北海道・浮島湿原
初めて訪れたところです。しかし、季節的にまだまだ早かったようです。
そういう中、小さな白い花が見えますが、チングルマです。エゾサンショウウオなども生息しているようです。
ミズバショウも終わりに近付いていて、あまり綺麗な個体はありませんでしたね。
雨も強くなって来まして、カメラも足元もびしょびしょです。(笑)
入り口から林道を歩いて湿原に行く途中です。湿原まで徒歩20分くらいですが、ご覧の通り、もやがかかっているのですが、ウグイスとカッコーのさえずりが耳に心地良かったです。
ここが入り口です。ウッドチップで作られた道を峠方向へ上がって行きます。
ちなみに、前日からようやく入山出来るようになったとか。冬は深い雪に覆われるので、もちろん入山出来ません。
入り口際のポストの中にこうした名簿が入っていますので、入山前に氏名、住所、入山時間を書いてから湿原に向かい、帰って来たら再び時間を記入する事が義務付けられています。
クマ避けの鈴を付けて往復して来ましたが、往きは誰とも遭いませんでした。(^^;
営林署が管理しており、戻って来る時に営林署のパトロール員とお会いしました。100パーセント安全な地域ではないからでしょうね。
Nikon D7100
AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR
« ポール・マッカートニー/ライヴ・キス 2012 | トップページ | 紫陽花 »
こんばんは。
上高地とは異なるの風景ですが、これはこれでよい感じです。
もやがかかった光景は天然のソフトフォーカスですね。軟調のトーンが心地よいです。
投稿: cucchi3143 | 2014年6月28日 (土) 00時39分
おはようございます。
大望の雨が降ったのですね。(^^)v
雨の山歩きは道が悪くて大変だったと思いますが、
しっとりした景色は、雨の日にしか撮れない美しさですね。
ミズバショウが可愛いです。
いつか写真に収めてみたいお花です。
4枚目の霧の中の景色が、特に、幻想的で綺麗です。
苦労された甲斐があって、美しいお写真が撮れましたね。(^^)v
投稿: Maru | 2014年6月28日 (土) 08時51分
cucchi3143さん、おはようございます。
野鳥のさえずりは上高地と同じですが、木々の様子がやはり違いますね。
何より観光客がひとりもいません。(笑)
投稿: KONDOH | 2014年6月28日 (土) 09時00分
Maruさん、おはようございます。
雨の山道は足元がぬかるむので、それが大変。靴の中までびしょびしょになりましたぁ。(笑)
時期が遅かったとはいえ、ミズバショウは都会では写せませんのでねぇ。
こちらの湿原は7月後半から8月が良いと思います。
投稿: KONDOH | 2014年6月28日 (土) 09時03分
こんにちは。
誰とも遭わなかったとなると、何かあったら怖いですね。そのための名簿なのでしょう。あまり人が多いのも困りものですが、全く誰にも遭わないもの、ちょっと心細い気がします。
投稿: ビワ | 2014年6月29日 (日) 21時50分
ビワさん、
ミズバショウはヒグマの好物なんです、実は。(^^;
夏の時期はそこそこ人が入るようですが、前日に入れるようになったばかりだったのと、雨も強く降っていたので、物好きしかこういうところには入りません、多分。(^^;
投稿: KONDOH | 2014年6月29日 (日) 22時25分