「越中島支線」沿線を歩く(2)
柵上に盆栽などが。歩いていた日は蒸し暑く、ハンカチで汗を拭きながらの撮影でした。
出掛ける前、iPhoneの路線案内で最寄り駅を調べてみたら、拙宅からは路線上一回の乗り換えで行けるではないですか。ですから江東区とはいえ、比較的楽でした。
沿線沿いに小さな公園を見つけました。
この路地左手は住宅地です。
地元のお母さんに「今でも貨物列車は走っているのでしょうか?」と尋ねてみましたら、「あぁ・・・朝一回くらいは走っているよ」との事。
俄然・・・貨物列車を撮ってみたくなりました。(笑)
しかし23区内でも、静けさを感じさせる地域がまだまだ存在しているのですねぇ・・・。
LEICA M6TTL
Zeiss Planar T* 50mm F2 ZM
Fuji PRO 400
« 「越中島支線」沿線を歩く | トップページ | 腐ってもEOS-1系 »
こんばんは。
私はすべて縦位置で撮ったので、横位置のアングルが新鮮です。
そういえば越中島支線は単線なのですね。Google Earthで見て判りました。
You Tubeに何本も動画がアップロードされていますが、私も一度実物を見てみたいです。1日1往復しか運行していないので下調べを万全にしないといけないですが。
投稿: cucchi3143 | 2014年7月24日 (木) 00時59分
おはようございます。
下町暮らしの子どもの頃は近所に盆栽を並べている家が多かったように記憶しています。
昭和へタイムスリップのようなお散歩ですね。暑かったことと思いますが、楽しかったのでは^^
最後のお写真などは、本当に別の空間に迷い込んでしまったような感じがします。
23区内とは思えませんね。やはりモノクロで正解かな♪
投稿: kouko | 2014年7月24日 (木) 04時57分
cucchi3143さん、こんばんは。
そうですね、cucchi3143さんはいつも縦位置ですので、横位置だと見た目の印象が変わると思います。
越中島支線、一日一本ですと単線で充分機能しますね。
You Tubeに動画がありましたか。You Tubeはホントに何でもありですね。
今回、帰りの気動車を撮影出来る事が出来ました。
投稿: KONDOH | 2014年7月24日 (木) 20時05分
koukoさん、こんばんは。
本当にこの周辺は昭和の息吹が感じられます。映画「三丁目の夕日」のような感じです。
最後の写真はタイムトンネルでして、この先を抜けると現代に帰る事が出来ます。
って、そんな事有る分けないですね。(^^;
モノクロで正解でしたでしょうか。良かったです。
投稿: KONDOH | 2014年7月24日 (木) 20時09分
こんばんは。
蒸し暑い毎日が続いています。
撮影お疲れ様です。(^^)
土手の脇に盆栽を飾ったり、ガード下で紫陽花の鉢を育てたり、
地域の人たちが、生活を楽しんでいる様子が感じられますね。
最後のお写真は、レレレのおじさんも住んでいそうです。^^;
越中島支線をググってみましたら、素敵な貨物列車を見ることができました。
撮りたくなりますね。(^^)
投稿: Maru | 2014年7月24日 (木) 20時35分
Maruさん、こんばんは。
梅雨が明けた途端、一気に猛暑がやって来ましたね。
これからしばらく、日中の撮影は注意しないといけません。お互い、気を付けましょう。
レレレのおじさん? と思い、何だろう・・・と調べました。(^^;
あぁ、天才バカボンのあのおじさん!
いや〜・・・お恥ずかしい、名前を知りませんでした。(^^;
You Tubeの越中島支線、私も見ました。撮影したくなりますね。(^^)
投稿: KONDOH | 2014年7月24日 (木) 21時22分
こんにちは。
支線ともなると運行本数は少ないようですね。下から列車は見えるのでしょうか。そもそも何を運んでいるのでしょう。コンテナとかではなさそうですね。
投稿: ビワ | 2014年7月24日 (木) 22時24分
ビワさん、こんばんは。
一日一往復のようです。
私が歩いた周辺は高架化されておりますので、見上げるような感じになります。
貨物の内容は私も分からないのです。(^^;
投稿: KONDOH | 2014年7月25日 (金) 19時44分