白馬村・大出の吊橋
昨日の鎌池の後に訪れたのが「大出(おおいで)の吊橋」です。
前方に見える雄大な北アルプスの峰々。手前の清流は姫川、右手には茅葺屋根も見えます。で、肝心の吊橋はやや分かりづらいかもしれませんが、写真左手、川に架かる橋が見えると思います。
こういう景色、写真だけでなく、まさに絵になりますよね。惜しむらくは北アルプスに雪が被っていなかった事。残念!
一枚目の位置から少し下に降りて撮影したカットがこれです。
あまり代わり映えしなかったですかね?(笑)
当然吊橋を渡って茅葺屋根の家を見に行ってみました。そうしたら、そこは民家でした。
この地域に、まさにぴたりと嵌っていました。
Panasonic DMC-GX7
G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
« 小谷村・鎌池 | トップページ | 志賀高原・澗満滝 »
コメント
« 小谷村・鎌池 | トップページ | 志賀高原・澗満滝 »
おはようございます。
1枚目を拝見して、まるで絵のような風景だなぁと思っておりましたら、
次のお写真に写生の方が^^
こういう風景の中にいたら毎日の慌ただしさから気分がすっかり解放されそうですね。
このところ公私ともにバタバタしているので、毎朝癒されております^^
投稿: kouko | 2014年10月31日 (金) 06時40分
おはようございます。
小川のほとりの山々が見える景色、こちらも清々しいです。
3枚目のカット、ススキが秋らしさを一層醸し出していて、素敵だと思います。(^^)
茅葺屋根の家は、民家だったのですね。
ここには、のどかな田舎の生活が、まだ残っているのですね~。
投稿: Maru | 2014年10月31日 (金) 06時52分
koukoさん、こんばんは。
そうですね・・・、ここは時間が止まったような感じで、実にのどかでした。
都会の喧噪はいったい何なんだ・・・という思いです。(笑)
北アルプスに雪があれば・・・ねぇ?
投稿: KONDOH | 2014年10月31日 (金) 20時04分
Maruさん、こんばんは。
この風景はまさに「田舎」という印象です。
もちろん良い意味での事ですが。
茅葺屋根のお宅なんて、こちらでは見る事がありませんから、実に新鮮でした。
投稿: KONDOH | 2014年10月31日 (金) 20時05分
こんばんは。
白馬は40年近く前に一度だけ行ったことがあります。当時はこういう光景に深い関心はなかったですね。写真も人物のスナップばかり撮っていました。
今日の写真では2枚目がよいですね。私らの「敵」を見事におさめましたね(笑) こういうシーンを撮れるのは心に余裕があるときではないでしょうか。彼らの存在を (゚Д゚)ゴルァ と思っているときには撮りませんからね (^^:)
投稿: cucchi3143 | 2014年10月31日 (金) 21時50分
こんにちは。
確かに、絵になる風景です。日本って、こういう国だったんだと、改めて思います。雪はないですが、青く霞む山々も良いですね。
投稿: ビワ | 2014年10月31日 (金) 22時12分
cucchi3143さん、こんばんは。
40年前ですか。当時と今とではやはり大分違うのでしょうね。
撮影に行って、絵を描いている人を見るとどうも私は撮影したくなるのです。絵と写真は共通している部分もあると思うのですが・・・。
投稿: KONDOH | 2014年10月31日 (金) 22時33分
ビワさん、
そうですね、日本の原風景みたいな良さを感じます。
雪については私の欲目ですね。(^^;
投稿: KONDOH | 2014年10月31日 (金) 22時34分