自動車専用貨物船?
赤レンガ倉庫を後にして、大さん橋方面へぶらりぶらりと・・・。何処を歩いても日陰に人がいます。(笑)
赤レンガ倉庫前からも見えていたこの巨大な貨物船?
実は自動車専用の貨物船なのです。
猛暑の中、お出掛けしたご褒美でしょうか、私はこの貨物船とは初めての遭遇です。
反対側の「飛鳥 II」も人気ですが、貨物船の前も人が多かったですよ。
エアコンの効いたところへ入ってホッと一息。この日は「飛鳥 II」の船内見学会開催日だったらしく、見学者の人たちの行列が凄かったです。
私は船内見学より、乗船客として「飛鳥 II」に乗ってみたい。
それは無理だ! (爆)
Canon EOS M2
Voigtländer
SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III
« 猛暑の横浜赤レンガ倉庫 | トップページ | 小田急ロマンスカー »
おはようございます。
いいな、いいな~! 自動車運搬船をこんなに間近で見られたなんて!
シンボルタワーや大黒ふ頭でよく見かけますが、
こんなに近くで見ることができるなんて♪ 2枚めのような感じで撮ってみたいです^^
客船の入港情報はHPで見られますが、貨物船は出ていないようなのですよね~。
ラッキーでしたね^^
投稿: kouko | 2015年7月23日 (木) 05時48分
おはようございます。
ふぅ~、暑そうです。^^;
1枚目、KONDOHさんもこの日陰を通って、大さん橋に向われたのですね。(^^)
自動車専用の貨物船、素敵な船に出逢えましたね。
暑い日にお出かけになった甲斐がありましたね~。(^^)
どんな車が、どこの国に行くのでしょう?想像が膨らみます。
最後のお写真、シルエットになった人と、船デザインが見える背景がとてもお洒落な感じです。(^^)
投稿: Maru | 2015年7月23日 (木) 07時03分
koukoさん、こんばんは。
そうですね、大黒へ行けば見る事が出来ますよね。
私もまさか大さん橋で自動車運搬船を見る事が出来るとは思ってもいませんでした。
まったくの偶然ですが、ラッキーです。
koukoさんがおっしゃるように客船の入港予定には載っていないのですよね。ですから今回のような偶然がないと大さん橋では見られません。
しかし、大きいですねぇ・・・。
投稿: KONDOH | 2015年7月23日 (木) 19時50分
Maruさん、こんばんは。
はい、おっしゃる通り、電車道の日陰を歩いておりました。(笑)
この貨物船はラッキーでした。遠目に見た時は何が入っているのだろう・・・と。
まさかこうした自動車専用の貨物船が入っているとは。もう数え切れないほど大さん橋に来ていますが、過去一度も遭遇した事なんてなかったですから。
最後のカットは、ようやく涼しさにホッとしながら撮影しました。(笑)
投稿: KONDOH | 2015年7月23日 (木) 19時54分
こんにちは。
巨大な貨物船も面白そうですね。積み込みとかもやっていたのでしょうか。
二枚目の写真、少年が走って行く姿がいいですね。
船内見学会というのがあるんですね。乗船客になるのは無理なので、見学だけでもしてみたいです。
投稿: ビワ | 2015年7月23日 (木) 22時26分
ビワさん、こんばんは。
私が見ていた時には積み込みはしていませんでした。
船内見学は時々やっているようです。
投稿: KONDOH | 2015年7月23日 (木) 23時09分
こんばんは。
SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical IIIですが、デジタル対応となったのですね。
とてもいい雰囲気なので、欲しくなりました。
でも実現は、無理のようです。
投稿: pyosida | 2015年7月25日 (土) 21時44分
pyosidaさん、こんばんは。
はい、第三世代になってデジタル対応の設計となりました。
第二世代までの色被りがなくなって、安心して撮影に使えます。
ただ、少し価格も上がりました。
投稿: KONDOH | 2015年7月25日 (土) 23時16分