
東京スカイツリーにて
先日、東京スカイツリーのプロジェクションマッピングをご紹介しましたが、多くの人で賑わったスカイツリー下の情景を今日は掲載します。

歩くのもままならないほどの大混雑でした。

ここから50mmの単焦点レンズでの撮影分ですが、このカットを見ると設計の古さが垣間見られますね。(^^;

露天のルーフもいろいろと飾られています。

プロジェクションマッピングはクリスマスまで続けられるようです。浅草見物がてら、見に行かれるのも良いかと思いますよ。
SONY α7R
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
Ai Nikkor 50mm F1.2S
« ルフトハンザ B747-8 ランディング |
トップページ
| 私の愛聴盤 第15回 »
« ルフトハンザ B747-8 ランディング |
トップページ
| 私の愛聴盤 第15回 »
おはようございます。
東京スカイツリーは、建設途中に近くまで行ったきりです^^;
1枚目の階段の風景、ゴージャスな感じですね~♪
イルミネーション、何となく落ち着いた雰囲気を感じます。
今年の冬は寒さが厳しいですが、たくさんの方がイルミネーションを楽しまれていますね。
夜に出かける勇気がない寒がりですので、
今年もこちらでイルミを満喫させていただいております^^
投稿: kouko | 2014年12月18日 (木) 06時18分
おはようございます。
1枚目、素敵です。広角感が良いですね~。
スカイツリーと階段のライトアップの対比が、素晴らしいです。(^^)
スカイツリーの下も、素敵なイルミネーションを飾られているのですね。
浅草見物がてら、見に行きたくなりますが、今年は、無理そうです・・・
来年は、是非、こちらに行ってみたいです。(^^)
レンズが変わると、画質が変わるのですね。初めて知りました。
しかし3640万画素のカメラを手振れもしないで、夜の撮影ができるなんて、凄~い腕ですね。
私とは、もちろんですが、大違いです。(:_;)
手振れ補正付きのカメラは、必要ありませんね。(^^)
投稿: Maru | 2014年12月18日 (木) 06時48分
koukoさん、こんばんは。
おお、そうでしたか。完成してからはお出掛けになっていらっしゃらないのですね。
1枚目の階段、凄いでしょう・・・?
設計の段階からああいう事を考えていたという事でしょうから、設計者に敬服致します。
寒さが苦手のkoukoさん、来年暖かくなったら一度お出掛けになってみてください。
投稿: KONDOH | 2014年12月18日 (木) 19時29分
Maruさん、こんばんは。
階段にイルミネーションを組み込むなんて、本当に驚きましたねぇ・・・。
広角レンズを持参して正解でした。(^^)
スカイツリーはまだまだ無くなりません。(^^;
来年、お時間を作ってお出掛けになってみてください。
高画素カメラを使いますとレンズの長所、短所が良く分かってしまうようです。しかし、古いレンズもそういう事を承知で使ってみますと面白いものですよ。
今回はボディもレンズも手ぶれ補正なしですが、感度を上げられるのでデジタルの便利さを享受しました。それでも絞りをもっと絞りたいところでしたが、さすがに手持ちではね。(^^;
投稿: KONDOH | 2014年12月18日 (木) 19時34分
こんにちは。
一枚目の写真、こんな素敵な場所があるんですね。一度、見に行ってみたいです。
50mmでの写真、味がありますね。同じF1.2でもノクトだったら違っていたのでしょうか。
投稿: ビワ | 2014年12月18日 (木) 22時18分
ビワさん、こんばんは。
階段にイルミネーションが組み込まれていた事をこの時知りました。
オシャレですよね。
50mmのMFニッコール、さすがに開放付近ではコマ収差が出ていますが、仕方ないですね。これも味のうちという事で。
投稿: KONDOH | 2014年12月18日 (木) 23時02分