富良野線風景
目まぐるしく天候が変わる美瑛の丘。どす黒い雲に覆われ、日が暮れたかと勘違いするほど薄暗くなり、雨も強く降って来る中、富良野行きの列車が入って来ます。
単線のため、美馬牛駅で上下線の待ち合わせ。黒い雲もあっという間に去り、雨も小降りに。
下り線が離れて行くところを、上り線と一緒にパチリと。
ラベンダーを表す紫色のラインが私にはとても好ましく感じます。雨の中の鉄道撮影もなかなか良いものでした。
※ 番外
富良野線といえば、撮影中キタキツネが線路上を歩いて来るところに遭遇した事がありました。私を見るなり草むらの方向へ。以前に掲載済みですが、今一度掲載します。
美瑛にて、2011年10月11日の撮影です。
Nikon D7100(キタキツネは除く)
AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR
« 美瑛・青い池 | トップページ | 2006年ザルツブルク音楽祭 「フィガロの結婚」 »
おはようございます。
1枚目は夕暮れの撮影だと思いました。とはいえ雰囲気のある写真ですね。
キタキツネはどこでも見かけるようですが、個体数も増加しているのでしょうか? 実はキツネの野生を本州ではこれまで見たことがありません。タヌキはしばしば見かけるのですが。
投稿: cucchi3143 | 2014年7月 1日 (火) 06時30分
おはようございます。
一枚目のお写真は、日暮れではなかったのですね。
ライトが灯った電車と、その光が反射したレールの雰囲気が、
とても良いですね。(^^)
野生のキタキツネさんに遭遇した時の感動が、伝わってきました。
野生動物の自然な姿、こちらを見ると、ホッとしました。(^^)
投稿: Maru | 2014年7月 1日 (火) 06時59分
cucchi3143さん、こんばんは。
今時良く見られる強烈な黒い雨雲が急速に流れて行くところでした。
キタキツネ、最初の頃はなかなか出会う機会がなく、初めて出会ったのが旭岳に向かう途中。そうしたらその日は一日で三回も見る事になりました。その後は結構出会う機会が多くなりました。知床に行ったら必ずと言って良いほどで見ますね。
個体数はどうなのでしょう・・・、案外増えているかもしれません。
投稿: KONDOH | 2014年7月 1日 (火) 19時53分
Maruさん、こんばんは。
日暮れ時もまた雰囲気が出るでしょうね。斜光線に照らされるオレンジ色の車両。
なんていうところを撮りたいです。(笑)
このキタキツネ、草むらに入ってからもこちらの様子を窺っているので、何枚か撮影しました。
知床に行きますと、嫌でもエゾジカと出遭いますよ。キタキツネはもちろんですが。(^^)
投稿: KONDOH | 2014年7月 1日 (火) 20時01分
こんにちは。
服装からして、まだまだ寒そうですね。雨ならなおさらでしょうか。
キタキツネはまさに北海道ですね。
投稿: ビワ | 2014年7月 5日 (土) 22時56分
ビワさん、こんばんは。
さすがに私も長袖で行きました。
人に慣れたキタキツネは困りますが、こういう野生のキタキツネは歓迎です。
投稿: KONDOH | 2014年7月 5日 (土) 23時08分