志賀高原・木戸池
撮影旅行の二日目26日は午前4時に起床し、夜明けの撮影をした後は朝日が差し込む前に木戸池へ。
待っていると山間から朝日が入り込んで来ました。
すると、外気温より水温の方が高いので、水面右側から蒸気が上がって来ています。お分かりでしょうか?
ですが、それほどの冷え込みにはならなかったので、期待していたようには上がりませんでした。
しかし、朝日を強烈に浴びて、良い色合いになりました。幸い風もなかったので、水鏡も実に綺麗です。
↑こちらは1枚目の撮影位置から少し移動しています。
反対側は朝日を真正面に受けていますので、ご覧のようにややのっぺりとした光景。
朝から1、2枚目の風景を見られたのは何という幸運でしょうか。実に感動的な木戸池の撮影でした。
PENTAX 645D
smc PENTAX-FA645 45-85mm F4.5
いや~美しいですね~。的確なコメントができません^^;
投稿: H.O | 2014年10月28日 (火) 05時38分
おはようございます。
見事な光景ですね。静けさを感じますが、実際は早朝ですし寒いのではないでしょうか。
水面も風が吹けば鏡のようには映り込まないですし、運がよくないとおさめられないシーンだと思います。
精進すれば結果が必ず伴うわけではありませんから、喜びもひとしおでしょう。そのおかげで我々も画像ではありますが拝見させていただくことができています。
投稿: cucchi3143 | 2014年10月28日 (火) 06時09分
おはようございます。
なんて美しい風景なのでしょう♪
数分でこんなに様子が変わるのですね。
一枚目の蒸気のあがっているお写真もよい雰囲気ですが、
二枚目の色彩、コントラストの見事なこと!
大きく引き延ばして額に入れて飾りたいような一枚ですね~。
投稿: kouko | 2014年10月28日 (火) 06時20分
おはようございます。
2枚目のお写真、水鏡が綺麗ですね。
木の上にななめに射している光線が、黄葉している木々を輝かせて、美しいです。
東山魁夷の絵を思わせます。
写真は、光が大切なのですね。
3枚目との違い、勉強になりました。(^^)
投稿: Maru | 2014年10月28日 (火) 06時46分
おはようございます。
美しいですね。こんな時、ズームは便利ですね。
素晴らしい自然を止めた・・・そんな感じがします。
投稿: pyosida | 2014年10月28日 (火) 07時29分
おはようございます。
素晴らしい情景ですね。
現場で光の変化を味わいたいです。羨ましい。
投稿: yymoon | 2014年10月28日 (火) 08時21分
いい撮影タイミングですね。私も何度かここへ行ってますがなかなか・・。
志賀高原では強烈な想い出があります。2007年7月16日の新潟県中越沖地震をにここで味わいました。渋池から大沼池へ行く途中の木道、いやぁ揺れましたね。私事でスミマセン。
投稿: ダン | 2014年10月28日 (火) 12時17分
晴天の早朝は光が綺麗なんですよね〜
午前4時起床が、、、(;_;)、、、
こんな美しい景色をモノにできたわけですね。
投稿: スカルピア | 2014年10月28日 (火) 17時11分
H.Oさん、こんばんは(こんにちは)。
ありがとうございます。
日本の秋の風景を楽しんで頂けると嬉しいです。
投稿: KONDOH | 2014年10月28日 (火) 19時32分
cucchi3143さん、こんばんは。
撮影に夢中になっているせいか、寒さはそれほど感じませんでした。それでも一応、厚めの上着を着て対処していました。
幸い風がほとんどなく、このような光景を収める事が出来ました。ラッキーです。
自然相手ですから、なかなかこちらの思う通りにはなりませんが、今回は恵まれました。
投稿: KONDOH | 2014年10月28日 (火) 19時36分
koukoさん、こんばんは。
ご覧の通り、分単位で様子が変わります。
額に入れて飾りたい・・・、実は自分自身も撮影後にそう思いました。(^^)
なかなかそう思える写真って撮れませんから、今回はラッキーでした。
しかし、風景写真って天候次第という事を改めて感じた瞬間です。
投稿: KONDOH | 2014年10月28日 (火) 19時40分
Maruさん、こんばんは。
風がなかったので、本当に素晴らしい水鏡になりました。
場所が山に囲まれているという事も幸いしているのだと思います。
東山魁夷ですか? 滅相も無いです。(^^;
写真は本当に光が大切ですね。3枚目は順光で、のっぺりしています。
斜光線の方が立体感が出ますね。
投稿: KONDOH | 2014年10月28日 (火) 19時42分
pyosidaさん、こんばんは。
風景写真のように自分が前後に動けない時はズームが便利です。
写真はノートリミングで掲載していますが、単焦点だとこういうところでは難しいですよね。
投稿: KONDOH | 2014年10月28日 (火) 19時45分
yymoonさん、こんばんは。
感動しながら撮影していました。
自分の住んでいる横浜ではこういう光景を見る事が出来ませんですから、遠くまで出掛けた甲斐があったというものです。
いつもこうだと良いのですが。(笑)
投稿: KONDOH | 2014年10月28日 (火) 19時47分
ダンさん、こんばんは。
そうでしたか、ここへは何度かお出掛けになっていらっしゃるのですね。
新潟県中越沖地震をこちらで遭遇していましたか。それは驚いた事と思います。
ここら辺りですと新潟県は近いですからねぇ・・・。
投稿: KONDOH | 2014年10月28日 (火) 19時49分
スカルピアさん、こんばんは。
はい、空気の澄んだ早朝ですから、ホントに綺麗でした。
風景写真に早起きは付きものですね。(笑)
まぁ、たま〜に・・・なので、頑張りました。
投稿: KONDOH | 2014年10月28日 (火) 19時50分
こんにちは。
これは素晴らしいですね!
大伸ばしにしたプリントを見てみたいです!
投稿: ビワ | 2014年10月28日 (火) 21時59分
ビワさん、こんばんは。
ありがとうございます。
私自身も撮影後にプリントしたくなり、実際プリントしました。
で、部屋に•••^_^
投稿: KONDOH | 2014年10月28日 (火) 22時30分
御早うございます。早朝の湖畔風景すばらしいです。私もこんな写真が撮れたらナーーーその前に寒い早朝に出かける根性が必要だと感じ入っております。私は根性なしです。またすばらしい写真見せてくださいね。
投稿: golfkidds | 2014年10月29日 (水) 06時43分
golfkiddsさん、こんばんは。
風景写真に早起きは付きものなので、根性で起きるしかありませんですね。(笑)
今回は自宅を出る時と、渋峠での日の出撮影のため、二日続けて早起きをしなければなりませんでした。(^^;
投稿: KONDOH | 2014年10月29日 (水) 20時33分