紅富士
日本の正月、風景写真で誰もが思い浮かぶのが名峰富士だと思います。
この休み、夜も明けきらないうちに自宅を出、紅富士狙いで山中湖パノラマ台へと車を向けました。ご覧のように富士山周辺に雲が全くありません。この日は一日こういう状態で、午後になっても雲が湧く事がないという実に珍しい日でした。
右下の白いところは山中湖で、深い霧に覆われていました。パノラマ台からは雲海に見えます。
↑この写真は午前6時53分頃。日の出とともに富士山の雪がこちらの期待通りに赤らんでくれました。
そしてこちらが5分後の午前6時58分頃です。時間の経過とともに少しずつオレンジがかって来ます。実に清々しい富士を見る事が出来、寒い中撮影に出掛けた甲斐がありました。
ちなみに冬は紅(べに)富士で、夏に赤く見えるのは赤富士と呼びます。夏は雪がありませんが、溶岩や土が朝日に照らされて赤く染まるわけです。
明日も続きます。
PENTAX 645D
smc PENTAX-FA645 45-85mm F4.5
明けましておめでとうございます。
紅富士、新年そうそう素晴らしいものを見せていただきました。
雲ひとつない富士山だったとは、縁起がよいのでは^^
また一年、楽しみに寄らせていただきます♪
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: kouko | 2015年1月 5日 (月) 05時48分
おはようございます。
お正月のお休みから、撮影を楽しんでいらっしゃるのですね。(^^)
紅富士、朝日に染まる富士山が美しいです。
こちらもお正月に相応しい縁起の良いお写真ですね。
私も早く風邪を治して、写真を撮りに出かけたくなります。^^;
投稿: Maru | 2015年1月 5日 (月) 08時54分
koukoさん、新年おめでとうございます。
正月といえば富士山。
まあ、ワンパターンです。f^_^;
撮影は天候に恵まれましたね。たまにはこういう事も。
本年もよろしくお願い致します。
投稿: KONDOH | 2015年1月 5日 (月) 19時37分
Maruさん、こんばんは。
紅富士、雪がないと見られませんので、これからしばらくは楽しめますね。
毎年の事ですが、この時期になると撮影したくなる被写体なのです。f^_^;
Maruさんも体調を万全にしてからお出掛けしてください。
投稿: KONDOH | 2015年1月 5日 (月) 19時45分
こんばんは。
1月3日に高尾山から見た富士はこれよりずっと小さかったですが(笑) 雲ひとつない見事なものでした。
過去3年はずっと雲がかかっていたので、今年は運がよかったなあと思えています。
それにしても間近で見る富士との差は大きいです。やはり精進したおかげですね。
投稿: cucchi3143 | 2015年1月 5日 (月) 22時18分
cucchi3143さん、こんばんは。
高尾山に上がったcucchi3143さんと、車でブ〜っと楽して行った私とでは、努力に差があります。f^_^;
遠目に見る富士も良いものですね。
投稿: KONDOH | 2015年1月 5日 (月) 22時56分
こんにちは。
これは見事ですね。絵に描いたような美しい富士。これを生で見られたなんて、早起きの甲斐がありましたね。
投稿: ビワ | 2015年1月 5日 (月) 23時11分
ビワさん、
幸い天候に恵まれ、美しい富士を見る事が出来ました。
やはり、何度も通う必要がありますね。
投稿: KONDOH | 2015年1月 5日 (月) 23時46分