PENTAX 645Dで飛行機撮影
鉄道が数日続いた後に、今度は飛行機です。(^^;
PENTAX 645Dを持って成田空港へと行って来ました。中判デジタル、鉄道写真という事でSLみなかみ号の撮影に使いましたので、今度は飛行機撮影です。
未だに3発機が飛んでいる事に感謝。私、3発機のデザインが好きで、マクドネル・ダグラス DC-10の退役直前、わざわざ数回乗りに行ったくらいです。(笑)
DC-10の思い出はこちらに。
それが今も貨物とはいえ、MD-11を見られるのですからねぇ。羽田では見る事が出来ませんので、やはり成田は素晴らしい!
ヴァージン・アトランティック航空 A340-600(G-VRED)
エアバスのA340も今でこそ羽田空港(ルフトハンザドイツ航空)で見る事が出来るようになりましたが、以前は成田か関空に行かなければ見る事が出来ない大型機でした。
日本航空 B787-8 Dreamliner(JA830J)
羽田では全日空機でB787を普通に見る事が出来るようになりましたが、成田では日本航空の国際線で見る事が出来ます。
AIR INDIA B787-8 Dreamliner(VT-ANH)
こちらもB787で、インドを代表するエアラインのエア・インディアです。
成田空港に来ると羽田では見る事が出来ないエアラインのB787を見られるので、B787ファンの私としては嬉しい限り。(^^)
今日はPENTAX 645Dにハッセルブラッド用のレンズをマウントアダプターを介し、更に2倍のテレコンを装着、撮影したものを掲載しました。
PENTAX 645D、ピン山が掴みやすいのでマニュアルフォーカスでも何ら使いづらさは感じません。すべて、絞りは開放です。
PENTAX 645D
Zeiss Sonnar T* CF 250mm F5.6 + x2
« ブロニカ | トップページ | 中判デジタルの飛行機も面白いけど »
おはようございます。
PENTAX 645Dで飛行機撮りとは! さすがKONDOHさん♪
1枚目は機体の重量感というのでしょうか、
飛んでいる(浮いている!^^)感じが伝わってきます。さすが中判デジタル!
そろそろ涼しくなってきたので私も羽田あたりへ行ってみたくなっています^^
投稿: kouko | 2014年9月14日 (日) 06時53分
koukoさん、おはようございます。
鉄道を撮ったら次は飛行機ですね。(笑)
到着した午前中は雲が多かったのですが、午後からは青空が少しずつ広がって来まして、飛行機撮影には良い天候になりました。
是非、羽田で飛行機撮影をしてみて下さい。
投稿: KONDOH | 2014年9月14日 (日) 08時46分
645Dにハッセルの250mm(+テレコン)、重量級ですね。(笑)
ライカが重くなってきた老人には羨ましい限りです。
(赤瀬川さんが、ライカが重くなって、とおっしゃっていたことが思い起こされます。)
さすがの中判デジタル、KONDOHさんブログで堪能させていただきます。
投稿: kurakame | 2014年9月14日 (日) 09時02分
kurakameさん、こんにちは。
645用に長焦点のレンズを持ち合わせておりませんので、今回のようなイレギュラーな組み合わせとなりました。
しかし、現場でジロジロと見られてしまいました。(笑)
赤瀬川さん、ライカが重くなったとおっしゃってますか・・・。それは意外です。ライカ同盟、どうなるのでしょうね?
投稿: KONDOH | 2014年9月14日 (日) 11時00分
こんにちは。
DC-10は、かっこいい形の飛行機だと思います。(^^)
DC-10の思い出を拝見させて、いただきました。
6年も前から、ずっと飛行機を撮り続けていらっしゃるのですね。
好きなものを良いカメラで撮影・・・幸せな時ですね。
先日、成田まで行きましたが、とても遠く感じて、こんなに遠くまで、KONDOHさんは、
飛行機を撮りにいらしているんだなぁ~と、感心しました。(^^)
私も少し飛行機を撮ってみました。^^;
投稿: Maru | 2014年9月14日 (日) 18時00分
Maruさん、こんばんは。
DC-10は今では見られない独特の姿です。時代は双発機にシフトしておりますので、ああいう飛行機は消え去るのでしょうね。仕方ないです。ご覧頂きまして、ありがとうございます。
成田空港、電車を使って行くと確かに時間が掛かるのですが、拙宅からは車で行くと1時間10分あれば到着しちゃうのです。
今回、帰りは少し渋滞に嵌りましたので1時間半ほど掛かりましたが・・・。
横浜から特急成田エクスプレスを使っても1時間半は掛かりますので、車の方が早いようです。
飛行機、撮影されましたか。ロンドンで撮影出来たなら羨ましいです。(^^)
投稿: KONDOH | 2014年9月14日 (日) 19時55分
こんばんは。
機材名を見て怖じ気づきました(笑) Sonnarだけでなくテレコンもですから凄いですね。
それでもご精進の甲斐があり、素晴らしい画像が残せたのではないでしょうか。
実はBRONICA SQ用の250mmを少し前に入手したのですが、持ち出す決心ができないでいます。いまや記憶の外にあるような存在・・・(^^:)
投稿: cucchi3143 | 2014年9月14日 (日) 21時28分
cucchi3143さん、こんばんは。
飛行機撮影に適した中判レンズが無いものですから。f^_^;
BRONICAの250mmですか。
是非、お使いになってみて下さい。
投稿: KONDOH | 2014年9月14日 (日) 22時12分
こんにちは。
3発機というのは珍しいです。当時のエンジンではパワー不足だったのでしょうか。
787は順調に増えているんですね。
投稿: ビワ | 2014年9月15日 (月) 21時44分
ビワさん、
DC10は結構馬力のある飛行機でした。
ただ、メンテに手間が掛かるらしいですね。その辺が採用するエアラインが少ない原因なのかもしれません。
一時騒がせた787は順調に増えているようです。
投稿: KONDOH | 2014年9月15日 (月) 22時28分