零戦(靖国神社)
昨日はドイツから一時帰国されていらっしゃる大切な友人ご家族と久しぶりに合流。とある理由から靖国神社内で待ち合わせをする事に。
で、靖国神社の後は都電荒川線に乗りに行きました。
実は私、靖国神社に入るのは初めてでした。過去、靖国神社周辺には何度も行っていますが、何故か入る気にならず、一度も訪れていないのです。
春なんてここ数年、真ん前の千鳥ヶ淵で桜撮影までしているというのに。
ところが今回、友人とお会いする事が切っ掛けとなり、初めて靖国神社の敷地内に入ったわけです。
折角だからと本殿を撮影しようとしたら、撮影は禁止ですと注意をされました。なので、本殿等の写真はありません。
以前から靖国神社内に零戦が展示してある事は知っていましたが、今回初めて撮影して来ました。零戦そのものは河口湖近くでも見る事が出来るので、富士山撮影に訪れたついでに見た事はあります。その時の記事はこちらに。
胴体の一部分をトリミングしています。製造番号が入っているのですね。何か、大きなプラモデルを見ているような感じでした。
この零戦と共に太平洋に散った多くのパイロットがいらっしゃるわけです。集団的自衛権の名の下に、また他国で武器を使うようにはなって欲しくないです。考え過ぎでしょうか?
RICOH GR
GR LENS 18.3mm F2.8
おはようございます。
本当にプラモデルのように見えますね。
遠来のお客さまとの東京散歩、涼しかったですし、
よい時間を過ごされたのではないでしょうか。
このあとは都電荒川線ですか♪ KONDOHさんらしい^^
投稿: kouko | 2014年9月 1日 (月) 06時38分
おはようございます。
千鳥ヶ淵に桜を撮りに行った時は、靖国神社の桜も撮りに寄ります。
屋台が並ぶ賑々しい雰囲気は、平和であることの有り難さを感じます。
靖国神社内に零戦が展示してあるのは、知りませんでした。
やはり戦争とは、切っても切れない関係なのですね。
戦争のない世界であってほしいと思います。
投稿: Maru | 2014年9月 1日 (月) 07時33分
こんにちは。
僕も戦争は嫌いですが、飛行機は好きです。
この零戦は三菱製ということで、見事に三菱製になっていますね。
投稿: ritomo | 2014年9月 1日 (月) 17時14分
こんばんはです。
兄の親友が、この神社の禰宜やってました。陸自から神職へ。本を一冊書いて、現在は自由業的職業。
高校生の時はよくうちに遊びに来てましたが、歌が大好きな面白い兄ちゃんでした。
ふと思い出しました。
投稿: ろだごん | 2014年9月 1日 (月) 19時10分
koukoさん、こんばんは。
何か本物の零戦だという実感がありませんでした。
まるで実物大に作られた模型のような感じで・・・。不思議な感覚です。
都電荒川線、日本の下町らしさを感じるのはこの路線が良いのではと。
投稿: KONDOH | 2014年9月 1日 (月) 19時53分
Maruさん、こんばんは。
千鳥ヶ淵の桜を撮影に行くと、同時に靖国神社の桜も見事に見えているのですよね。
私はいつも千鳥ヶ淵で満足しちゃうのです。(^^;
いつかまた靖国神社を訪れる事がありましたら、ついでに零戦もご覧になってみて下さい。
中で取り扱っているお土産も若干戦争に関わるものが売られていたりします。
平和はいつまでも続いて欲しいですね。
投稿: KONDOH | 2014年9月 1日 (月) 19時56分
ritomoさん、こんばんは。
私も飛行機は好きですから、零戦を興味深く見ました。
でも、やはり平和的に旅客機が良いです、私の場合は。(^^;
投稿: KONDOH | 2014年9月 1日 (月) 19時57分
ろだごんさん、こんばんは。
え、こちらで禰宜さんを努められていた方がお知り合いだったのですか。
しかし、陸自からとはまた珍しい進路のような・・・。
投稿: KONDOH | 2014年9月 1日 (月) 20時00分
