
今日は昨日の東京駅八重洲口から有楽町まで歩いた時のお気軽スナップです。
東京駅から有楽町なんて、まさに大都会東京をイメージする街並みですが、ちょっと路地を入るだけで今日のような不思議なところがあります。

この船長(?)さんを撮影したのは今回が2回目。

東京駅近くとは思えない雰囲気の路地だと思いませんか?

困った・・・、こういうのを見ると撮らなくてはいられなくなります。(^^;

トンネルの向こうには何がある?

私にはまったく縁のないところ。しかし、写真は撮りたくなる。(笑)
SONY α7R
HELIAR 40mm F2.8
VM-E Close Focus Adapter
« 東京駅八重洲口 |
トップページ
| 新宿御苑、桜見物 »
« 東京駅八重洲口 |
トップページ
| 新宿御苑、桜見物 »
おはようございます。
好きな被写体が似ています~。(^_^;)
1枚目のレトロなポスター、2枚目の船長さんは、私も見つけたら、絶対に撮っていると思います。(^^)
4枚目、落書きに自転車まであって、これは、困ります。撮りたくて・・・ ^^;
5枚目、トンネルの向こうに小さく人が入って、いい感じですね~。
東京駅~有楽町駅、ざっと歩いたことはありますが、裏通りに入ったことはありません。
まだまだ昭和の雰囲気が漂う庶民的な街が残っているのですね。
投稿: Maru | 2015年3月29日 (日) 08時13分
Maruさん、おはようございます。
路地裏に入るとこんなのばかり撮っています。(^^;
最近、レトロなポスターをよく見るようになりましたね。お酒を飲むところにはこういったものが相応しいのでしょうか。
4枚目、見た瞬間・・・これは・・・と思いました。(^^;
5枚目は人が通るまでファインダーを覗いたまま待っておりまして、自分のいる場所がたまたま人通りのないところでしたから良かったものの、他人様が見たら何をやっているのだろうと思われてしまいます。(笑)
この辺り、東京〜有楽町とは思えないですね。
投稿: KONDOH | 2015年3月29日 (日) 09時47分
こんにちは。
赤提灯のぶらさがる飲み屋さん、今時の若者向けお洒落系飲み屋さんには抵抗がある方も多いでしょうから、こういう店は無くならないでしょうね。メニューに唐揚げとかホッケとか無かったりすると、何頼んでいいのか分からなかったりします。もっとも、僕自信は飲めませんけど。
投稿: ビワ | 2015年3月29日 (日) 22時17分
ビワさん、こんばんは。
ビワさんも飲めないのですか。同じですね。
赤提灯がぶらさがる飲み屋さん、入りやすいのかもしれませんね。
投稿: KONDOH | 2015年3月29日 (日) 23時17分