新型B747撮影騒動記
ルフトハンザドイツ航空がボーイング B747の新型機を「フランクフルト〜羽田」直行便に導入(日本初就航)して来ました。それを撮影しようと羽田へ。
ところがつまらない用事で自宅を出るのが遅くなり、羽田へ着いた時にはすでに国際線ターミナルのゲートに。それではフランクフルトへ向け出発するところを撮影しようとしていたら、携帯電話が鳴るではないですか。またまたつまらない用事で急遽帰る羽目に。(^^;
で、日を改めて今一度羽田へ。問題はAコース(第1ターミナル側)に降りて来るのかCコース(第2ターミナル側)に降りて来るのか、なのです。
Aコースに降りて来るだろうと予想し、私は第1ターミナルの展望デッキで到着時間迄じっと待っていました。しかし、時間になっても降りて来ない・・・・と思ったら、ガ〜ン・・・!「 あ! Cコースへ降りたんだ!」とガックリ!(笑)
何故なら右前方の遥か遠くにお目当のB747-8が見えたからです。それが上の写真。Cコースに降りて第2ターミナル、第1ターミナルを回り込んでAコースエンド付近をタキシングしていたからです。
地団駄を踏むとはまさにこの事。(^^;
自分の予想(Aコース)に反してCコースへ降りて来るとは・・・。
悔しいのでまたまた羽田空港へ。今度は第2ターミナルの展望デッキで待っていたら、何となんと・・・、
Aコースへアプローチして来たのです!
↑これがその写真です。第2ターミナルの展望デッキから第1ターミナルAコースへのアプローチを撮影しています。
前二回の快晴とは打って変わり、今にも雨が降りそうな曇天でした。
Aコースと思えばCコース、Cコースと思えばAコース。
あぁ〜・・・・グヤジィ〜・・・・・(;_;)
思うようにならない・・・それが人生なのさ。チャンチャン♪
それでは国際線ターミナルの展望デッキから撮影したボーイング B747-8型機をたっぷりご覧頂きたいと思います。フランクフルトへ向け、ゲートからトーイングカーでプッシュバックされ、これからいよいよタキシングに入ります。
新型ジャンボに採用されたエンジンはゼネラル・エレクトリック製のGEnx-2B67という低燃費と騒音を考えられたもの。
機種部分に「B747-8」とマーキングされています。
長年日本でジャンボという愛称で親しまれた従来のB747-400型機の胴体を5.7m延長し、主翼も少し長くなっています。
全長 : 76.3m
全高 : 19.4m
翼幅 : 68.5m
胴体翼幅 : 6.1m
最大航続距離 : 14,815km
ちなみに新型機を最初に発注した民間エアラインがルフトハンザドイツ航空で、2012年4月、世界最初に受領しています。残念ながら日本のエアラインは今のところどちらも発注していません。
貨物専用機(B747-8F)は日本貨物航空が発注、受領しており、私も成田で撮影し、拙ブログにも掲載済みですね。
メインギヤ(主脚)を見ると、ボディが重そうですね。(^^;
ルフトハンザドイツ航空の他、大韓航空、中国国際航空、ロシアのトランスアエロ航空などが現在発注しているようです。
さて、次回撮影時こそランディングとテイクオフを撮影するぞ!(笑)
Canon EOS-1D Mark III
TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
Nikon D7100
AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR
« 長野で大地震・・・ | トップページ | 空港風景 »
コメント
« 長野で大地震・・・ | トップページ | 空港風景 »
おはようございます。
今日も朝から楽しく笑わせていただきました。(^^)
人生、なかなか思うようには、なりませんね。^^;
読んでいて、本当に飛行機がお好きなんだなぁ~って、分かりました。
「日本初就航」の撮影、何度でもチャレンジされる精神、そして機体にとても詳しくて・・・^^;
ランディングとテイクオフ、次回は、コースの予想が当たって、素敵に撮影できるといいですね。
私も楽しみにしています。
投稿: Maru | 2014年11月25日 (火) 07時07分
御苦労様でした。
新造機は奇麗ですね。
僕は最近飛行機に乗る機会がありません(^^:)
投稿: ritomo | 2014年11月25日 (火) 14時28分
Maruさん、こんばんは。
お恥ずかしい限りです。(^^;
そうです、自分の思うようにならないのが人生です。(笑)
飛行機、大好きです。乗るのはもっと好きです。
納得のいく写真が撮れるまで、何度でもチャレンジしますよ。
また、掲載しますのでご覧くださいませ。
投稿: KONDOH | 2014年11月25日 (火) 20時02分
ritomoさん、こんばんは。
新型機が出るとワクワクしますね。(^^)
飛行機、お乗りになってませんか。いけませんねぇ・・・(笑)
今度、京都のオフ会にでも是非参加してください。京都は新幹線ですね。(^^;
投稿: KONDOH | 2014年11月25日 (火) 20時04分
こんにちは。
羽田での撮影はなかなか大変なようですね。
今でも747の新型機が出るということは、777では代替できないこともあるということですね。
ボディが重そう……確かに。
投稿: ビワ | 2014年11月25日 (火) 22時03分
ビワさん、こんばんは。
今の時期は基本平行する二本の滑走路、AとCを使って降りて来ます。
問題はどちらで降りて来るか賭けみたいなものです。
本当は携帯用の航空無線機で管制とパイロットの交信を聞けば降りて来るところが分かるのですが。
それだと楽しみがなくなるので。f^_^;
投稿: KONDOH | 2014年11月25日 (火) 22時46分
A-380とB777-300ERの間を埋める存在なのだそうですが、やはり“ジャンボ”の形を見ると
何か親近感を覚えますね。よく見るとかつてのジャンボよりもさらにストレッチされているのが
見てとれますが・・。次回はランディングのシーンを是非!(笑)
投稿: うっちー | 2014年11月26日 (水) 09時05分
うっちーさん、こんばんは。
時代は四発から双発にシフトしていますが、それでも大量輸送には四発の大型機が必要ですね。
残念ながら日本のエアラインはまったく無関心のようです。日本は双発機ばかりになりそうです。
A380を発注していたスカイマークはキャンセルしたようですし。
投稿: KONDOH | 2014年11月26日 (水) 20時07分