久々にライカで・・・
久しぶりにライカ R9にネガカラーを詰めて写真を撮りました。前回R9でフィルム撮影をしたのはいつだったかと調べてみたら、昨年は一回も持ち出していない事が判明。(^^;
昨年春、R7でフィルム撮影しているのですが、R9は持ち出していませんでした。ダメですねぇ・・・。
もちろんデジタルバックのDMRでは撮影していますが、二台持っているR9はDMR装着済みの一台と、もう一台はフィルム撮影専用ですから、この一台は一年半以上も使っていなかった事になります。カメラに申し訳ないですね。
地面からまるで手が出ているかのようで・・・。(^^;
真っ赤ですから新宿御苑でも歩いていると目に付きますね。
私は花だけでなく、こんなベンチを撮影したりも・・・(^^;
フィルム撮影のライカ R9、シャッター音が妙に懐かしかったです。(笑)
LEICA R9
Macro-Elmarit-R 60mm F2.8
Kodak SUPER GOLD 400
« 大きな樹の下で | トップページ | ライカに光線引き? »
おはようございます。
1年早いですから、私もいつ使ったか忘れてしまうくらいのカメラがあったりします。
何しろ写真を撮る回数も少ないですから^^;
ラクウショウ、面白いですよね~。また見に行きたくなりました。
今日は私も紫陽花をアップしました^^
投稿: kouko | 2015年7月 2日 (木) 06時28分
おはようございます。
マクロレンズで撮られたのですね。
額紫陽花は、可愛いですよね。
花のように見えるところが、額で、中のプチプチが花なのだそうですね。
3枚目のところ、知っています。
不思議な雰囲気が漂っていて驚きました。よく表現されていますね。(^^)
サンゴシトウは、初めて見ました。
この季節の新宿御苑も素敵なお花がたくさん咲いて、よいですね。
来年、行ってみたくなりました。(^^)
フィルムで撮られたお写真、色合いの優しさを感じました。(^^)
投稿: Maru | 2015年7月 2日 (木) 07時14分
koukoさん、こんばんは。
R9、自分では時々使っていたような錯覚をしていました。もっと使ってあげなければダメですね。
ラクウショウ、koukoさんも以前訪れていた時に撮影されてましたよね。なかなかユニークな根っこです。
紫陽花、今の時期はやはり紫陽花ですね。(^^)
投稿: KONDOH | 2015年7月 2日 (木) 20時29分
Maruさん、こんばんは。
カメラも久しぶりならレンズも久しぶりです。(^^;
額紫陽花は撮影が難しいですね・・・。いつも悩みます。(笑)
ラクウショウ、ここを歩かれる人、皆さん注目しますよね。私も何度も撮影しています。
サンゴシトウ、ご覧になった事がありませんですか。今の時期に御苑を訪れますと、この色が結構目立つと思います。多分、他の公園でも見られるのではないかと・・・思います。(^^;
投稿: KONDOH | 2015年7月 2日 (木) 20時33分
こんにちは。
いいですね、ネガカラー。最近のデジタルカメラはフィルムライクな写りになるモードもあるようですが、この雰囲気はフィルムならではのものでしょう。
ウチの防湿庫に眠るカメラ達(ほとんどがフィルムカメラ)、この数年、全然使っていません。本当に申し訳ないです。
投稿: ビワ | 2015年7月 2日 (木) 23時03分
ビワさん、こんばんは。
デジタルカメラのフィルムモード、やはり似て非なるものですね。
しかし、フィルムカメラの持ち出し回数は知らず知らず減っていますね。
投稿: KONDOH | 2015年7月 2日 (木) 23時23分