ウォークマン A16を買う
初めて、ウォークマンを購入してみました。外で聴きたいならiPhoneが有るので必要がないと言えば必要がない・・・のですが。
最近のウォークマンは「ハイレゾ音源」対応なのです。いや〜・・・ウォークマンも随分と進化したものですねぇ。自宅のオーディオシステムで楽しんでいたハイレゾ音源をウォークマンで外へ持ち出せるとは。
私が購入したA16はハイレゾ対応ウォークマンとしては言わば入門機とも言えるものですが、今月8日に発売されたばかりの新製品です。メモリ容量は32GBですが、足りなくなったらMicro SDカードスロットが設けられているので、後から増設出来ます。ちなみに再生可能なハイレゾ音源は、
FLAC/WAV/Apple Losslessの192kHz/24bitまでで、DSDには対応していません。しかし、添付アプリのMedia Go(Win版)でFLACなどへファイル変換が可能なので、一応ハイレゾのままA16で再生が出来ます。私はMacユーザーですが、Win7をMac内にインストールしていますので、特に不便はありません。
大きさは43.6x109x8.7mmで、重さは66g。実にコンパクトで軽いです。胸のポケットに入れていても気が付かないほどの軽さです。
Winユーザーは前述したMedia GoでUSB接続したA16にパソコン内のミュージックファイルを自動転送してくれますが、私はMacユーザーです。一応Mac OS用アプリとしてContent Transferというソフトが用意されていますので、これを使う事になります。
これがそのContent Transferで、ここにウォークマンに転送したいミュージックファイルをドラッグ&ドロップするだけ。音楽や写真、ビデオを自動でフォルダを振り分けてくれます。私の場合はiTunesのフォルダをドラッグ&ドロップして終わりです。これでiPhoneと同じ音源がウォークマンでも聴けるわけです。
ただ、一部転送されなかった音源がありましたので、もしかしたらコピープロテクトが掛かっているのかもしれません。で、一番気に掛かるのがiPhoneとウォークマンとで音の違いは果たしてあるのか・・・?
結論を先に申しますと、ありました!
それはそうですよね、iPhoneは携帯電話です。対してウォークマンは音楽再生の専用ミュージックプレイヤーですから。イヤホンを差し替えて幾つかの音源をじっくり聴き比べた結果です。
で、使用したイヤホンがこれ。↓
ウォークマンがハイレゾ音源対応ならイヤホンもハイレゾ音源対応をという事で、選んだのがJVC(ビクター)から発売されているウッドハウジング採用のイヤホンです。このイヤホンは素晴らしいです!
今まで使っていたイヤホン(SONY製)がブックシェルフ型スピーカーの音に例えるなら、今回購入したFX750はフロア型の大型スピーカーに買い替えたような違いを感じました。
思ったよりも大きな箱の中に、このように豪華なパッケージングがされていました。低音から高音まで、実に繋がりの良い音で、何より高音域の響きは素晴らしく、ハイレゾ音源のクラシック音楽を実に優美に聴かせてくれます。
ミュージックプレイヤー用のイヤホンといえばドンシャリな音作りが多い中、FX750は弦楽器を弦楽器らしく再生してくれるので、これは購入して大正解でした。気になる音漏れも少なく、ようやく外でクラシック音楽を聴けるイヤホンと出遭いました。
携帯用のハードケースが付属していまして、これがそのケースです。私は出掛ける際、カメラバッグにこのまま入れています。
ウォークマンに付属しているイヤホンはノイズキャンセリング対応のものですが、ハイレゾ対応ではないとの事です。勘違いしないで頂きたいのですが、ハイレゾ音源はハイレゾ音源対応のイヤホンでなければ再生出来ないわけではもちろんありません。
ただ、せっかくCDを大きく上回る周波数レンジを持つハイレゾ音源は、対応したイヤホンの方がより真価を発揮するというわけです。
で、付属のノイズキャンセリング対応のイヤホンを電車の中で使ってみました。面白いほど車内の騒音がキャンセルされますね。再生に使ったのは女流ピアニスト、アリス=紗良・オットが弾くショパンのワルツ集。ピアニッシモもハッキリ聴き取る事が出来ました。
