旧YCAT
旧YCAT、以前も一度拙ブログで掲載しておりますが、まだそのまま残されているのですね。
時代に取り残された廃墟みたいな佇まいです。後方の華やかな高層マンションの手前にこの姿。
現在は横浜駅東口スカイビルに入っているYCATですが、昔は空港行きのリムジンバスに乗る方々はここまで来て乗っていたわけですよね。
調べてみましたら成田空港行きだけがここから出ていたようです。
現在は京急線が羽田空港に直結していますので、羽田空港へ向かうならリムジンバスを使うより京急線を使った方が時間が読めるので良いと思うのですが。何より現在はJALとANAの受付カウンターも無くなったようですし。
私は羽田空港までのリムジンバスって利用した事がありません。利用した事のあるリムジンバスと言ったら、「旭川空港〜旭川駅間」と「大阪伊丹空港〜天王寺間」、「広島空港〜広島駅間」の三箇所のみ。
さて、旧YCATが存在するこの土地は一体どう再利用されるのでしょうか?
SONY α7 II
Zeiss G Biogon T* 28mm F2.8(ライカ Lマウント改)
« 横浜ポートサイド地区 | トップページ | 渋谷駅周り »
おはようございます。
発展する街の傍らに、衰退していくものがあるのは、不思議です。
ここも、いつかは、マンションに建て替えられるのかもしれませんね。
横浜は、どこに行くのも便利でよいですね。
お正月に川崎大師に出かけて、初めて京急線に乗り、横浜が羽田に直結していることを知りました。
新宿御苑にも行きやすいのですよね。(^^)
私の住んでいるところから羽田に行くには、何度も電車を乗り換えなければいけません。
幸い、リムジンバスがありますので、それに乗ると便利なのですよ。
時間が読めないのが、怖いですよね。
行きは、電車、帰りは、リムジンを使うことが多いです。
投稿: Maru | 2015年9月17日 (木) 07時00分
こんにちは。
廃墟というと、病院やホテル、遊園地などありますね・・・
昼間でも暗くて、夜になれば真っ暗でしょうし、周りにお住まいの方は事件や事故が起きるのではと不安でしょう…。
旧YCATのお写真。
「時代に取り残された廃墟の様な佇まい」
まさしく、その通りですね・・・
発展していくポートサイド地区に、今だに残されている・・・
早くこの街にふさわしい土地利用になると良いですね。
投稿: 寅さん(^^) | 2015年9月17日 (木) 10時36分
Maruさん、こんばんは。
周りの雰囲気とは全然違う様子、何となく哀れに思ってしまいます。
いずれはMaruさんがおっしゃるようにマンションが建つのでしょうねぇ・・・。
横浜は確かに便利な地域です。
特に京急線は羽田空港に直結していますので、私も何回となく利用しております。
ただこれも、国際線ターミナルの開業に合わせて現在の姿になったわけで、国際線ターミナルが出来る前は京急線の羽田空港駅は名ばかりで、実際は駅からバスに乗らなければならなかったのです。(^^;
ですが今はモノレールも直結していますから、羽田空港は本当に交通の便が良くなりました。
Maruさんのところからですと電車を何度も乗り換えなければなりませんか。成田はもっと大変ですね・・・。
投稿: KONDOH | 2015年9月17日 (木) 19時57分
寅さん(^^)、こんばんは。
遊園地も最近は閉園するところがありますよね。
遊園地といえば、昨年夏千葉の房総半島を走る外房線に乗った時の事です。「行川アイランド駅」に電車が停車したものの、誰も乗り降りがありませんでした。そこには「行川アイランド」という、名前の通りのレジャー施設が在ったわけですが、今は駅名だけが残っている状態でした。
車窓から駅ホームを見たら、ホーム上に雑草が生い茂っているのには驚いたものです。まさに駅共々廃墟の姿でした。
旧YCAT、寂しい姿です。そこだけが周りの様子とは異質でした。
投稿: KONDOH | 2015年9月17日 (木) 20時03分
こんにちは。
僕は羽田も成田もリムジンバスを使ったことがあります。
電車と違って乗り換えがないので楽ですね。
ただし、空港に向かう時は、道路事情とか気になったりして、少々落ち着かないです。
投稿: ビワ | 2015年9月24日 (木) 23時50分
ビワさん、
そうでしたか、羽田も成田もご利用された事がございましたか。
確かに一本で行きますから、気楽と言えば気楽かもしれません。
ただ、おっしゃるように道路混雑があった時は気掛かりになりますね。
投稿: KONDOH | 2015年9月25日 (金) 19時50分