夜の動物園
8月の土日だけ開園時間を延長して夜も動物を見られる横浜の三箇所の動物園。その中で、私にとって一番身近な野毛山動物園に入ってみました。
温室の中のワニ。明るいのはここだけ。
百獣の王ライオン。しばらく動いていたのですが、佇んだところをパチリ。お隣のトラさんはずっと忙しく動き回っていたので、ブレブレでダメ。(^^;
何しろISO感度をかなり上げてもスローシャッターになってしまいますので。
お食事中でして、前を向いてくれないので失礼して見事なおヒップをパチリ。(^^)
縞模様が見事なデザインをなしていますね。
闇に浮かぶフラミンゴ。
人気はペンギンさんでした。やはり小さな子供たちが喜んで見ています。
バンビちゃんは少し離れたところから動きません。
二匹いるレッサーパンダ。この子は眠たいのか、ここから全然動きません。もう一匹は動いたり食事したり忙しく動き回っていたのですが。
しかし、野毛山動物園は動物の数がかなり減って寂しくなりました。久しぶりに訪れたら象もいなくなっていましたねぇ。ホッキョクグマがいたところは自由に見学出来るようになっています。自分が子供の頃、首を左右に振るホッキョクグマを飽きもせずに見ていたのですが。
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4-5.6 II
おはようございます。
夜の野毛山動物園に行かれたのですね^^
毎年ポスターを見ては行ってみたいなと思っているのですが^^;
ホッキョクグマがいなくなり、昨年はラクダのツガルさんもなくなったので、
淋しくなりましたね。
でも、都会の動物園、それも無料で入れる動物園は貴重ですからがんばって欲しいものです。
子どもの頃から親しんだ場所です。ここへ行くと子どもの気分に戻ります^^
お写真を拝見して、私も今度図書館へ行ったときにでも寄ってみようかという気持ちになりました^^
投稿: kouko | 2015年8月31日 (月) 06時56分
おはようございます。
夜の動物園、よいですね~。
夏でも、夜は、それなりに涼しいですからね。
動物さんたちも生き生きして、可愛いです。(^^)
しまうまさんの模様が綺麗です。
闇に浮かぶフラミンゴは、幻想的。
ペンギンちゃん、気持ち良さそうに泳いでいますね。
私も来年、どこかの夜の動物園に行ってみたくなりました。(^^)
この動物園は、規模はそれほど大きくありませんが、無料なのは、凄いなぁ~と、思いました。
横浜市政の市民に対する優しい心遣いを感じましたよ。
投稿: Maru | 2015年8月31日 (月) 07時04分
koukoさん、こんばんは。
夜の野毛山動物園、昨年夏に行くつもりだったのですが、何故かいろいろあって行く事が出来ませんでした。
で、今年になって、それも8月も終わる間近になってようやく行ってみました。
動物は夜行性が多いので、結構生き生きしていますね。
あ、そういえばラクダもいなくなっていましたねぇ・・・。koukoさんのコメントで気がつきました。(^^;
今は金沢やズーラシアがメインなので、そちらに徐々に移しているようですね。
横浜地元の人間にとって、野毛山動物園は子供時代から親しんで来たところですから、動物が少なくなるのは寂しいですね。
投稿: KONDOH | 2015年8月31日 (月) 19時51分
Maruさん、こんばんは。
この日はあの猛暑が過ぎ去った後で、小雨もパラパラ降った実に涼しい夜でした。
動物は夜行性が多いので、そうした種類は元気に動いています。
フラミンゴのところは照明もなく、本当に暗かったです。鳥類は猛禽類を除いて夜動きませんですからね。
ペンギンは人気ですね。そこそこ照明も明るく、撮影しやすかったので助かりました。
夜の動物園、初めてでしたが、もう少し動物が多ければ・・・という思いです。
来年、Maruさんもどちらか訪れてみてください。
横浜の市民税は全国一とも言われておりますので、こうしたところで税金が使われるのは歓迎です。(^^)
投稿: KONDOH | 2015年8月31日 (月) 19時57分
こんにちは。
野毛山動物園って無料でしたっけ。動物の数が減っているのは残念ですね。その分、飼育スペースは広くなっているということでしょうか。
夜の動物園、夜行性の動物を見るには良さそう。こういうサービスは嬉しいですね。
投稿: ビワ | 2015年8月31日 (月) 22時20分
ビワさん、
はい、野毛山動物園は無料です。
しかし、次々と動物が移されてしまい、大分寂しくなりました。
投稿: KONDOH | 2015年8月31日 (月) 22時57分