しかし、その後にFX750に換えてみると、ガラッと音が変わるのが分かります。車内の騒音は若干聞こえて来ますが、鳴っている音楽の音が違い過ぎます。ソプラノの幸田浩子さんが歌う「ウィーンのワルツ」には聴き惚れてしまいました。(^^;
尚、A16にはハイレゾ音源以外のミュージックファイルをハイレゾ相当にアップコンバートする機能も内蔵しています。
という事で、今日は初めて購入したウォークマンと高音質イヤホンをセットでご紹介させて頂きました。
※ 電車、バス等ではイヤホンの音量に注意致しましょうね。
« SONY α7R | トップページ | 御苑の菊花壇展 »
おはようございます。
とても音源にこだわっていらっしゃるのですね。
お話を読むだけで、イヤフォンから、素晴らしい音が聴こえてくるのが分かります。(^^)
繊細な音楽表現を聴くことを楽しまれているのですね~♪
芸術の感性って、いろんなところに繋がっているような気がします。(^^)
投稿: Maru | 2014年11月17日 (月) 07時16分
おはようございます。
ハイレゾ+ソニーウォークマン、最近気になってました。一度お伺いしたいと思ったところに今日の記事だったので、来た!っと思いつつ。
いつぞやトンチンカンなど素人質問をさせていただきましたが、ようやく分かるようになってきました。ハイレゾ用のNASも売れている時代なので、どんどん普及しているんだなあと。
コンポはありますが、リスニングのベストポイントが2Fの子供部屋・・・という的外れなスピーカーの置き方をしてしまった関係で、普段はもっぱらヘッドホンで。ヘッドホンアンプを購入したものの在庫処分の美辞麗句に引っかかりトンデモナイものを買ってしまい泣いていました。
ウォークマン+ハイレゾ対応ヘッドホン、良さそうですね!
ちょっと挑戦してみようかな・・・
ヘッドホン、同じの持ってます。これ、いいですよねー
投稿: ろだごん | 2014年11月17日 (月) 10時58分
こんばんは。
小さくて良いですね。これとハイレゾ対応イヤホンで、ハイレゾがどこでも聴けるわけですが、両方揃えるとそれなりの金額になってしまうのですね。でも、ハイレゾ音源の普及に貢献してくれるならばと良いですね。
投稿: yymoon | 2014年11月17日 (月) 18時48分
こんばんは。
とても、参考になります。
ハイレゾ、イヤホンとはかなりズレますが、昔々、YAMAHAのヘッドホンを買ったことがありました。当時、15000円ぐらいで、2-3度店に通いました。
私の音楽鑑賞は、その頃で止まっております。・・・今、聞きたいのが、真空管アンプ・・・
カメラ関係同様、アナログ志向です。(笑)
投稿: pyosida | 2014年11月17日 (月) 19時43分
Maruさん、こんばんは。
少ない予算で、出来得る限り良い音で聴きたい、そういう欲張りなところがあります。(^^;
楽器が出来ない分、良い音楽を聴く事だけに専念しております。
逆に楽器が出来る方は案外再生装置に拘りを持たない方が多いように思います。生の音楽に勝るものはないですから。
投稿: KONDOH | 2014年11月17日 (月) 19時52分
ろだごんさん、こんばんは。
ハイレゾ対応のウォークマン、関心を持たれていらしたのですね。
おっしゃるようにハイレゾ用のNASがいろいろと発売される時代になりました。
反面、ディスクが売れなくなっているようで・・・、音楽ファンとしては痛し痒しというところです。
CDの輸入盤は異常とも思える価格破壊を起こしていますね。いずれCDは消え去る運命なのか・・・と不安もあります。
同じイヤホンで楽しんでおられましたか。本当にこれは良いですよね。
投稿: KONDOH | 2014年11月17日 (月) 19時57分
yymoonさん、こんばんは。
今、SONYさんはハイレゾ音源の普及に一生懸命になっているようですね。
CDが売れなくなって、ネット配信に力を入れているようです。
SPレコードに端を発した音楽メディア、長い年月の間にいろいろと変遷を重ねていますが、この先はどういう変化があるのか・・・?
