陣馬の滝
ここの滝を「陣馬の滝」と言います。
源頼朝が狩りの際、滝の近くに陣を敷いたところから「陣馬の滝」と名付けられたようです。
実は私、この滝を撮影するのは初めてなのです。何度も滝入り口の前を通りながら、いつも素通りしていました。
というのは、被写体として滝は何故か今まであまり興味を惹かれる対象ではなかったからなのです。前を通る度、そのうちに・・・なんて思いながら素通り。(^^;
しかし今回、ようやく撮影してみました。白糸の滝ほど有名ではないので、訪れる人もそれほど多くはありません。
ちなみに流れているこの水は生活用水として使えます。もちろん飲む事が出来ます。取水しやすいように太い竹筒がセットしてあります。私も丁度飲み干したお茶のペットボトルに水を入れて飲みましたが、美味しかったです。
台車にポリタンクを何個も積んで来る人を見ましたが、その他近くに住んでいる方でしょうか、次々にポリタンク持参で訪れていました。
この後、ついでだから白糸の滝も久しぶりに行ってみたのですが、こちらは大変。駐車場には何台もの観光バス、一般車も駐車場入り口に並んでいます。これではあの狭い観瀑場は観光客でごった返しているだろうと思い、パスしました。
Nikon D7100
AF-S VR NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED
« 猪之頭林道 | トップページ | 寝台特急「カシオペア」 »
おはようございます。
あれ!今回はNikonですね^^
きれいですね~。白糸の滝ではなくても十分に白い糸のようです。
有名になっているかどうかで集まる人の数が全く変わってしまいますね。
休日の朝、爽やかなものを見せていただきました。よい一日がスタートしそうです♪
投稿: kouko | 2014年9月28日 (日) 07時42分
koukoさん、おはようございます。
初めての場所、どういう地形か分からないので、カメラはサブとして持参した軽いカメラを持って行きました。
白糸の滝のような有名な地ではないので、観光客はほとんど居ませんでした。
美味しい水も飲めましたし。^_^
投稿: KONDOH | 2014年9月28日 (日) 07時57分
おはようございます。
有名な白糸の滝ほど大きくなさそうですが、
こうしてスローシャッターで撮ると小さな水の流れも、とても綺麗ですね。(^_-)
私は、まだ三脚を使って、滝を撮ったことがないのです。
昨年、軽井沢に旅行に出かけた時に、偶然滝に出会って、手持ちで撮りました。
いつかゆっくり時間をかけて、滝の撮影に取り組んでみたいです。
水の流れを表現した写真は、憧れです。
投稿: Maru | 2014年9月28日 (日) 09時20分
こんにちは。
富士宮市と聞いてアクセスしにくさを感じましたが、地図で見ると本栖湖の少し南なのですね。
富士山の湧水を水源としているのでしょうが、美しい光景をつくりだしてくれていますね。
ところで御岳山の噴火の動画を見ていてビビリました。予知できなかったということですが、富士山は大丈夫?(^^:)
投稿: cucchi3143 | 2014年9月28日 (日) 15時25分
Maruさん、こんばんは。
はい、白糸の滝と比べると地味です。(笑)
滝と言えばスローシャッターですが、確かに水の表現が柔らかくなりますね。
高速シャッターでも少し撮影しているのですが、なかなか華やかになります。
スローシャッターで滝を撮影されたご経験がないですか。そのうちにチャンスを見つけて撮影してみて下さい。楽しみにしていますので。
投稿: KONDOH | 2014年9月28日 (日) 18時28分
cucchi3143さん、こんばんは。
そうですね、本栖湖から南下します。どちらかと言えば田貫湖に近いです。
富士山の湧水はいろいろなとこで見られるようですが、ここの水量もなかなかのものでした。
御嶽山の噴火、凄いですね。一度だけ訪れた事がありますが、テレビ映像を見ていて、あそこが・・・という感慨に捉われました。
富士山はいろいろ言われていますが、多分・・・完全に死火山になっていると思います。
投稿: KONDOH | 2014年9月28日 (日) 18時33分
こんにちは。
富士山山麓は水が豊富ですから、滝もあちことで見られますね。
滝の撮影は難しいです。三脚があればスローで撮るのもアリですが、手持ちだと限界があります。かといって、高速シャッターだと、なかなか雰囲気が出せなかったりします。
投稿: ビワ | 2014年9月28日 (日) 22時38分
ビワさん、こんばんは。
滝の撮影、やはり三脚にカメラを据えてスローシャッターが定番ですね。
一応、高速シャッターでも撮影してみたのですが、掲載するにはスローシャッターの写真になります。
投稿: KONDOH | 2014年9月28日 (日) 22時59分