航空写真
羽田空港早朝、Cコース(第2ターミナル側)34Rからテイクオフ中、その瞬間を機内から撮影しています。折しも天候は雨。
大袈裟なタイトルを付けましたが、内容はいつも通り機内から撮影した下界の様子です。
福島県の猪苗代湖上空を通過しながら、青森県の十和田湖上空を通過するコースです。湖面の上空に雲が湧いているのが窺えます。
十和田湖もそうですが、八甲田山周辺も訪れたいと以前から思っているのですが・・・。
十和田湖上空を通過すると、間もなく下北半島上空に差し掛かりました。前方に見える半島は津軽半島。
いよいよ津軽海峡を横断し、恵山岬上空から太平洋上を通過して苫小牧上空へ。
いよいよ北の大地です。苫小牧上空から見る羊蹄山(標高1,898m)は蝦夷富士と呼ばれるように、形は本当に富士山そっくり。
以前、羊蹄山の地中を何十年も掛かって濾過された水を飲んだ事がありますが、本当に美味しかったです。
民間が利用している新千歳空港ではなく、航空自衛隊の飛行場です。要するに飛行機は千歳飛行場と新千歳空港の間を通過しているわけです。
高度もかなり下がって、いよいよアプローチの最終段階。
こういう時、「あぁ〜・・・飛行機の旅も終わりか・・・」と、いつも思うのです。(笑)
いよいよタッチダウンです。実はこの後、カメラを動画モードに切り替えて撮影しています。
テイクオフの時も冒頭の一枚を撮影した直後、動画モードにしました。なので、離着陸の様子を動画で撮っていた事になります。(^^;
OM-D E-M5 Mark II による、初めての動画撮影です。5軸手ぶれ補正、さすがに離着陸時の振動には負けますが、そこそこ見られる映像は撮れました。
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4-5.6 II
« 薄暮の旭川空港 | トップページ | ペンギンのパレード(旭山動物園) »
おはようございます。
離陸から着陸まで、臨場感のある画像を楽しませていただきました。(^^)
飛行機に乗らなければ、見られない景色をお届けくださいまして、いつもありがとうございます。m(__)m
上空から見る東北地方や北海道は、雪景色なのですね。
白く染まった下界、どのお写真も美しいです。
羊蹄山、あれ?富士山?って、思いました。^^;
蝦夷富士と呼ばれるお山なのですね。似てますものね。
上空写真、楽しいです~♪
飛行機に乗られた折は、これからもお写真を見せてくださいね。m(__)m
投稿: Maru | 2015年3月17日 (火) 06時58分
Maruさん、こんばんは。
いつもながら、飛行機バカの撮影です。(^^;
そういえばBSに空から街を見る番組がありますが、私のはもっと高いところからになります。(笑)
東北から北海道は雪景色であります。こうして見ている分には綺麗ですが、実際に北の大地を車で移動していますと、雪は人々の生活に大変な迷惑をかけている事が分かります。
羊蹄山、富士山にそっくりですよねぇ・・・。雪を被っている今の姿は特に似ていますね。
Maruさんも今度飛行機に乗られましたら、撮影してみてください。(^^)
投稿: KONDOH | 2015年3月17日 (火) 19時21分
こんばんは。
飛行機の写真も迫力がありますが、こうした上空からの眺めは好きです。
足を運んだことのないところを写真で見せていただけるのはありがたい限りです。
羊蹄山は見事ですね。富士山と見紛うばかりです。
十和田湖の雲も凄いですね。こういう具合に雲が湧く、かかるのですか。
投稿: cucchi3143 | 2015年3月17日 (火) 22時09分
こんにちは。
素晴らしい空の旅ですね。十和田湖には行ったことがありますが、空から見たことはないです。今頃はまだ凍り付くような寒さでしょうか。
雪をかぶった羊蹄山は富士山そっくりですね。
投稿: ビワ | 2015年3月17日 (火) 22時33分
cucchi3143さん、こんばんは。
飛行機の写真はあちこちで拝見出来ますが、意外とこうした機内からの写真は少ないようです。
私は窓側が取れないと飛行機に乗らないというくらい窓側に拘ります。(^^;
今の羊蹄山は本当に綺麗です。十和田湖は湖水が蒸発して雲が出来るという自然現象が分かる面白い様子でした。
投稿: KONDOH | 2015年3月18日 (水) 19時33分
ビワさん、こんばんは。
十和田湖、私は一度もないのです。秋になると駅などで紅葉の素晴らしい景色をあしらったポスターをよく見ますね。
羊蹄山は本当に富士山そっくりです。
投稿: KONDOH | 2015年3月18日 (水) 19時34分