
勝鬨橋にて
今日も勝鬨橋です。昨日は上流側をご覧頂きましたが、今日は下流側です。
手前は言わずと知れた築地市場です。向こうには東京タワーも鮮明に見えます。

それにしてもこの橋の造りは素晴らしいですよね。

見事な造形です。

水上バス、一度だけですが浅草から浜離宮まで乗った事があります。この日のような天候の日に乗れば、さぞかし気持ちが良いでしょうね。
SONY α7R
Canon EF 17-40mm F4L USM
« 勝鬨(かちどき)橋 |
トップページ
| ルフトハンザ B747-8 ランディング »
« 勝鬨(かちどき)橋 |
トップページ
| ルフトハンザ B747-8 ランディング »
おはようございます。
まさに快晴ですね~♪ まるでお正月のお写真のように澄んだ青空ですね。
TVなどでこの水上バスの川下りを見たりする度に乗ってみたいなぁと思いますが、
水の上からの風景は、またひと味違って面白いでしょうね。
勝鬨橋に東京タワー、なんだか昭和を感じる取り合わせですね^^
子どもの頃は東京の橋といえば、この勝鬨橋しか名前を知らなかったように思います^^;
あの開閉、もう見ることはできないのでしょうね。
投稿: kouko | 2014年12月16日 (火) 05時59分
おはようございます。
このような美しい青空の日のクルーズは、気持ち良いでしょうね。
いつか乗ってみたくなりました。(^^)
本当に見事な造形ですね。
2枚目の光と影のお写真が、素敵です。
車が一台も通ってない時を狙われましたね。(^^)v
勝鬨橋の画像を検索してみましたら、昔の開閉時の写真がたくさん出てきました。
開閉して、大きな船を通したりしていたのですね。
とても趣のある景色、見ることができないのは、残念です。
投稿: Maru | 2014年12月16日 (火) 07時20分
koukoさん、こんばんは。
そうですね、都内もお正月だけは澄んだ空になりますから。
この日は本当に素晴らしい天候でした。
水上バス、まだお乗りになった事がありませんですか。
水の上からの風景もなかなか良いものですよ。是非一度、お乗りになってください。
勝鬨橋、私も子供の頃から名前だけは知っていました。そのくらい有名な橋だという事なのでしょうね。
投稿: KONDOH | 2014年12月16日 (火) 19時29分
Maruさん、こんばんは。
あ、Maruさんも未だお乗りになった事がありませんですか。
私はたった一度だけなのでエライ事は申せませんが、なかなか面白いものですよ。
是非、天候の良い日にお乗りになってみてください。
2枚目・・・はい、車が画角に入らなくなるまで待ちました。まるで車を遮断して撮ったように見えますでしょ? (^^;
勝鬨橋の開閉、私ももちろん知らないのですが、今の時代にやってみて頂きたいですよね・・・。
投稿: KONDOH | 2014年12月16日 (火) 19時33分
こんにちは。
鉄骨の力強さが出ていますね。
コストはかかるのかもしれませんが、こういう個性的な建築物がもっと増えるといいなあと思います。
投稿: ビワ | 2014年12月16日 (火) 23時00分
ビワさん、こんばんは。
勝鬨橋はデザイン的にも優れた建築物だと思います。
本当にこういった建築物が増えると良いですね。
投稿: KONDOH | 2014年12月17日 (水) 20時16分