稲村ケ崎暮色
湘南・・・・という言葉がピッタリの鎌倉・稲村ケ崎の海岸。
夕陽が江ノ島の上に落ちて来るところを撮影しています。夕陽の下の塔は「江の島シーキャンドル」です。
サムエル・コッキング苑に建つ展望塔で、360度見渡せる絶景の展望台がありますので、訪れた時には是非上がってみて下さい。視程さえ良ければ富士山も良く見えますよ。
冒頭の写真をトリミングしてみました。
右に薄らと見えるのはもちろん富士山です。少し霞んでいますが、視程の良い日はもっとハッキリと富士山が見えるのですが、残念です。
撮影は手持ちです。こういう時、明るいレンズは重宝しますね。
SONY α7R
NOKTON 50mm F1.1
« 寝台特急「カシオペア」 | トップページ | 新幹線開業50周年 »
おはようございます。
夕日がちょうどシーキャンドルの真上に落ちて、まるで明かりが灯ったようです♪
背景の富士山と山並みのあたりは、見事なオレンジ色のグラデーションですね~。
夏の喧噪が終わって、静かな稲村ヶ崎の夕暮れ、暮色という言葉にぴyたりの風景ですね。
久しぶりに行ってみたくなりました。
投稿: kouko | 2014年9月30日 (火) 05時56分
おはようございます。
綺麗な夕景ですね。
ここからの富士山の眺めは、素敵ですね。
私もいつかここから見える富士山を撮ってみたいと思っていました。
雲一つない空、夕日が綺麗に見えていますね。
こんな日に出かけられるといいなぁ~。
お友達からの情報ですが、10月9日(木)は、ダイヤモンド富士が見られる日で、
しかも満月なのだそうです。
KONDOHさんは、ご存じだったかもしれませんね。
私は、その日は、出かけられそうもないので、残念です。(;_:)
投稿: Maru | 2014年9月30日 (火) 07時13分
おはようございます。ノクトンはアダプター経由で、ピントは手動ですよね?
投稿: スカルピア | 2014年9月30日 (火) 07時55分
ダイヤモンド富士ばっかり追っかけていると、
こんな素晴らしいポイントがあるのに気が付かなかったりします。
NOKTON 50mm/1.1、やはりいい描写をしますね。
これも老人のボクには重くて(笑)、SONNETARの一部分と化しましたが。
投稿: kurakame | 2014年9月30日 (火) 08時21分
おはようございます。
湘南育ちなので、国道134号線を逗子から茅ヶ崎あたりまで車で走りながら見る海岸線と富士山は良く見ていましたし、とても好きです。
そして、夕日と富士山に出会えればラッキーですね。
でも、いつも運転しているので、残念ながら目で楽しむだけ写真に撮ったことがありません。
NOKTON 50mm F1.1をお持ちだったのですね。私も、Mマウントのものを購入し、M9につけて撮っていたことがありますが、ちょっと重たいのがネックでした。今はありませんが。
投稿: yymoon | 2014年9月30日 (火) 08時55分
エライ、、、レンズですねぇ、、、
中近景は如何でしょうか?
投稿: ボン村上 | 2014年9月30日 (火) 09時15分
koukoさん、こんばんは。
はい、ちょうど真上に来てくれまして、ラッキーだったです。
本当は富士山がもう少し鮮明に登場してくれる事を期待していたのですが、ちょっぴり残念です。
前日、拙宅の前から綺麗なオレンジ色の空に浮かぶ富士山が鮮明に見えていたのですが・・・。
夏と違って稲村ケ崎も海で遊ぶ人が少なかったです。
投稿: KONDOH | 2014年9月30日 (火) 19時38分
Maruさん、こんばんは。
湘南の海から見る富士山、ここは定番のポイントで、この日も撮影している人が多かったです。意外だったのが女性が多かった事。
是非、Maruさんもここで狙ってみて下さい。
10月9日ですか。残念ながら私も出掛ける事は出来ないですねぇ・・・。
でも、チャンスはまだまだこれから有りますから、Maruさんも諦めずにいつか挑戦して下さい。
投稿: KONDOH | 2014年9月30日 (火) 19時41分
スカルピアさん、こんばんは。
はい、マウントアダプターを介して使っています。
ピントはマニュアルであります。
投稿: KONDOH | 2014年9月30日 (火) 19時42分
kurakameさん、こんばんは。
この日、ここではカメラを持っていない人も夕暮れ時の絶景を見ている人が多かったです。
湘南から見る富士山、一番人気の場所ですからね。
NOKTON、ボディより重いです。(笑)
でも、明るいレンズはこういう場所で最大のメリットを感じます。
投稿: KONDOH | 2014年9月30日 (火) 19時46分
yymoonさん、こんばんは。
そういえば以前、湘南育ちと言う事をお聞きしていましたね。
この風景はもうお馴染みだと思います。
これから空気が澄んで来ると、ここからの富士山も見える機会が増えますね。
私の財力ではライカのノクチは到底手の出るものではないので、NOKTONは私にとってなんちゃってノクチです。(笑)
投稿: KONDOH | 2014年9月30日 (火) 19時49分
ボン村上さん、こんばんは。
中近景ですか。
それではブログに掲載しますので、ご判断下さいませ。(^^)
投稿: KONDOH | 2014年9月30日 (火) 19時51分
こんばんは。
前にも記しましたが、2年前に逗子の実家を片づけるときに藤沢のホテルに泊まり込んで何日も通ったのですが、行き帰りは海沿いに稲村ヶ崎を通過していましたので夕方の富士山がダイナミックに見える光景はよく覚えています。
快晴で空が澄んでいるときは富士山が見事なのですが、それでも当たる確率はそれほどなかったです。
まさに湘南の景勝地ですね。
投稿: cucchi3143 | 2014年9月30日 (火) 22時55分
こんにちは。
展望塔の真上に夕陽とは、洒落てますね。
江の島は夕陽と富士山が一度に見られる絶好の場所。僕も何度か夕陽を撮影しに行ったことがありますが、真冬は潮風で凄く寒いです。
投稿: ビワ | 2014年9月30日 (火) 22時56分
cucchi3143さん、こんばんは。
稲村ケ崎から見る富士山は多くの人がここで撮影されておりますね。
私自身はこれが2回目なのですが、最初はもう何年も前になります。
今回はまぁ、薄らとでも富士山が見えましたので、良しとしないと・・・。
投稿: KONDOH | 2014年9月30日 (火) 23時09分
ビワさん、こんばんは。
今回はタイミングが良かったです。
私も大分前、最初に撮影したのは確か冬場でした。ここは寒いですよね。(^^;
投稿: KONDOH | 2014年9月30日 (火) 23時10分