京浜急行「京急蒲田駅」補完その六
この空き地にバスロータリーが出来るそうです。左側の道路が今更申すまでもなく第一京浜国道です。昨日ご紹介した「大田区産業プラザ」はこれを撮影している私の背後になります。
駅改札に続く北側連絡橋下はこのようにまだまだ工事が続いています。
で、こちらが西口側改札出口です。右手の暗いところが現在の駅改札出入り口です。
西口側もご覧のように再開発の工事が現在も進んでいます。東口、西口、完成したらいったいどういう姿になるのか・・・。
こちらが旧来からの西口側商店街「あすと」です。再開発に伴って駅側が少し短縮されました。このアーケードを進んで行きますと、JR蒲田駅方面へと繋がります。
私も何回か歩いてJR蒲田駅まで行った事がありますが、両駅間は徒歩10分弱ですから、それほどの距離ではありません。
という事で、京急蒲田駅周辺の再開発はまだまだ時間が掛かりそうです。私もまた、継続して撮影したいと思っております。
HASSELBLAD 500C
Zeiss Planar C 80mm F2.8
Kodak T-MAX 400
« 京浜急行「京急蒲田駅」補完その五 | トップページ | 新宿御苑春の花 »
おはようございます。
商店街好きですので、お写真にある蒲田の商店街、一度のぞいてみたいものです^^
蒲田駅はどのような姿になるのか、まったく想像が付きませんね。
変遷のお写真、楽しみにしております^^
645Dの故障、国外での修理とは驚きました。
修理技術の部門も海外なのですね。
投稿: kouko | 2015年4月29日 (水) 06時52分
おはようございます。
今朝、過去の京浜急行線の記事を少し拝見しました。
最後のアーケードが、3013年6月28日の記事では、まだ工事中で、違いを楽しむことができました。(^^)
今年、私が初詣に出かけた川崎大師も載せてありましたね~。(^^)
その時に、初めて、京浜急行線に乗ったと思います。
この電車で、いろんなところに行けて、横浜って便利だなぁ~と、思いました。
また、時間がある時に過去の記事を少しずつ拝見させていただきますね。(^^)
投稿: Maru | 2015年4月29日 (水) 07時57分
koukoさん、こんにちは。
あ、こちらの商店街、歩かれておりませんですか。
JRと京急を結ぶような位置にありますので、両駅間を歩く際に多くの人が利用しているものと思います。
京急蒲田駅、再開発が終わったら、どういう風景になるのか楽しみであります。
645Dの修理、まさかフィリピン送りになるとはびっくりでした。
投稿: KONDOH | 2015年4月29日 (水) 16時43分
Maruさん、こんにちは。
京浜急行線シリーズ、少しご覧頂きましたか。ありがとうございます。
実は私もしばらくぶりに見てみました。(^^;
おそらく京急の社員でも全駅を乗り降りした方って少ないのではないかと・・・。
今は、撮影時の事がいろいろと思い出されます。
Maruさんが初詣に行かれた時と、私が撮影した時とでは人出に随分と差があると思われます。いつもは私が撮影した時のような感じなんですよ。
投稿: KONDOH | 2015年4月29日 (水) 16時47分
こんにちは。
駅と駅との間は乗り換えで人通りが期待できるエリアなので、商店街も繁盛していることでしょう。もし両方の駅の間に連絡通路なんかできたら、商店街も大損害でしょうね。
投稿: ビワ | 2015年4月29日 (水) 22時28分
ビワさん、
そうですね。ただ、両駅間を乗り換えで使う人がどのくらいいるのか?
それでも日中の人通りはそれなりにあるようです。私も何度か歩いてみましたので。
投稿: KONDOH | 2015年4月29日 (水) 22時54分