
若桜鉄道のSL(C12 167)
鳥取県の若桜(わかさ)鉄道「若桜駅」には蒸気機関車が動態保存されています。その蒸気機関車の走る雄姿が上の写真です。
「若桜駅SL保存会」が保存活動を行っているようです。

SLを転車台に入れ、ここで180度方向転換します。後方に見えるのは給水塔。

車輪を見るだけでも力強さを感じますね。

丁度若桜鉄道の車両が入線して来ました。
都市部の鉄道と違って、何となくのどかな雰囲気を感じます。
Nikon D600
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 Di VC PZD
« 倉吉白壁土蔵群を歩く |
トップページ
| 旭川駅 »
« 倉吉白壁土蔵群を歩く |
トップページ
| 旭川駅 »
KONDOHさん、
SL、走らせているのですね! 白い煙を吐きながら走る姿は素敵ですね。
撮ってみたいなぁ~。
あれっ、Nikon D600ですね♪
投稿: kouko | 2015年6月11日 (木) 05時52分
おはようございます。
旅続きですね。(^^)
鳥取にSLが走っているんですね~♪
1枚目、カーブを入れて、よい場所で撮られましたね。
こちらに近づいてくる様子が感じられて、いい雰囲気です。(^^)
2枚目、このようにして、方向転換していたのですね。
勉強になります。(^^)
鳥取の旅は、古い街並みを訪問したり、SL撮影があったり、盛り沢山な旅行だったのですね。
今回は、どちらに行かれたのでしょう?
投稿: Maru | 2015年6月11日 (木) 06時57分
撮影ツアーで山陰を満喫されたようですね。
今春、若狭鉄道は、KONDOHさんの画像のSLC11走行社会実験として営業を中断して走行したことがニュースで報じられていました。人気がり大変好評でした。地方創生のため、営業運転がいずれ行われるのでしょうか。
以前氷ノ山から下山し乗車したことがありますが、若狭鉄道となり乗車したことはありません。青春18きっぷ郡家駅からのんびり乗車したいものです。
投稿: tokiwai | 2015年6月11日 (木) 17時27分
koukoさん、こんばんは。
koukoさんはまだSLを撮影されておりませんでしたっけ?
是非、機会を作られて撮影してみてください。
ただ、横浜の周辺では走っていませんですからねぇ・・・。
D600ですか。実は私が購入したものではありません。(^^;
投稿: KONDOH | 2015年6月11日 (木) 20時30分
Maruさん、こんばんは。
鳥取の続きです。(^^;
SLだけアップでは面白くないので、迫り来る感じを出してみました。
転車台、人力で動かすのですよ。(^^)
鳥取は砂丘は当然としても、あちこち随分動きました。本当はもう少しじっくりしたいところが多々あったのですが。
今回の旅ですか? 朝晩は涼しいところです。(^^;
投稿: KONDOH | 2015年6月11日 (木) 20時33分
tokiwaiさん、こんばんは。
動態保存しているのですから、本格的に営業目的で動かせば、観光客も多く訪れるのではないでしょうか。
そのためにはいろいろ多くの問題があるのでしょうけど。
投稿: KONDOH | 2015年6月11日 (木) 20時35分
ここは行ってみたいところです、水島臨海や片上鉄道も良いでしょうね
投稿: roxanne6 | 2015年6月11日 (木) 21時50分
roxanne6さん、こんばんは。
岡山の鉄道ですね。
遠いので、なかなか行けないですよね・・・。
投稿: KONDOH | 2015年6月11日 (木) 23時40分
こんにちは。
小さいながらも蒸気機関車を保存しているとは大したものです。地方の私鉄はどこも経営は大変でしょうが、個性豊かで良いですね。
投稿: ビワ | 2015年6月12日 (金) 23時28分
ビワさん、こんばんは。
本当にそうですよねぇ・・・。
動態保存、維持費だけでもそれなりの経費が掛かるでしょうし・・・。
投稿: KONDOH | 2015年6月12日 (金) 23時36分