當麻寺にて
石光寺から歩きまして、次に訪れたのが當麻寺(たいまでら)です。こちらも牡丹が見事だったのですが、二日間牡丹をご覧頂いたので、少し違う写真を今日は掲載します。
當麻寺にはふたつの三重塔が在りまして、写真手前が西塔、後ろが東塔です。こういう写真は青空バックだと一段と映えるでしょうね。
葉の上に花が咲くのですが、私は初めて見ました。別名「嫁の涙」と言われるそうです。(^^;
葉っぱの上の丸っこいものが花らしいです。面白いですね。丁度雨が降っていたので、花から涙が流れているように見えますね。(笑)
お庭が素晴らしかったです。
これ、何だかお分かりになりますか?
おみくじなんですよ。こんな洒落たおみくじは初めて見ました。(^^)
何に惹かれて撮影したか、改めて申すまでもないですね。(^^;
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4-5.6 II
« 石光寺の春牡丹(2) | トップページ | OM-D E-M5 Mark II 動体テスト »
私もここへ行ってみたくなりました。観光のお客さんって結構来ていましたか?
あと申し訳ないのですがわたし、達也 tatsuya と申します。
以前はroukskyって名前で寄らせてもらってましたが。鉄也じゃないですよー
投稿: tatsuya | 2015年4月24日 (金) 02時57分
おはようございます。
ここへはかなり以前に一度だけ行ったことがあります。
とてもよい雰囲気だった記憶だけが残っています^^;
奈良は京都とはまた違ったよさがありますね。
ハナイカダは、はじめて見ました。植物は面白い~♪
投稿: kouko | 2015年4月24日 (金) 06時27分
おはようございます。
當麻寺、いいところですね~。行ってみたいです。
奈良には、世界遺産になってなくても素敵なお寺さんがたくさんりそうですね。
ふたつの三重塔がある景色が、素晴らしいです。
青空じゃなくても、雨で少し霞んだ感じが、とても素敵ですよ。(^^)
ハナイカダ、可愛いですね。調べてみましたら、お花が丸い実になるのですね。面白いです。(^^)
洒落たおみくじのお写真も素敵です。
どのお写真も、落ち着いたいい雰囲気で、「雨が降って、よかったね。」とすら思えます。(^^)v
投稿: Maru | 2015年4月24日 (金) 06時41分
相変わらずいい旅をされていますね。
當麻寺、ちょっと田舎なのですが素敵な場所で、お気に入りの一つです。
あの2つの塔を、こんなに上手く画面に捉えらている絵にはあまりお目にかかったことががありません。
ずいぶんと、庭の山坂(おおげさ)を歩き回り、木々の葉っぱを透かし見たり(笑)苦労した記憶のみが鮮明です。
投稿: kurakame | 2015年4月24日 (金) 08時33分
国宝の東塔と西塔ですね。
昨年は新緑の頃に訪れシャクナゲとともに撮影しています。歴史も古く由緒も定かでないのですが天平時代の古い様式の国宝の伽藍があちこち配置され大変いいですね。
最近この寺院でも油かまき散らす不審者がいるとのことです。どのような思考回路なのでしょうか・・・・
私はこの地を訪れると大津皇子の墓所のある二上山に目が行きます。これは、万葉集や折口信夫の「死者の書」や中将姫伝説など万葉の世界をついつい偲んでしまいますからです。
投稿: tokiwai | 2015年4月24日 (金) 18時10分
tatsuyaさん、こんばんは。
大変失礼な間違いをしておりました。
申し訳ありませんでした。以前の私のコメント、お名前を訂正しておきました。m(_ _)m
さて、ご質問の件ですが、私が訪れた時は数人見掛けた程度で、実に静かでした。
投稿: KONDOH | 2015年4月24日 (金) 19時06分
koukoさん、こんばんは。
そうでしたか、koukoさんも以前訪れていらっしゃるのですね。
なかなか良いお寺さんでした。京都とはまた違った雰囲気です。
ハナイカダ、面白い花ですよね。私も今回初めて見て知りました。(^^)
投稿: KONDOH | 2015年4月24日 (金) 19時08分
Maruさん、こんばんは。
はい、當麻寺も良いお寺さんでした。
おっしゃるように世界遺産とは縁がなくても、まだまだ良い神社仏閣は沢山あるという事ですね。
三重塔がふたつもあるなんて、珍しいと思います。
ハナイカダ、実にユニークなお花ですよね。最初見た時、なんだこれ〜・・・と思いましたから。(笑)
おみくじも洒落ていますでしょう? 黙って見せられたらおみくじとは思わないのではないでしょうか。
投稿: KONDOH | 2015年4月24日 (金) 19時11分
kurakameさん、こんばんは。
當麻寺はお気に入りのお寺さんでしたか。
本当に良いお寺さんでした。奈良は京都とはなんとなく違う雰囲気がありますね。
そもそも三重塔がふたつある事にびっくりでした。
こういうお寺さんは他にないのでは・・・と思いました。
投稿: KONDOH | 2015年4月24日 (金) 19時13分
tokiwaiさん、こんばんは。
ふたつの三重塔、見慣れない光景に不思議な思いでした。
歴史を感じる良い雰囲気のお寺さんですね。
しかし、油を撒き散らす不審者には困りますねぇ・・・。
どうも今の時代、人が迷惑がる事を喜ぶ不届き者が多いのには困ります。
投稿: KONDOH | 2015年4月24日 (金) 19時16分
こんにちは。
苔むした瓦が、いかにも古都らしい風景です。
ハナイカダ、なんとも不思議な植物です。なぜ葉の真ん中に花が咲くのか。自然は奥が深いです。
投稿: ビワ | 2015年4月24日 (金) 21時51分
ビワさん、こんばんは。
苔に惹かれて撮影しました。味わい深い様子だと思います。
ハナイカダは珍しいですよね。自然は不思議です。
投稿: KONDOH | 2015年4月24日 (金) 22時13分