こんばんは。
小学生までは軍艦や戦闘機に興味があってプラモデルもよく作っていました。日本が太平洋戦争に負けた原因は、大和や武蔵のような戦艦ばかり造ったからだなんて思っていました。でも、空母を造っても、ゼロ戦はすぐに時代遅れの戦闘機になってしまったのですから、駄目ですね。
遺族の方は、この展示されたゼロ戦を見たときは複雑な思いだったでしょうね。
もう二度と戦争はしないという思いを抱かせる施設でなければならないのに、それが元は国家神道の神社であるがために反対の方向に向いてしまっているのは残念ですね。
投稿: yymoon | 2014年9月 1日 (月) 21時32分
こんばんは。
零式艦上戦闘機の展示は遊就館のなかですよね。中に入ったことはありませんが、靖国神社にこういうものがあることは知っています。
国立科学博物館にも零式艦上戦闘機は展示されていますね。
靖国神社に対しては様々な立場の考え方があるのは承知しています。私は参拝したことはないですし、今後もないでしょうが、サクラだけは今後も見に行くと思います。
投稿: cucchi3143 | 2014年9月 1日 (月) 22時19分
こんにちは。
写真で見てもそうですが、実物もプラモデルのようですか。繊細なシルエットはいかにも日本人好み。
それにしても、戦闘機を神社で展示しているは、妙な感じです。
投稿: ビワ | 2014年9月 1日 (月) 22時29分
yymoonさん、こんばんは。
男の子でしたら、プラモデルのひとつやふたつ、作った経験があると思います。私も作りました。
戦争に負けた原因ですか・・・。日本の造船技術は世界一と言われていたそうですから、やはり船に集中したのでしょうか。でも、資源の無い国が日清、日露、ふたつの戦争で勝ってしまったので気が大きくなっていたのかもしれません。
この零戦、どういう意味合いで展示しているのでしょうかねぇ・・・。
投稿: KONDOH | 2014年9月 1日 (月) 23時02分
cucchi3143さん、こんばんは。
おっしゃる通りの場所に展示されています。
私も以前から知っていましたが、何故か行く気にならず、千鳥ヶ淵に行っても靖国神社には寄りませんでした。
桜は外から見ても綺麗ですね。
投稿: KONDOH | 2014年9月 1日 (月) 23時05分
ビワさん、こんばんは。
プロペラでも回るところを見れば感じも変わるのでしょうけど、室内に展示してある事もあって、不思議と実在感を感じませんでした。
本当にどうして神社で展示しているのか・・・。戦争と密接な関係が靖国神社にあるからでしょうか?
投稿: KONDOH | 2014年9月 1日 (月) 23時07分
おはようございます。
靖国神社、私も10年ほど前に東京観光の一環で何の気なしにふらっと行ったことがあります。当時から何かと話題に上ることが多かったですし、基本おのぼりさんですから。で、やはりこの展示館に入り、ゼロ戦や、ビルマだかタイだかを走っていた機関車が展示されているのを見るにつけ、驚いた印象があります。「ここ、神社だよね?」と。その後、他の展示やパール判事の石碑等、いろいろ見てつらつら考え事などしましたが、今となっては何を考えたのやら。。。
靖国神社神社を出た後、九段下から東西線で中野に向かい、フジヤ詣でをしたのは鮮明に覚えているのですがね。。。(^ー゜)
投稿: ななまる | 2014年9月 2日 (火) 07時47分
ななまるさん、こんばんは。
大変な亀レスで失礼しました。m(_ _)m
神社に零戦、本当に不思議ですね。
機関車も隣に展示してありました。
ここに有るのは資料も含め、結局戦争に関連したものばかりですね。
お隣の国々から総理が参拝に訪れる事を非難していますが、何と無く分かるような気がします。
しかし、ななまるさんはフジヤ詣で。素晴らしい!^_^
投稿: KONDOH | 2014年9月14日 (日) 22時10分