京都のお庭を楽しむ
お馴染みのお庭を静かに、ゆっくりと楽しんで来ました。
京都に行く度に訪れているようにも思いますが、お気に入りのところなのです。今回は訪れる人も少なく、本当にゆったりとした心持ちになりました。
こちらも紅葉シーズンには大変な賑わいになるのですが・・・。
丁度良い時に訪れたようです。梅花空木(バイカウツギ)が白く綺麗な花を開いておりました。空木の仲間ですが、花が梅の花に似ているところから梅花空木と呼ばれるそうです。
圓光寺も桜と紅葉シーズンに人気のあるお寺。昨秋の様子はこちらに。
ところが今回訪れてみれば、お庭の手入れをやっている最中でした。梯子を掛けて職人さんが一生懸命選定作業などをしており、広角で撮ろうとすると梯子や職人さんの足が写ってしまうのです。参りました。(^^;
石柱と石で龍を表した枯山水のお庭。
今回の京都、どちらを訪れても人が少なく、新緑の季節の良い瞬間を楽しんで来る事が出来ました。
Nikon D7100
AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR
« The mosaic of twilight | トップページ | こちら葛飾区亀有公園 »
おはようございます。
秋の紅葉も素晴らしいですが、この季節もしっとり落ち着いた雰囲気でよいですね。
こうしたお庭を保つためには、職人さん達がしっかり手入れをされているのですね~。縁の下の力持ち!
最後から2枚めのお写真、廊下の赤い毛氈が渋い色味のアクセントになっていて素敵です♪
投稿: kouko | 2014年6月 1日 (日) 07時52分
おはようございます。
苦労して撮られたのですね。そのおかげで、お部屋から見える美しい新緑を楽しませていただいています。(^^)
4枚目のお写真は、畳に正座をして撮られたんだなぁ・・・って、感じられて、その場の神聖な雰囲気が伝わってきます。
梅花空木は、日本庭園に相応しい可憐なお花ですね。初めて見ました。
去年の秋のお写真も拝見しました。新緑が美しいお庭は、やはり紅葉も素晴らしいですね。
投稿: Maru | 2014年6月 1日 (日) 08時13分
koukoさん、おはようございます。
秋は真っ赤な紅葉がこちらとは違う色合いで、それはまた大変素晴らしい光景ですが、赤くなる前の緑も目に眩しいです。
専門の職人さんたちのおかげで素晴らしい新緑や紅葉を見る事が出来るわけで、仕方ないですね。
投稿: KONDOH | 2014年6月 1日 (日) 08時50分
Maruさん、おはようございます。
本当はもっと広角で広々撮りたかったのですが・・・、丁度他に人もいませんでしたし。
詩仙堂や圓光寺のようなところは落ち着いてゆっくりとお庭を観賞するところですが、シーズンにはゆっくりと鑑賞などとても出来ません。(笑)
詩仙堂で梅花空木を撮影するのは今回が二度目でした。可憐ですよね。
秋の紅葉シーズンはまた賑わうでしょう。
投稿: KONDOH | 2014年6月 1日 (日) 08時55分
おはようございます。
秋の光景と較べると大違いですね。どちらも見事だと思います。
惜しむらくは写真で見せていただくだけで、生の光景をこの目で楽しめないことです (´ω`;)
投稿: cucchi3143 | 2014年6月 1日 (日) 10時29分
cucchi3143さん、こんばんは。
秋は秋の、そして現在の新緑は新緑の、それぞれ魅力的な光景を見せてくれます。
しかし、秋は今回のようにのんびりと鑑賞する事が出来ません。
それでも圓光寺の紅葉は案外のんびりと鑑賞出来ていたのですが、何故か昨秋は自分でも驚くくらいの観光客が押し寄せておりました。多分、どこかで宣伝されてしまったのでしょうね。
投稿: KONDOH | 2014年6月 1日 (日) 18時58分
こんにちは。
庭園を楽しむなら今が一番のようですね。枯山水の庭園、こういうものはゆっくりと眺めたいものです。
それにしても、週末の京都はかなり暑かったようですね。
投稿: ビワ | 2014年6月 2日 (月) 21時36分
ビワさん、こんばんは。
今の時期は桜の時と違い、観光客がとにかく少ないです。
ですからゆっくりするには今が最適です。
週末は30度を超える暑さになりましたね。
投稿: KONDOH | 2014年6月 2日 (月) 23時11分