投稿: KONDOH | 2014年11月17日 (月) 20時01分
pyosidaさん、こんばんは。
ヤマハさんは最近またオーディオシステムに良い製品を出し始めております。
CDプレイヤーの高級機も出しておりますし、昔の栄光・・・今また・・・という感じです。
15,000円のヘッドホンですか。かなり良い製品だったと思います。
真空管アンプもここ数年専門誌も発売されたりして、かなり人気のようですね。
投稿: KONDOH | 2014年11月17日 (月) 20時08分
私はBOSEのノイキャンを買いました。
飛行機対策です(^_^;)
投稿: ボン村上 | 2014年11月17日 (月) 21時54分
ボン村上さん、こんばんは。
BOSEも良いですよねぇ。
ちなみに拙宅の5.1ch用サラウンドスピーカーはBOSEを使っています。(^^)
投稿: KONDOH | 2014年11月17日 (月) 22時08分
こんにちは。
ウォークマンはハイレゾにシフトしていたんですね。
JVCのイヤホンは噂ではきいていましたが、やはり良いですか。外観も高級感がありますね。
イヤホンで気になるのは音漏れですが、自分のがどれくらい音漏れしているのかって分からず、いつも気持ち小さめのボリュームで使っています。
投稿: ビワ | 2014年11月17日 (月) 22時38分
イヤホン、、、色々試しましたけど、自分の耳道のサイズに合わないとどれも今イチで、結局、外出時はApple純正に落ち着きました^^ゞ
家ではAKG K712でケーブルをVOVOXに変更し、JIRAUD HPMというヘッドフォンアンプで聴いています。
投稿: スカルピア | 2014年11月17日 (月) 22時43分
ビワさん、こんばんは。
ウォークマンはハイレゾ対応で多分にマニアックな方向へシフトしていますが、今まで通りの音源も当然の事ながら使えますので対応ファイルの守備範囲が広くなりました。
ご紹介したイヤホンはウッドハウジング採用という事で確かに高級感もありますね。
音漏れもこのイヤホンは少なくなっているようです。
投稿: KONDOH | 2014年11月17日 (月) 23時17分
スカルピアさん、こんばんは。
そうでしたか。私は逆にApple純正は合わないようで、耳が痛くなってダメなんです。(^^;
被せ式のヘッドホンも含め、アンプで随分音が変わりますよね。
私も自宅用を考えております。
投稿: KONDOH | 2014年11月17日 (月) 23時22分
こんばんは。
4年後の書き込みです。
PioneerのXDP-100R用に、中古ですが、HA-FX750を購入しました。
以前書かれていたのを思い出し、イヤホンの予備知識などはないので、KONDOHさん頼りでした。
チェロやバイオリン等、いいですね。安心して聞けます。
ピアノなどは、デジタルプレーヤーを調整した方が、良さそうです。
ありがとうございました。
投稿: pyosida | 2018年10月29日 (月) 19時07分
pyosidaさん、こんばんは。
HA-FX750をご購入されましたか!
私は今も愛用しておりますよ。なかなか良い音質でしょう?^_^
弦楽器にとても向いていると思います。
大切にお使いくださいませ。
投稿: KONDOH | 2018年10月29日 (月) 19時42分
KONDOHさん、こんばんは。
書かれているように、音質がいいですね。
昨夜、聞いている間に、眠ってしまったのですが・・・
気が付いたとき、一瞬、イヤホンをしていないかと錯覚してしまいました。
スピーカーから聞こえたような気がしました。
先ほどの夕食中、妻も同じものが欲しいと言うのです。
まだ聞いたことがなかったので、聞いてもらったら、良いというので、先ほど中古ながら申し込みました。
到着が楽しみです。
投稿: pyosida | 2018年10月30日 (火) 21時22分
pyosidaさん、こんばんは。
奥様も気に入られましたか。^_^
ご夫婦で同じイヤホン。仲睦まじくて何よりでございます。
投稿: KONDOH | 2018年10月30日 (火) 21時52分
こんばんは。
音楽のことで、恐縮です。
panasonicのミニコンポとの違いを実感したくて、ONKYOのCR-N765を申し込みました。DIRECT ONKYOの再生品ですが、音がぐっと力強くなりました。
低価格中の比較ですが、よりこだわった製品だと、さらに良いでしょうね。
投稿: pyosida | 2018年11月 1日 (木) 20時45分
pyosidaさん、こんばんは。
CR-N765は製品を何度も量販店で見ていますので知っています。
オーディオ製品はメーカーが変わればもちろんですが、同一メーカーでも音色の違いは当然ですがあります。
どこを変えても音色が変わるのがオーディオの面白さですね。
楽しんでください。
投稿: KONDOH | 2018年11月 1日 (木) 22時23分