« 私の愛聴盤 第14回 | トップページ | F3を持って懐かしの場所へ »
先月の撮影ですが、この写真が個人的に気に入っているので掲載してみました。右側の母子が何とも言えず微笑ましかったので。
今日はこの一枚で終わりにするつもりでした。
・・・・が、もう二枚。(^^;
SONY α7R Zeiss Makro-Planar T* 60mm F2.8 AEJ
こんばんは。 車両を見つめる親子が微笑ましいですね。荒川線はこうした親子連れはもちろん、年配の方でもじっと見つめている光景によく出会います。暮らしに密着しているからでしょうかね。 今日は横浜行きなのですが生憎の天気で残念です。それでも少しは撮ってきたいですね。
投稿: cucchi3143 | 2014年6月 8日 (日) 00時22分
おはようございま。 可愛いですね~。子供って電車が好きですよね^^ こういう何気ない光景が写真に切り取れるといいなって思います。荒川線のお写真を拝見しながら江ノ電を撮りに行きたいなってふと思ったのですが、あじさいの季節は鎌倉方面は大変な混雑になっているので、思いとどまりました^^;
投稿: kouko | 2014年6月 8日 (日) 06時57分
cucchi3143さん、おはようございます。 そうですね、ご年配の方でも荒川線の行き交いをじっと見ていたりしますね。 やはり、こういう路面電車って、いろいろな思い出もあるのだと思います。 今日は横浜ですか。ようやく雨が上がったようですよ。良く降りました。
投稿: KONDOH | 2014年6月 8日 (日) 07時49分
koukoさん、おはようございます。 思えば私も小さい頃、電車に乗る時は必ず運転士さんの後ろでした。(笑) 電車を撮るようになったのは比較的最近の事ですが、小さい頃から鉄ちゃんの素養があったという事ですね。(^^; あじさいと江ノ電も良いですよね。でも、おっしゃるようにあじさい時季の鎌倉は混雑しますからねぇ・・・。私も毎年避けています。
投稿: KONDOH | 2014年6月 8日 (日) 07時52分
おはようございます。 子供が、電車に興味を示しているみたいですね。可愛いです。 都電と人の関わり合いを感じ、ほのぼのします。 電車を撮りにお出かけになる時も、単焦点レンズなのですね。 難しい撮影ですのに・・・ 見事なパンフォーカスが気持ちいいです。
投稿: Maru | 2014年6月 8日 (日) 08時04分
Maruさん、おはようございます。 子供って、乗り物が好きですからね。特に男の子は。 都電は地元に根付いている路線だと思います。 都内なのに、何故かローカル線のようなほのぼのとしたものを感じます。そこに自分は惹かれているのかもしれません。 レンズはズームを使う時もありますが、都電は自分で撮影位置を動ける場所が多いので、単焦点でもあまり不自由はないです。 もともと単焦点好き、という事もあります。しかし、旅行の時は何本も持って行くと嵩張るので、高倍率ズームが重宝します。
投稿: KONDOH | 2014年6月 8日 (日) 08時15分
こんにちは。 親子で電車を眺めるシーン、時々見かけます。微笑ましい光景で、心が温かくなります。僕も小さい頃は新幹線や地元の私鉄を眺めて、絵に描いていましたよ。家に車が無かったせいか、興味の中心は車より電車でしたね。
投稿: ビワ | 2014年6月 8日 (日) 21時33分
ビワさん、こんばんは。 やはりビワさんも子供時代は電車を眺めておりましたか。 多分、男の子はみんな同じなのではないでしょうか。 私は電車に乗る時はいつも運転士さんの後ろでした。(笑)
投稿: KONDOH | 2014年6月 8日 (日) 21時47分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
こんばんは。
車両を見つめる親子が微笑ましいですね。荒川線はこうした親子連れはもちろん、年配の方でもじっと見つめている光景によく出会います。暮らしに密着しているからでしょうかね。
今日は横浜行きなのですが生憎の天気で残念です。それでも少しは撮ってきたいですね。
投稿: cucchi3143 | 2014年6月 8日 (日) 00時22分
おはようございま。
可愛いですね~。子供って電車が好きですよね^^
こういう何気ない光景が写真に切り取れるといいなって思います。荒川線のお写真を拝見しながら江ノ電を撮りに行きたいなってふと思ったのですが、あじさいの季節は鎌倉方面は大変な混雑になっているので、思いとどまりました^^;
投稿: kouko | 2014年6月 8日 (日) 06時57分
cucchi3143さん、おはようございます。
そうですね、ご年配の方でも荒川線の行き交いをじっと見ていたりしますね。
やはり、こういう路面電車って、いろいろな思い出もあるのだと思います。
今日は横浜ですか。ようやく雨が上がったようですよ。良く降りました。
投稿: KONDOH | 2014年6月 8日 (日) 07時49分
koukoさん、おはようございます。
思えば私も小さい頃、電車に乗る時は必ず運転士さんの後ろでした。(笑)
電車を撮るようになったのは比較的最近の事ですが、小さい頃から鉄ちゃんの素養があったという事ですね。(^^;
あじさいと江ノ電も良いですよね。でも、おっしゃるようにあじさい時季の鎌倉は混雑しますからねぇ・・・。私も毎年避けています。
投稿: KONDOH | 2014年6月 8日 (日) 07時52分
おはようございます。
子供が、電車に興味を示しているみたいですね。可愛いです。
都電と人の関わり合いを感じ、ほのぼのします。
電車を撮りにお出かけになる時も、単焦点レンズなのですね。
難しい撮影ですのに・・・
見事なパンフォーカスが気持ちいいです。
投稿: Maru | 2014年6月 8日 (日) 08時04分
Maruさん、おはようございます。
子供って、乗り物が好きですからね。特に男の子は。
都電は地元に根付いている路線だと思います。
都内なのに、何故かローカル線のようなほのぼのとしたものを感じます。そこに自分は惹かれているのかもしれません。
レンズはズームを使う時もありますが、都電は自分で撮影位置を動ける場所が多いので、単焦点でもあまり不自由はないです。
もともと単焦点好き、という事もあります。しかし、旅行の時は何本も持って行くと嵩張るので、高倍率ズームが重宝します。
投稿: KONDOH | 2014年6月 8日 (日) 08時15分
こんにちは。
親子で電車を眺めるシーン、時々見かけます。微笑ましい光景で、心が温かくなります。僕も小さい頃は新幹線や地元の私鉄を眺めて、絵に描いていましたよ。家に車が無かったせいか、興味の中心は車より電車でしたね。
投稿: ビワ | 2014年6月 8日 (日) 21時33分
ビワさん、こんばんは。
やはりビワさんも子供時代は電車を眺めておりましたか。
多分、男の子はみんな同じなのではないでしょうか。
私は電車に乗る時はいつも運転士さんの後ろでした。(笑)
投稿: KONDOH | 2014年6月 8日 (日) 21時47分