽しそうですね~♪
まだ撮ったことがない飛行機、撮ってみたくなりました。
日々、日差しが強くなってきました。
これからの季節、女性写真愛好家は、大変です・・・^^;
投稿: Maru | 2014年5月 2日 (金) 08時38分
koukoさん、おはようございます。
2枚目の赤い橋梁、これは着陸進入灯が設けられていて、上から見るとライトが滑走路方向へ点滅しながら移動しているように見えます。
電波で誘導されて来た旅客機も、最後はパイロットの黙視で滑走路へ進入しますので、雨や霧など視界が悪い時にパイロットにとっては大切な目印になるものなのです。
900mm・・・の画角(正確には)ですが、いつも持参するレンズ(70-300mm)とは少し違う写真を狙う為に使いました。
今はまだまだ気持ちの良い季節ですが、夏は大変ですよね、特に女性の方々には。
投稿: KONDOH | 2014年5月 2日 (金) 09時16分
Maruさん、おはようございます。
飛行機を見ている時、私はまるで童心に帰ったような気持ちになります。(^^;
最近は飛行機を撮影する女性が増えまして、「空美ちゃん」なんていう或る意味歓迎するニックネームも出来ています。(笑)
羽田空港の展望デッキに行かれると分かりますが、デジタル一眼レフカメラに大きな望遠ズームレンズを振り回している頼もしい女性が見られますよ。
是非一度、訪れてみて下さい。
日差しが強くなりましたので、紫外線対策も充分に。(^^)v
投稿: KONDOH | 2014年5月 2日 (金) 09時21分
こんにちは。
僕も羽田で写真を撮りたいですが、最近は全く根性がなくて・・(^^:)
投稿: ritomo | 2014年5月 2日 (金) 16時00分
ritomoさん、こんばんは。
お休みの時にでも是非来て下さい。
B787、たっぷり撮影出来ますよ。(^^)
投稿: KONDOH | 2014年5月 2日 (金) 18時48分
こんばんは。
120-300mmのF2.8通し、このようなレンズがあったのですね。
2倍のテレコンに、APS-Cセンサーの組み合わせで900mmですか。
そのような使い方は、知りませんでした。
私の方は、安直で低価格の1/2.3型センサー720mmのネオ一眼を申し込みました。900mm1200mmとありましたが、KONDOHさんの組み合わせとは雲泥の差です。
投稿: pyosida | 2014年5月 2日 (金) 22時25分
pyosidaさん、こんばんは。
私のは現行のGタイプではなく、絞りリングが有るニッコールで言うDタイプです。ですからMFカメラでも使えます。
ズームですが、一応サンニッパという事で2倍テレコンを使ってもF5.6止まり、そこそこ明るい事が助かります。
ネオ一眼、最近は35ミリ換算1000mmを超える物が出て来ましたですね。それでいてコンパクト。やはりそこが一番のメリットだと思います。
投稿: KONDOH | 2014年5月 2日 (金) 23時28分
こんにちは。
超望遠でもシャープな写りですね。さすがAPOレンズ。
中国国際航空のマーク、独特ですね。鳥のようにも見えます。
投稿: ビワ | 2014年5月 3日 (土) 18時19分
ビワさん、
合成焦点距離900mmの割には良く写っています。
中国国際航空のマーク、あれは不死鳥を描いています。鳥のマークは他社にも結構有りますね。代表的なのは日本航空の鶴、ルフトハンザも鶴ですし、つばめもあります。
やはり空を飛ぶものですから鳥が使われるのも納得ですね。
投稿: KONDOH | 2014年5月 3日 (土) 19時22分