
東京・高円寺にて
今日は高円寺を歩いた時のスナップです。例によってモノクロフィルムでの撮影。


こちらのシャッターには目を惹かれました。
せっかくの素晴らしいデッサンに、拙い落書きが・・・。勿体ないですね。

私、電線がごちゃごちゃしているところにも結構目が逝ってしまいます。
高円寺、駅前は賑やかなんですが、少し歩くと住宅街に入ってしまいますね。しかし、人通りは多いところです。
Canon EOS-1VHS
EF 40mm F2.8 STM
Fuji NEOPAN ACROS 100
« 朝の羽田空港 |
トップページ
| 高円寺でスナップ(2) »
« 朝の羽田空港 |
トップページ
| 高円寺でスナップ(2) »
僕もこのような電線に惹かれますね~^^ 電柱も大好きですし^^
30年ほど前、横浜に住んでいた時にストリートグラフィックと言うものを日本でも生で見て夜に写真を撮ったことを思い出します。
当事は現在の日本のようにあちこちにこのような落書きがされていることもなかったように感じますが、横浜で見たものはN.Yで見たものを連想させてくれまして横浜の異国情緒をより感じさせてくれました。
投稿: H.O | 2014年7月20日 (日) 03時54分
おはようございます。
電線は私も狙います。昔はファインダーから蹴っていたのですが、いまはたっぷり入れますね。
1枚目は北口の中通商店街(風俗店が何軒か建ち並ぶ)を進んで路地に入ったところの店だと思いますが、このあたりから先は住宅街です。
高円寺は駅周辺だけでも10以上の商店街がありますが、その商店街から路地に入ると静かな住宅街です。もっともそこでも住宅を改造した店舗が現れています。下北沢・原宿などと同じ傾向ですね。
投稿: cucchi3143 | 2014年7月20日 (日) 07時07分
おはようございます。
高円寺には、行ったことがないのですが、
お人形やシャッターの絵から、若者の町なのかなぁ?って、感じます。
つっぱり君のお人形が可愛いですね。
でも、ちっぴり怖そうで、このお店に入るのは、気が引けてしまいそうです。^^;
いろんな街に出かけてみると、いろいろ気になるものを
見つけられるんですね。(^^)
投稿: Maru | 2014年7月20日 (日) 09時00分
H.0さん、おはようございます。
電線、面白いですよねぇ。(^^)
普通は撮影に邪魔な被写体扱いですが・・・・。
都内、横浜ではこういった絵(落書含めて)をあちこちで見ますが、芸術的な絵なら良いのですが。
アメリカでも多いのでしょうか?
投稿: KONDOH | 2014年7月20日 (日) 09時09分
cucchi3143さん、おはようございます。
電線の幾何学模様はなかなか面白いですよね。
今回の写真は仰る通りの商店街です。確かにいきなり風俗店が見えたので、こういう雰囲気の通りなのかぁ・・・? なんて思ったら入り口だけでしたね。
純情商店街もいずれ歩いてみたいと思います。今回は時間がなかったので。
しかし商店街だけで10以上もあるのですか? 驚きますねぇ・・・。まだまだ歩き足りないようで。(^^;
投稿: KONDOH | 2014年7月20日 (日) 09時13分
Maruさん、おはようございます。
私の町歩きお散歩写真、時間のある時に「あの辺は歩いた事無いなぁ・・・」と思うと行ってみる、という繰り返しです。
では行ってみたものの、写欲が湧かずに一枚も撮影する事無く他へ移動する事もしょっちゅうです。(笑)
基本的には小綺麗なところは撮影せず、ごちゃごちゃしたら薄汚れたようなところが好きです。(^^;
投稿: KONDOH | 2014年7月20日 (日) 09時16分
KONDOHさん、あくまでも僕が知る限りですけど日本ほどシャッターがないので現在の日本のようにシャッター等に落書き(スプレーでの)は少ないです。あと地域性・生活層は大きく関係致します。
仰る様に芸術的なものはよいのですがね^^;
以前暮らしていた街のあるお店の壁では、定期的にストリートアーティストに自由に作品を描かせている所もありました。それはとても見応えのある作品でした。
僕もこちらの落書きやグラフィックアートを撮ったら日記にアップしてみますね。いままでそのようなものはあまり撮っていなかったので新ネタありがとうございます^^
こちらは土曜日の夕方となりもうすぐ帰宅します。
度々失礼致しました。
投稿: H.O | 2014年7月20日 (日) 10時44分
H.Oさん、
アメリカはシャッターで締められる店舗があまりないのですか。
となると日本独特の方式なのでしょうかねぇ・・・?
しかし今の日本、ほとんど何処でもシャッターは落書きされていますね。所有者にとっては本当にお気の毒です。
そういえば拙宅から近い旧東横線のガード下(桜木町駅付近)はアーティストの作品がいろいろ描かれていました。ここは拙ブログでも紹介した事がありますが。
現地の事、わざわざお教え頂きまして、ありがとうございます。
投稿: KONDOH | 2014年7月20日 (日) 17時30分
こんにちは。
高円寺には行ったことはないですが、若い人が多く住んでいるイメージがあります。
最初の写真のような人、今でもいるのでしょうか。むしろ不良中年にこんな感じの人がいそうです。
投稿: ビワ | 2014年7月20日 (日) 23時46分
ビワさん、こんばんは。
そうですね、駅前は結構若い人が多かったです。
つっぱり君、以前はこういう感じのお兄さんもいましたね。f^_^;
投稿: KONDOH | 2014年7月20日 (日) 23時52分