成田空港飛行機図鑑 デルタ航空
飛行機が続きますが、今日はデルタ航空です。アメリカ合衆国第3位の大手エアライン。
成田空港で撮影していますと、デルタ航空が降りて来る・・・降りて来る・・・(笑)
それもそのはず、成田空港をハブ空港として外国エアラインとしての運行便数は最多を誇っているのですから。
現在は羽田空港にも1日1便来ているようです。
羽田空港ではB747-400を見る機会が少なくなりましたが、成田空港ではまだまだ沢山見る事が出来ますよ。
Canon EOS-1D Mark III
TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
« 成田空港飛行機図鑑 アシアナ航空 A380 | トップページ | 横浜・弘明寺 »
こんばんは。
見事な写真で壮観ですね。かつ迫力があります。
自分などは、たまたま空港に行ったときに俄マニアで撮影するくらいですから、納得できる写真など撮れたことがないのですが、こうやって見せていただくことで楽しめます。
ところで機材は1D MKIIIにTAMRON SP 70-300mmでしょう。重たそうですが、それを手持ち、かつ動体の撮影ですから凄いですね。このレンズは私も持っていますが、1年以上使っていません (^^:)
投稿: cucchi3143 | 2014年8月 5日 (火) 00時55分
おはようございます。
はじめてジャンボを見たときには何だか変な形と思ったものでしたが、
いつのまにか馴染んでいたのでしょうね、見かけることが少なくなると淋しい気がしていました^^
成田ではたくさん見られるのですね。
飛行機図鑑、各社のカラーリングも拝見していて楽しいです♪
投稿: kouko | 2014年8月 5日 (火) 05時49分
こんにちは。
KONDOHさんのブログを見ていて、だんだん飛行機の形の違いが、
分かるようになってきました。^^;
形の違いや飛行機会社のマークが分かるようになってくると、
撮りに行くのが、もっともっと楽しくなるかもしれませんね。
いつか撮りに行ってみますね。(^^)
投稿: Maru | 2014年8月 5日 (火) 17時45分
cucchi3143さん、こんばんは。
好きでやっている事とはいえ、繰り返しよく出掛けるものと自分でも思っています。(笑)
今回の機材は1D2と1D3、それにD7100の3台です。(^^;
車で行ったので、重さは関係ないですから。(笑)
タムロン、キヤノンさんからLレンズの70-300を借りて撮り比べた事があるのですが、遜色ない写りで納得しました。
飛行機くらいでは特に差を感じません。
投稿: KONDOH | 2014年8月 5日 (火) 21時02分
koukoさん、こんばんは。
そうですねぇ、ジャンボの形はそれまでの旅客機とは少し違った、個性的デザインですよね。
それも見慣れるとカッコ良く感じます。
成田では世界各地のエアラインを見る事が出来ますので、本当に多種多様なカラーリングを見る事が出来ますよ。
投稿: KONDOH | 2014年8月 5日 (火) 21時04分
Maruさん、こんばんは。
形の違い、徐々に区別が付くようになりましたか。
それでは次の段階として、空港の展望デッキへ是非お出掛け下さい。(^^)
羽田なら第1、第2、国際ターミナルが無料循環バスを使って動く事が出来ますから、極端な話し一日楽しめます。
暑くなったら建物内に入ればエアコンが効いていますし。
一度行ってみて下さいませ。
投稿: KONDOH | 2014年8月 5日 (火) 21時08分
こんにちは。
デルタ航空がそんなに来ているとは知りませんでした。
747は海外のエアラインが似合ってますね。存在感があります。
投稿: ビワ | 2014年8月10日 (日) 22時05分
ビワさん、こんばんは。
はい、本当に次から次へと、そういう感じですね。
747、確かに存在感があります。
投稿: KONDOH | 2014年8月10日 (日) 22時34分