HELIAR 40mm F2.8
コシナさんから発売されている表題のレンズを使ってみました。
このレンズ(ライカ互換 Mマウント)はヘリコイドを持っていませんので、そのままMマウントのカメラに装着しただけでは無限遠の撮影しか出来ません。それではどうするか・・・、
ヘリコイドを持ったマウントアダプターに装着する事によって、最短から無限遠までの撮影が出来るというわけです。ヘリコイド部分が無いだけ、コストを抑える事が出来るという事でしょうか。
SONYのカメラでCANONを写す。(笑)
で、コシナさんの意向は同社からすでに発売中のSONY Eマウント用VM-E Close Focus Adapterを使って下さいという事です。言わば、マウントアダプターとレンズをセットで売ろうという事でしょうか。(笑)
レンズはライカ エルマー 50mmなどと同じ沈胴式を取っていますので、ボディ側に押し込めば実にコンパクトに携帯出来ます。
沈胴してもボディにダメージを与えないような設計になっていますので、安心して使えます。
コシナさんのデータを見ると、レンズ構成は3群5枚のトリプレットタイプの発展形。真ん中に非球面レンズが使われています。
描写は絞り開放でも結構シャープです。絞り込む事によって被写界深度が変化するだけ、という感じを受けました。レンズ構成はクラシックでも、描写はデジタル時代を思わせますね。撮影はF4を中心に、一部F5.6です。もちろん開放でも撮影していますが。
同梱のフードはドーム型(冒頭写真)とストレート型の二つ。好みで選ぶ事が出来ますよ。
SONY α7R
HELIAR 40mm F2.8
VM-E Close Focus Adapter
こんばんは。
HELIAR 40/2.8を入手されましたか。こんなレンズを出せるのはCOSINAくらいかもしれませんね。
レンズ構成を見てみましたが前、後群が貼り合わせでの3群5枚ですから、オリジナルのHELIARと同じですね。ただし真ん中に非球面を1枚持ってきているのが現代的なのでしょう。
KONDOHさんの写真以外にWEBでサンプルを拾いましたが、描写はやや地味目ですがヌケもよく現代的ですね。
自分も入手しようかと思案中です (^^:)
投稿: cucchi3143 | 2014年11月 6日 (木) 00時34分
これをゲットされましたか!今は7Rをどうするか思案中です
描写は現代的ですね
投稿: roxanne6 | 2014年11月 6日 (木) 06時33分
おはようございます。
入手されましたか・・・。気になるレンズで、写りも良いですね。
投稿: pyosida | 2014年11月 6日 (木) 06時45分
おはようございます。
荒川線のバラを撮りに行かれたのですね。綺麗に咲いていますね。(^^)
私が出かけた時は、まだ咲き始めでした。
レンズを購入されたのですか?いろんなところにお出かけになったのですね。
1枚目と3枚目の錆っぷりは、私も最近、とても惹かれるシーンです。^^;
素敵な物件を見つけられましたね~♪
お話しの内容は、さっぱり意味が分かりません。(;_:) m(__)m
投稿: Maru | 2014年11月 6日 (木) 06時57分
Heliar40mm、やはり素晴らしい写りですね。KONDOHさんの腕も多分にあるのでしょうが。
発売時から興味津々、ヘリコイドアダプターと一体で一つのレンズと考えればそれで良し。
いや、これって、Sonyα7にほぼ専用だ。とすれば、カメラも買わなければ。(笑)
α7オーナーさんには朗報でしたね。
投稿: kurakame | 2014年11月 6日 (木) 09時05分
cucchi3143さん、こんばんは。
そうですね、これだけ個性的なレンズはコシナさん以外では出せないでしょうね。
レンズ構成はクラシックそのままであっても、さすがに描写は現代的で、クラシックレンズの趣は感じられませんでした。
是非、お使いになってみて下さいませ。
投稿: KONDOH | 2014年11月 6日 (木) 21時06分
roxanne6さん、こんばんは。
7R、私は特に不満なく使っております。
そもそも私がデジカメを一年の長きに渡って使うのは希有な事であります。(笑)
そのくらい自分は気に入っておりますので、このまま使い続けます。
レンズはまったく現代のレンズですね。
投稿: KONDOH | 2014年11月 6日 (木) 21時08分
pyosidaさん、こんばんは。
気になっていらっしゃいますか。(^^)
沈胴式レンズで往年のレンズらしき佇まいですが、写りは現代的です。
しかし、自分的には文句ありません。
投稿: KONDOH | 2014年11月 6日 (木) 21時10分
Maruさん、こんばんは。
荒川線のバラ、私が行った時は傷んでいるものばかりでして、掲載したのは選びに選んで・・・撮影しました。
今日の掲載写真、一日で回ったわけではなく、撮影日は異なります。さすがにこれだけ一日では私も・・・(笑)
錆っぷり、惹かれましたか。
そういえば最近、Maruさんも同じような被写体を撮影されていらっしゃいましたね。
拝見した時、「あららら・・・同じものを撮影されている・・・」と思ったものです。(^^)
本文の内容、お分かりにならなくて良いのです。
まったく気にせず今まで通り撮影に励んで下さいませ。
なまじ理解出来るようになったら大変です。怖い沼に嵌ってしまいますから。(^^;
投稿: KONDOH | 2014年11月 6日 (木) 21時15分
kurakameさん、こんばんは。
いえいえ、レンズの描写に助けられての今日の写真であります。
このレンズは完全にSONY Eマウントに特化したレンズですね。
考えてみれば面白いレンズを発売したものと思います。
私の場合はすでにアダプターを持っていたので、このレンズに興味が湧きました。(^^)
投稿: KONDOH | 2014年11月 6日 (木) 21時18分
こんにちは。
物欲をそそられるレンズですね。フードは写真のドーム型がいいかなと思いました。
当たり前のように、写りもシャープですね。
レンズがコンパクトだからでしょうか。フルサイズとしてはコンパクトなはずのα7が大きく見えます。
投稿: ビワ | 2014年11月 6日 (木) 22時07分
ビワさん、こんばんは。
ドーム型のフードですとほとんどレンズに同化した感じで、フードには見えないです。
写りはおっしゃるようにシャープですね。やはり現代のレンズだと実感します。
見た目はボディが大きく感じますね。(^^)
投稿: KONDOH | 2014年11月 6日 (木) 22時37分