梅雨空の新宿御苑(2)
新宿御苑に住み着いているというこのインコ、ようやく見つけました。思い付いた時にたま〜に探してみるのですが、今まで見る事はありませんでした。しかし今回、本気で探してみたら、ようやく見つける事が出来ました。(^^)
本能なのでしょうか、保護色という事でプラタナスの葉の色と同化していますよね。
枝が折れたところに首を突っ込んで、何をやっているのかなぁ〜と思って見ていたら、
何と、子育ての最中だったのです!
親鳥が少し離れると、雛はチーチーと鳴いて親に餌をねだっておりました。
この立て看板をご覧になった方もいらっしゃる事と思います。この親鳥は雌のようです。
和名はユリズイセンというそうです。確かに百合の花に似ていますね。
私にとって、いつものワンパターン的撮影です。(^^;
ここの風景も御苑でのお気に入りのところです。
さて、また二日ほどブログをお休みさせて頂きますので、よろしくお願いします。
Panasonic DMC-GH2
G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
« 梅雨空の新宿御苑 | トップページ | PCオーディオ再び »
おはようございます。
保護色の中、よく見つかりましたね^^ 鳩より大きいとはかなり大きいのですね。
今回お使いのこのズームレンズ、よい写りですね。こういうお散歩にはぴったりですね^^
さて、週末はどこへ行かれるのかしら。お写真、楽しみにしておりますね♪
投稿: kouko | 2014年6月14日 (土) 06時18分
おはようございます。
バラ園に行ったときにこの近くにインコが棲息しているのだろうなあと注意して見るのですが、いままで見かけたことはありませんでした。こんな姿をしていたのですか。
調べてみると「都内の20箇所以上に生息し、800羽を超える数がいる」と記しているサイトもあり、東工大大岡山キャンパスでは一時1,200~1,500羽がいたともあります。
寿命が長いですよね。飼育下では30~40年とありますから、野生でもその半分とすると個体数がさらに増えそうで・・・(^^:)
投稿: cucchi3143 | 2014年6月14日 (土) 07時58分
おはようございます。
インコちゃん、本気で探されたのですね。可愛いです~。(^^)v
雛が巣立って、そのうち、たくさんのインコが見られるようになるかもしれませんね。
新宿御苑は、やはり都会のオワシスですね~♪
お出かけですか?お土産のお写真を楽しみにしていますね。
投稿: Maru | 2014年6月14日 (土) 08時11分
こんにちは。
新宿御苑にはこんなに綺麗な鳥がいるんですね。都会も捨てたものではないです。とはいえ飼っていた鳥が野生化したというのは、あまり喜ばしい話ではないですが。
ユリズイセン、ユリに似ているのは分かりますが、スイセンと付くのはナゼでしょう。ちょっと不思議な花ですね。
投稿: ビワ | 2014年6月14日 (土) 23時02分
koukoさん、こんばんは。
今までもさらっと歩いて上を見たりした事はあったのですが、今回は真剣に探しました。f^_^;
レンズは元々動画撮影の為に購入したものですが、小さく軽いので重宝しています。
投稿: KONDOH | 2014年6月15日 (日) 17時58分
cucchi3143さん、こんばんは。
私もバラ園に行った時にちょこっと探してみたりしていましたが、今回ようやくという感じです。
しかし、都内だけでそんなにいるのですか。驚きますねぇ〜。
御苑でも増える可能性があるという事ですね。
投稿: KONDOH | 2014年6月15日 (日) 18時03分
Maruさん、こんばんは。
人間、本気になると違うのですね・・・って、大袈裟。(^^;;
仰る通り、これから増える事も考えられますね。
今度、御苑に行かれたら、Maruさんも撮影して下さい。
投稿: KONDOH | 2014年6月15日 (日) 18時07分
ビワさん、こんばんは。
綺麗なインコですが、飼っていたものが逃げてというより、離したのかもしれませんね。
ユリズイセン、正確にはユリズイセン科、若しくはヒガンバナ科に属されるようです。
投稿: KONDOH | 2014年6月15日 (日) 18時13分