Summer銀座
この間、テレビで放送された昭和の古い日本映画を見ていたら、銀座ではお馴染みのこの建物が出て来ました。周りの様子が今とはあまりにも違いましたけど。
何と銀座通りを都電が走っていました。!(◎_◎;)
以前、このブランドの時計が欲しくて欲しくて・・・。
もちろん今は・・・あ、今も入手出来ておりません。(^^;
左の方、携帯で話しをしている後ろ姿が面白くて撮影してしまいました。
どなたもご存知のブランドショップ。強い日が差し込んでいます。
私はこちらのブランドがお気に入り。(笑)
ところでカラーネガフィルムの描写、優しくて良いですねぇ・・・。三、四年前まではコントラストの高いカラーリバーサルフィルムの方を愛好していたのですが、最近は階調豊富で柔らかいネガフィルムの方を好んで使っています。
この辺りの変化がデジタル写真の好みにも反映しているのかもしれません。
LEICA R9
Elmarit-R 28mm F2.8(type I)
Kodak SUPER GOLD 400
« 見捨てられたライカ | トップページ | アポズミで銀座スナップ »
おはようございます。
28mmの銀座スナップいいですね~♪
昨日、フィルムを使う写真友達とおしゃべりをしていて、
これからフィルム使いがますます大変になるけれど、どうする?
なんて話をしました。
結局私の場合はいつものように、使えるところまでフィルムを使うかな~、
って再確認したのですが、
やはり柔らかい写りは捨てがたいです^^
投稿: kouko | 2015年7月20日 (月) 06時08分
おはようございます。
1枚目の広角感がいいですね。
和光のビルが堂々としていて、たくさんの歩いている人たちが、小人に見えます。(^^)
このお写真も、何十年後に見た時に、「今と全然違う。」と、思えるかもしれませんね。
銀座もどんどん変わっています。
2枚目と4枚目、時計繋がりのお話しが、面白いです。(^^)
私が4月に銀座を訪問したときに、3枚目のところ(シャネル)のウィンドーに自分を映り込ませて自撮りしました。^^;
ブログには、載せませんでしたけど・・・^^;
投稿: Maru | 2015年7月20日 (月) 06時50分
koukoさん、おはようございます。
28mm、このレンズも久々に持ち出しました。昨今のデジタル用に設計された大きな単焦点とは違い、とてもコンパクトです。
フィルム、私の周りでもお使いになっている方はお一人だけです。
フィルム代はもちろん、現像代も随分と高くなりましたねぇ・・・。
それでも、私もkoukoさんと同じく、今しばらくは使いたいと思っております。
投稿: KONDOH | 2015年7月20日 (月) 08時48分
Maruさん、おはようございます。
和光さんのビル、或る意味銀座の顔みたいなものですね。銀座を訪れる度、こちらのウィンドウの飾りを確認しております。(笑)
4枚目の時計、私には高過ぎて手が出ません。(^^;
シャネルでMaruさんは自撮りされましたか。(^^)
私はいつも自分が映らないように撮影しております。(笑)
投稿: KONDOH | 2015年7月20日 (月) 08時51分
おはようございます。
私は、ネガでの撮影がほとんどです。スキャナー等、画像処理で出来上がりが左右するのですが、ネガは「乾いた絵の具」のような感じがします。
デジタルは、表現が難しいのですが、べちゃっとした感じがします。解像度はあるのですが、夢があまり無いというか、テレビを見ている感覚です。
フィルムだと、映像なのですが、どこか絵画の要素が入っている気がします。
昔の映画の「ローマの休日」は、フィルムでの撮影、しかもモノクロだからより良かったのではないでしょうか。
投稿: pyosida | 2015年7月20日 (月) 09時58分
pyosidaさん、こんばんは。
ネガは良いですね〜。最近は私もネガが多くなりました。
おっしゃる通り、ネガの色合いに比べるとデジタルは時々塗り絵のように感じる事があります。昨今のデジタル、各社とも彩度が高くなりましたね。
近年の映画製作はすっかりデジタル撮影になりましたが、山田洋次監督は未だにフィルム撮影に拘っております。やはり、映画はフィルムが良いですね。
投稿: KONDOH | 2015年7月20日 (月) 19時12分
こんにちは。
最初の写真を見ていると、よく写るレンズだということがよく分かります。
僕もカラーネガは好きです。ハイライト部分の豊かな階調はデジタルでは得がたいものがあると思います。
投稿: ビワ | 2015年7月21日 (火) 23時15分
ビワさん、
この28mmが切っ掛けでライカ Rが好きになったわけですが、本当に良いレンズだと今も思っております。
ネガを好むようになったのはここ数年ですが、本当にデジタルでは出せないトーンを写し込んでくれますね。
投稿: KONDOH | 2015年7月22日 (水) 20時09分