LEICA X2 の事
たまたまライカ銀座店でライカ T と中判のライカ S で撮影した大判プリントを偶然見たがために、死滅したと思っていた体内ライカウィルスが再び活動し始めてしまいました。手持ちのライカ R9が光線引きさえ起こさなければ、ライカ銀座店に行く事はなかったのに。(笑)
昨日の記事で、「ライカの発色は渋い」と申しましたが、これは思うに彩度の高い国産デジタルカメラの発色に慣れてしまったために、自然な発色のライカの「色」が渋く見えているのではないかと、そう自分は思っております。
LEICA X2のセンサーはSONY製との事ですが、約1,600万画素のSONY製センサーは定評のあるところで、この点は安心出来ると思います。
AF関連やその他電気回路などは日本の技術が当然入っていると思いますが、レンズはどうなのでしょう? ライカオリジナルの設計なのでしょうか?
近年、レンズについてはパナソニックさんと富士フィルムさんがOEM納入していると人伝てに聞いておりますが、仮にそうであっても製造に関しては逆に安心出来ます。富士フィルムさんは未だにハッセルブラッド社に645レンズをOEM納入しておりますし、放送用カメラのレンズはフジノンレンズが圧倒的シェアを占めているように、性能面では折り紙付きですから。
昨日の記事で、koukoさんから「ライカの方が奥行き感を感じる」とのコメントを頂きましたが、このピークを過ぎているアガパンサスの撮影結果を見て、自分も結構立体感と奥行き感を感じています。
モノクロで撮影した木々を一先ずA4サイズにプリントしてみたら、四隅まできっちり解像しておりまして、かなり優秀なレンズですね。Elmaritと名乗る事だけはあるな、とも思いました。
LEICA X2としてはすでにディスコンになっているカメラですが、現在X-Eというモデル名で今も販売はされております。私の本命は別の機種なのですが、シルバーのX2と出遭ってしまい、コロッと逝ってしまいました。ブラックは何度も中古の棚で見ていたのですが。
しかし、この元箱は大袈裟過ぎますね。まったく資源の無駄使いです。店員さんが「今、付属品を持って来ます」と言って、この大きな箱を持って来た時には度肝を抜かれました。(笑)
写真ではカメラにストラップを装着してありますが、もちろん当初はカメラのみが一番上のケースに置かれているわけです。直ぐ下の引き出しには取扱説明書が。二段目にバッテリーチャージャーその他の付属品が入っていました。
カメラの大きさと箱の大きさを比べてみてください。さすが「おライカ様」ですね。(^^;
LEICA X2
Elmarit 24mm F2.8 ASPH.
« LEICA X2 and FUJIFILM X100 | トップページ | ブルームーン »
「は、、はは~~・・」ってなりましたw お代官様でなくおライカ様ですね。
僕もブラックよりシルバーが好きです。
投稿: H.O | 2015年8月 1日 (土) 00時52分
おはようございます。
3枚めのアガパンサスのお写真、いいですね~♪
風景ではそれほど感じなかったのですが・・・。
デジタルはあまり使っていないためだと思いますが、
自分の好みのデジタル写真というものがまだはっきりわかりません。
いつかデジタル移行もありなのかも知れませんから
あちこちでいろいろな写真を見せていただきながら、探すのかなと思います^^
大本命は中判ですか♪
投稿: kouko | 2015年8月 1日 (土) 06時11分
おはようございます。
想像するにかなり忠実な色再現ではないかと思います。ポジで存在したEPNの発色を思い出しました。
で、いま自分が仮にRAWから現像するとしたら、最初に色温度を変えるでしょうね (^^:) 自分自身の「色」も時代に合わせて少し彩度の高いものになってきているので。
投稿: cucchi3143 | 2015年8月 1日 (土) 07時05分
おはようございます。
アガパンサス、まだ咲いていたのですね。
この暑い季節、白や薄紫色が、とても爽やかに感じます。
渋めの発色ですね。
私は、写真経験が短くて、あまり目が肥えていないのですが、
自分の気に入った絵を連れて来てくれるカメラやレンズに出逢えると、幸せですね。(^^)
投稿: Maru | 2015年8月 1日 (土) 07時42分
こんにちは!
ライカウィルスがパンデミックしてますね (*^o^*)/~
WHOでも手が打てないでしょう。
最大の予防薬・根治は「欲望に負けて購入しちゃう」事です・・・。
Xバリオ、Q、S2+70mm。S2はヤフオクに出てますよ。
とまあ、悪魔のささやきを。
でも新しいカメラを欲しいなあと思っている時期って、とてもシアワセですよね。
M-モノクロームの代わりにと思いGXRを購入して、ますますM-Mに惹かれてます。
失敗失敗 (^0^;)
投稿: ろだごん | 2015年8月 1日 (土) 18時19分
H.Oさん、
元箱の「異常さ」を見た時、やはりブランドを誇示しているなぁ・・・と、正直思いました。(笑)
ブラックカメラは飽きるほど見て(所有して)いますので、シルバーに新鮮さを感じてしまうのです。(^^)
投稿: KONDOH | 2015年8月 1日 (土) 20時12分
koukoさん、こんばんは。
ありがとうございます。さすがに時期が遅く、ピークは過ぎておりました。
私みたいなバカはあれこれとデジカメを使って来ましたので、要らない知識まで入って来てしまっているわけであります。(^^;
逆にkoukoさんは先入観なしに選べると思いますので、悲観する必要はありません。(^^)
で、本命ですか? ライカ中判なんて、ジャンボくじでも当たらない限り、有り得ません。(^^;
投稿: KONDOH | 2015年8月 1日 (土) 20時16分
cucchi3143さん、こんばんは。
今回はカメラの個性を窺うためにJPEG撮影で比較致しましたが、cucchi3143さんのように或る基準をお持ちの方は絶対RAWで撮影すべきと思っております。
私自身もこんな比較をしたのでJPEGで撮影しましたが、やはり通常はRAWで撮っております。
投稿: KONDOH | 2015年8月 1日 (土) 20時19分
Maruさん、こんばんは。
アガパンサスはほんの僅か残っていただけでして、残っていたものもあまり綺麗とは言えない状態でした。
今回の比較、何かの参考になって頂けると、嬉しいです。
Maruさんはこんな事を気にせず、ご自分のお好きな被写体に向かってくださいませ。
投稿: KONDOH | 2015年8月 1日 (土) 20時22分
ろだごんさん、こんばんは。
ライカウィルス、奥深く潜在していたのですねぇ・・・。
R9の光線引きさえなければ・・・(笑)
そうそう、ライカ銀座店で中判のレンズキットがキャンペーン中で、今なら100万円引きです、と言われました。1万円でもなく、10万円でもなく、100万円引きですよ。(^^;
で、値引き後の売価は200万円との事でした。絶対買えるわけがない・・・(笑)
Mモノクロームが欲しいと思われたら、回り道せずに思い切って逝かれた方がよろしいと思いますよ。(^^)
投稿: KONDOH | 2015年8月 1日 (土) 20時27分
こんにちは。
なるほど、アガパンサスの写真は立体感が際立っていますね。フォーカスの合っている部分が非常にシャープで、背景のボケが自然。コントラストもほどよくあります。
豪華な梱包も、ただの箱だと思うと無駄に感じられますね。
投稿: ビワ | 2015年8月 1日 (土) 22時09分
ビワさん、こんばんは。
この箱だけは無駄の極みだと思います。この3/1で充分なカメラサイズです。
レンズは良いのですが・・・。
投稿: KONDOH | 2015年8月 1日 (土) 22時45分